
カットしてさっぱりしたちょび
何故かちょびが毛を短くすると寒くなる
義母、1月にショートステイをお願いした時に嘔吐した
でも帰る段になるとおやつもきっちり食べて帰宅
2月は風邪を引いてショートはキャンセル
そして3月、また嘔吐したと電話が入った
でも帰る段になるとおやつはしっかり食べたそうな
帰宅後、しんどいのか
はたまた預けられたのが気に入らなかったのか超不機嫌!
歩けない、出来ない、知らない、嫌!の連発
もしくは完全無視!
でも、ご飯は食べる
う~ん、これは体調が悪いというより精神的なものなんだろうな
ショートが嫌なんだと思う
家でのんびりしてたいんだと思う
わかる
わかるよ
わかるけど
私たちも息抜きしたいんよねぇ
息抜きしたいもんね。。。
義母さんの気持ちも分かるしね。。。
心の中で「ごめんね」って言いながら、
ショートに出掛けて貰っちゃダメ?
でないと、元気な方が参っちゃうよ。。。
心の中のどこかで折り合いつけて、
無理しないでね、頑張りやさんのちょびママさん☆
もう、ムシャムシャになってます
それも可愛いけど・・・
普通に生活してても、月一回位は、お出かけしたいよ、
まして、介護は、力仕事根気仕事、
月に一度のショートステイ位は、可能なかぎり、利用したいですよね。
また、頑張りすぎて、無理しないでくださいね。
ちょびくん、カットして、男前になったね~
お義母様もきっと分かっていらっしゃるのよ。
それでもわがままが出ちゃうんでしょうね。
でも・・介護している人がダウンしてしまったら何にもならないのだから、月に一度のフリータイムは確保してください。
ちょびままさん、がんばりすぎないでね。
ムフフ♪
久しぶりのアップ!
足で踏んづけてえらそう(笑)かわいい~
家が居心地がいいのでしょうね。
病院も嫌だけれども、ショートステイもとても嫌なもの。そも気持ちはわかります。
わが亡母は頭がボケてなかったので、いやなショートステイも必死にわがまま言わないで耐えていましたが、痩せて、しかも風邪気味になったりして帰ってきました。体力がなくなって次回から受け入れてもらえなかったです。
私自身、そんな場面になったときは、子供に迷惑掛けたくない一心から、預けてもらえるだけでもありがたいし、動けなくなりそうになったら施設を見つけてもらってなどと子供に言ってあるのですが。ちょっとでも手を煩わせたら感謝いっぱいです。今思っていても実際はどうなるのでしょう。
桜、木蓮、菜の花と美しさに圧倒されました。
みかんのネット大好きなのかしら??
お義母さんの事辛いですねぇ~
介護の正しいあり方なんて答えはないと思うけど
介護する側もされる側も気持ちよく出来る
方法があるといいのにねぇ・・・
↓の菜の花畑の写真見ていると元気が出ます。
素敵な写真をありがとうございます。
おふたりの気持ちがよくわかります。
悩んだときこそのちょび君の出番です。
ちょび君は心のリポビタン!
イケメン度の増したちょび君。
つい頬が緩みますね。
わかります、我が家も義父、義母とも介護が必要で、同居してなくとも 付き添いの事を思うと
「仕事を理由に断れないか?」などと、ずるい事を考えてしまう私。
介護する側にも、される側にも疲れない方法があれぱいいのにと思います。
ちょびちゃん さっぱりして気持ち良さそう^^
見ているだけで癒されるちょびちゃんの姿に
元気いただきました ありがとう。
あ、きっと本人はそれほど根に持って不機嫌ではないと思います。
理屈を越えているので。
だから、こちらも、言いたいことはズケズケ言う。
私はそうしています。
(自分の発散です)
今日も真冬のような寒さです。
難しい問題ですね。
こんな時、チョビ君の愛くるしい眼差しに癒されますね。
冷たいことを言うようですが、毎日優しくしてあげてるのですから、月に一度のショートステイ、目を瞑って送り出してくださいまし。
介護施設は、介護されてる方々の「息抜き」のためにあると思ってます。
今、ひょんなことから近所のまったく身寄りのない
老夫婦に関わってます。
あまり深入りもできないし、どの程度関わって良いものか悩んでおります。
ちょびママさんとこのお義母さんはお幸せですよ。
我が家の義母も、6月で85歳。
元気なようでも年相応に、それなりになってます。