伊予路に春を呼ぶと言われる椿まつり(通称お椿さん)が開かれる。
伊豫豆比古命神社(通称椿神社)で行われる祭りで縁起開運・商売繁昌を祈る。
初日の午前0時に大太鼓で開始を告げ
最終日の24時迄72時間昼夜を徹しての祭りである。
毎年、お椿さんの頃は一番の寒さとなると言われいる。
今年もその通り、寒い寒い幕開けとなった。
そんな寒空でも、今年は2月4日~6日、土曜・日曜が入ってる事もあり
連日すごい人出で賑わっていると言う。
3日間で45万人の人出を予想しているようだ。
で、昨日の昼過ぎ、出かけてみた。
神社周りはあちこちが有料駐車場となる。
が、これがまたどこもここも満車で。。。近隣は車も大渋滞。
夫は会社が近くにあるため、この界隈はお手の物。
穴場があるんだと小道を突き進む。
その駐車場は参道すぐ近くにあるにもかかわらず、ガラガラだった。

まずはお参りしなきゃ!
と。。。境内はものすごい人だった!
毎年行ってるが、こんな人ごみを見たのは初めてだっ!!
とにかく並ばなきゃ。。。

ヤレヤレ。。。やっとこさ参拝出来た!

あの行列の中にいたんだ。。。

「くま手」や「宝船」も良く売れていた。
買い上げた人には威勢よく三本締めをしてくれる。

さて。。。実は一番のお楽しみである露店を冷やかす♪
参道2キロの両側に800の露店が並ぶ。
お行儀悪いが、食べながら歩くのもまたいいものだ!
まずはフライドポテト、これはどこ行っても食べなきゃ気がすまない。
お次はにぎり天、私はタコ、夫はアナゴ。
イカ焼き、焼き鳥串、牛肉串。。。
すごい人で食べるのが精一杯(笑) 写真を撮れる状況ではなかった。
帰りの車の中で大判焼きを2個食べて、私のお腹もほどほど満足。
お昼ご飯食べるんじゃなかった。。。と、ちと悔やむ。

毎年買うこの3点。
京丹波『焼きポン』(焼き栗)
生姜漬
おたやん飴(金太郎飴のおたふく版)切っても切ってもお多福が。。。
あっ、ちょびのお土産忘れたっ!
松山に引っ越してきたばかりなんですね、それはそれは。
まだひと月あまり。。。少しは慣れましたか?
松山の印象はどうでしょうか?
地元に長く住むと見えなくなってるもの、気付かない事などたくさんあります。
他県からいらした方の意見などもお聞かせくださると嬉しいです。
また、何かお知りになりたい事、お困りになってる事などあれば何なりとどうぞ。
分かる範囲内でしたら力になりたいと思います。
これからもヨロシクお願いしますね。
先月松山に引っ越してきたばかりで右も左も分からない状態なのですが。。。
先日自転車で街を探検していて偶然椿神社の前を通ったんです。
お祭りがあるんだなぁ~と見てはいたのですがちょうど帰省中だったので行くことができませんでした。
こちらのページで盛況なお祭りの様子を見ることができ次に訪ねるときの楽しみができました。
転勤族なので。。。何年住めるか分かりませんが
松山にいる間アチコチ楽しもうと思っています。
穴場情報などありましたら教えてくださいね!
が、この人出で自分の思うような場所へは行けず、椿も見ずじまいでした。
その土地土地のお祭りや催しごとがあって
そういうのをブログで見られるってのはいいですよね♪
知らない行事が見られて、うれしいです
生姜チップの砂糖まぶし、みたいなものです。
多分、そちらでもよく目にするものだと思います。
実は私も人ごみは苦手なんですよ。
だから初詣も人がいない神社やお寺探すほど。
その方がご利益も有りそうだし(笑)
でも、子供の頃から椿さんだけは別!行かないと気がすまなくて。。。
魅力はやはり露店でしょね!
おたやん飴の切ったとこ? ごめんなさい、その日に食べちゃいました(^^;ゞ
★pochikoさんへ
すごい人でしょ~?
私もこれほど人が出てるのは初めての体験でしたよ、ビックリ~
露店が出ると否が応でも気分は盛り上がりますよね!
