真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

激変する世界の変化を読み解く 教養としての地理 山岡 信幸 2021/07

2023-06-19 | 読書-現代社会

教養としての地理 | 山岡信幸著 | 書籍 | PHP研究所

資源、エネルギー、貿易、産業、交通……20年前と比較して世界の地理は劇的に変化した。豊富な図版で地理から時代の流れを読み解く。

PHP研究所 / PHP INTERFACE

 


第1部 地理の変化から激変する世界を読み解く(地図と交通;資源・エネルギー;産業・農林水産業;文化と生活)
第2部 お金の流れの変化から激変する世界を読み解く(東アジア・東南アジア編;南アジア編;西アジア編;アフリカ編;ヨーロッパ編1;ヨーロッパ編2;ロシア・米国編;中南アメリカ編;オセアニア編;日本編)

世界国勢図会に多くを負っているね。

P221
「ベネズエラのオリノコタール(重油)」でボロを出したな!
重質原油/重質油

重油
の違い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノ申す人類学 長谷川眞理子... | トップ | なぜ地球だけに陸と海がある... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事