きっと八重桜が見頃を迎えてる頃じゃないかと期待を持って。。。
予想通り、ちょうど見頃を迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/6e07e531990de154ea550819db34d6fa.jpg)
緑化センター奥の駐車場のところに八重桜が並んで植わっている。
右から「フゲンゾウ」「ウコン」「ギョイコウ」「カンザン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/ca225bda7b006de4a86f9d766af8dfa8.jpg)
フゲンゾウ(普賢象)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/55343226a62c16c03acab96a307599f3.jpg)
この桜の特徴は二本の雌しべが葉っぱのように発達して、長くつきでていること。
白い花片と長く曲がった雌しべを普賢菩薩の乗る白象に見立てたのが由来だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/7ec706b2174e7a8b058ef568728c4669.jpg)
花つきはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/234060bb8e22fac3bfc4f96b82814a90.jpg)
ウコン(鬱金)
花が淡黄緑色でウコンの根茎を使って染めた色に似ていることが由来らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/bf714bf4c60ec6c287827eec5194255b.jpg)
盛りが過ぎてくると紅色になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/92ccfff0640a1221a827bcadb770e918.jpg)
花つきはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/dd89ee482f170e9015698c8e656b642d.jpg)
ギョイコウ(御衣黄)
由来は、王朝貴族たちが着ていた衣装が花弁の色に似ていることからついたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/e26b81bdae3a0a01dfcf4aa74e77eaa5.jpg)
この花も時の経過とともに紅色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/7634252dca78e9e13213dd6f9d47117c.jpg)
花つきはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/5f36f8a2068a1cd2aabd47d3840c8937.jpg)
カンザン(関山)
八重桜といえばこれ!ってくらいよく見かける代表的品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/de185101c035bb917af277ceb4a40338.jpg)
花つきはこんな感じ