私も混んでるスーパーやお風呂は嫌いだけど、お祭りは人が出てないとね!
生姜漬は漬け物じゃなくて生姜を砂糖漬けにしたお菓子みたいなのですよ。
↓こんなヤツ。
http://www.rakuten.co.jp/aomoriya/598259/598410/
結構簡単に作れるみたいだから、今度家で作ってみようかな、と。
★ポージィさんへ
「椿まつり」と聞いたら、時期も時期だしねぇ、椿の市かと思いますよね。
わざわざサイトもご覧になったんですか?ありがとうございます!
いつも思うんだけど、ポージィさんってホント熱心と言うか勉強家ですよね。
それに、あんな事があった、こんな事があったってよく覚えてらっしゃる。
私、いつも感心してるんですよ。
県の由来の事まで読まれたとは嬉しすぎます♪
この3点、ただ単に好物だから毎年買うだけで深い意味はございません(^^;ゞ
(>_<)アチャー もっとかっちょいい事言いたかったぁ~(笑)
★tonaさんへ
フフフ、tonaさんもそう思われました?
ですよね~、椿まつりなんて(笑)知らない方はほとんどそう思われると思います。
お土産の3点は、恥ずかしながらまったく意味はございません(^^;ゞ
ただ単に好物でございます。。。でも、おたやん飴は縁起飴ですから買わねばねぇ。
ちょびの土産ですか?東京ケーキ(ミニカステラみたいなの)の予定でした。。。
でも栗も喜んで食べてました(笑)
★ルンバルンバさんへ
キャハハハハ、ダイエット。。。確かにそんな言葉もあったよね状態でした(笑)
あの露店だもの。。。昼ごはん食べてすぐの私の胃袋がまた収縮して訴えるのですよ。
すき間を作ったから早く何か入れて頂戴!って。。。
食欲旺盛。。。ありがたい事です。元気な証拠です。頑張ります。
でも。。。女として、これでいいのか?って思いは後から湧いてきます。
何で食べる前じゃなく、後からなんでしょうか(涙)
★茂彦さんへ
72時間ぶっ通しってのは、あまり聞かないですよね?もしやここだけ?
まさに人、人、人でしたが何するにも待ち時間が長いもので。。。
その間が写真タイムとなります♪ 参道は両手を上に伸ばしてバシャバシャ撮りました。
ファインダーを見ずになのでちゃんと撮れるか不安だったけど結構いい感じで撮れてて満足。
露店を冷やかして歩くの楽しいです、活気がありますしね。
★てんけいさんへ
72時間ぶっつづけ。。。考えたら凄いですよね(笑)
私、夜中にも行った事あるんですが、さすがに電気落として休んでる露店多かったです。
それでも参拝客も結構いて、テーブル席になってる店で一杯やってる人もたくさん。
それがめっちゃ高いんですよ。小さなサザエのつぼ焼き1個、確か千円だったような。。。
夕焼けの写真、良かったですか?嬉しいです、ありがとう~m(__)m
★ジェナスさんへ
凄い賑わいでしょ? 初詣より凄いと思う。。。
露店を冷やかして歩くのって楽しいですよね、作ってるの見るだけでも面白い!
でも、見るだけじゃいられなくなるのが悩みの種。
美味しそうな匂いがしてきたらお腹がグルルって。。。で、ついつい買い食い。
ちょびはこの栗が自分の土産だと思ったようで袋から離れなくて弱りました(笑)
★横浜のおーちゃんへ
そうです、いよずひこのみこと です。 あ~、舌かみそうだ~(笑)
愛媛県はこの神社の御祭神の一柱、愛比売命(えひめのみこと)から県名とされました。
この神社は「商売繁盛」を願って県外からもたくさん参拝客が来るそうです。
一番大きな宝船(確か15万円だったっけ?)が幾つも売れてました。。。
景気回復、期待していいんでしょうか?
★neneちゃんへ
ちょび、寂しそうだったよ。
ちゃんとお留守番してたのにぃ、お利口にしてたのにぃ、って。。。
すごい目で訴えるもんだからさ、この焼き栗を食べさせてやったよ。
フッフッフ、私、かなり切り替え早い人間だからね、一晩寝たらコロリよ(笑)
心配かけてごめんね。そして、いつも気にかけてくれてありがとね。
晴れ、時々雷雨になっちゃう私だけど、いいお花咲かせられるよう努力するよ。
neneちゃ~ん、落ち込んだら時々肥料くれ~(笑)
★てるてるさんへ
露店、一杯出るのは嬉しいんだけど、その分同じような店ばかりでもあるんですよね。
でも、たとえば同じたこ焼屋でも美味しい店、そうじゃない店があって。。。
で、すごい行列の店もあれば、全然ガラガラのお店もあって。。。
今度は屋号をちゃんと覚えておいて、行列のできる店で買い求めてみようかなって。
でも高いですよね~。払う段になってビックリ!値段書いてないとこでは買いませんっ!
★悟郎さんへ
松山の人の大部分は「椿さん」って聞くと異様に反応するかも(笑)
そうですか、親友さんが椿神社近くにお住まいなんですか。。。
じゃ、来年は2月24(土)~26(月)だそうですよ、いかがです?
やっぱ初詣や祭りって人が居ないと「らしく」ない気もしますが多すぎるのもねぇ。。。
何とか転びもせず潰されもせず、食べ歩きながら楽しめて良かったです!
★如月メイさんへ
まつりの賑わい、何とか感じ取って頂けましたか?
メイさんお住まいの京都はたくさん祭りや催しってあるんでしょうねぇ。
こちらは滅多にないもので、こうしてドッカ~ンと人が集まるのかも(笑)
土産はいつも渋めになってしまいます。。。
ちょび、えらく焼き栗が気に入ったようで食べてる間中オレにもくれよビームが。。。
★グレンさんへ
私も人ごみは苦手です~ と言いながら毎年出かけてしまいます。
これも露店のせいです。。。建ち並ぶ露店見てると腹の虫がグゥグゥ(笑)
やはり祭りは賑わってる方がいいですよね。活気がないと寂しすぎる。。。
おたやん飴、やはり惹かれますか? グレンさんもお多福系?
私なんて子供の頃から「お前がモデルか?」って言われてましたよ(笑)
★やおげんきさんへ
松山市民として(笑)「椿さん」はどうしても記事にしなければ!と。
昼の部担当しました!やおげんきさんは夜の部という事で。。。(笑)
私も仕事してた頃は夜ばかりでした、それも深夜2時、3時という時間。
それでも同じようにブラブラしてる人って結構いるんですよね。
私、神輿が出る事、やおげんきさんの記事読むまで知りませんでしたよ。。。かなり恥っ!!
★チロリアンランプさんへ
今年は天気が良かったし、土曜・日曜という事で結構な人出でした。
さっきニュースで、早速お賽銭数えてる映像が流れてました(笑)
1千万ちょいだったそうです。まずまずってとこでしょうか。
残念だったのが行列に阻まれて、拉致家族の方の呼びかけに応えられなかった事。
あの行列を横切るのはとても出来たものじゃないとはいえ、心残りでたまりません。
★老春さんへ
ようこそ~\^o^/ わざわざご丁寧に、ありがとうございました。
老春さんのお名前は未歩さんちではもちろん、オヤジさんちでもよくお見かけしてました。
こちらこそヨロシクお願いします。
川柳のひとつひとつに愛と情、そしてオモロイ夫婦像が垣間見られほのぼのしちゃいました。
10句全部出す事は出来ないのでしょうか?選ぶなんて心苦しかったです。
椿まつりの様子、楽しんでいただけたでしょうか?
あんなこんな事をダラダラ綴ったブログですが、良かったらまたお越しください。
私も寄せて頂きます。
★Kurumixさんへ
椿まつりの臨場感、少しはお届け出来たでしょうか?
露店がいっぱいあると目移りして、あれも、これも、それも、どれもと大忙し(笑)
ちょび、土産ないのかよ~ってかなり不満げでした。
どうやら焼き栗の匂いが気に入ったらしく、オレにもくれよビーム出しまくりでした。
Kurumixさんがこの露店に挟まれた参道歩くと、持ちきれないくらい買い込むかも!
おみやげ好きな私は、ラストの1枚、ちょびがいるのもあり、好きな1枚です
えんぎあめは、ちとせ飴っぽいですね
心から感謝致します。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
椿まつりのスケールの大きさに驚いております。お写真から椿まつりを堪能させていただきました。
立派なお祭りですね。
生姜漬ってどういうのかしら?
今日のブログ記事で、人生の先輩の川柳を載せています。
お時間があればお気に入り3句選んでいただけないでしょうか。
ヨロシクです。
「ブログ椿さん」って感じで、他の方々にも雰囲気がとてもよく伝わってると思います。
私の椿さんレポ-トは夜ばかりですが、昼はこんなに明るいんだという感じ・・。
そういえば過去、明るい内に行った記憶がないような・・(笑)
人ごみは苦手だけど、しょぼんとした
活気のないお祭りよりずっといいですね
お多福飴に惹かれますわぁ
切っても切っても私の顔・・いいえお多福でしたね^^
懐かしい感じもおみやげ・・・。
ちょびちゃんには、無理ですね、このおみやげ。
帰省すると、いまでも1泊はするんです。
だから椿神社には何度か行ったことはあるのですが、それは何もない時でして、こんな人出の多い風景は初めてみました。
それにしても、凄まじい数ですね。
春を告げる祭りを、みなさん楽しみにしてるんですね。
エレルギーがビシビシ伝わってきました。
1月のえべっさん?でもなさそうだし。でも、なんかとっても賑わってますね
『ママはこんなにおやつ買ってさ・・・僕のないじゃん!あんまりだよ・・・・』
by ちょびの心
しかし、どこの地方のあるのね?
こちらもあるけど・・・私は行ったことないんだ!
でも、にぎやかでも外の空気を吸うことで、少しねえたまの心が晴れやかになれたようだからイイかな(嬉しい)
ねえたまが、悲しいかったり辛かったりすると、私も辛くて言葉が出ないの。
ねえたまが嬉しいと私も嬉しいんだ!
あっ!
私の気持はほっておいてブログでストレス解消してね・・・
私の願い・・・
弱いねえたまもだーいすき。
強いねえたまも、もっと大好き。
いつも、お花のようなねえたまが、いっちゃ好きだよ♪
ちゅっ♪
にぎやかなお祭ですね。関東のお酉さんや関西のえべっさんなどと同様に、一年の縁起を望むものでしょうか。
寒くても晴れでよかったですね。
露店も沢山あって楽しそう。
ちょびちゃんの御土産無かったの?
お土産を覗き込んだ、ちょびちゃん、
さぞかし、がっかりした事でしょうね。
ところで昨日の夕焼けの写真良かったよ
ですね。それにしても、人人人ばかり。
こんな中でもちゃっかり写真を撮るとは
これまた素晴らしい根性。さすがです。
露天を冷やかして歩く、というのも楽し
そうですね。
それにしてもすごい人出ですね。まるで初詣のときのようです。防府天満宮の節分祭も多かったようですが、スケールが違うようです。
気になったのは食べられた内容もですが、そのあとの「お昼ご飯食べるんじゃなかった」の一言。相変わらず食欲旺盛で何よりです。人間食べられれば大丈夫です。頑張ってください(笑)。
それにしても節分のときの神社みたいに混みあっていて、潰されそうな感じですね。
お土産の3点意味があるのですね。とてもこういうのいいですね。
ちょびちゃんにはどんなお土産をいつも買われるのですか?
神社のお祭りだったのですね。(^^;)
「伊豫豆比古命神社」の公式サイトも見てきました。
歴史のある神社と大きなお祭りなんですねぇ
。
御祭神のひとつが、愛媛県の県名の由来になっているとか…すごいなぁ。
毎年買われる3点、この3点と決めていらっしゃるのには理由が?
くんくんチェックする、ちょびちゃん可愛いです(^^)
でも楽しそう~~^^
屋台もいっぱい出ていて、春先からこんな楽しそうなお祭りがあるんですね。
こういうのって、気持ちが盛り上がってワクワクしませんか? 私、お店の開店の時の人混みは苦手なんですけど、お祭りの人混みは好き~~!!
焼きポンとえんぎあめは何となく想像がつきますが、生姜漬!! どんなのか知りたいです^^
人ごみの苦手な私は、Uターンして帰りたくなりそうです。(^^;
こういうのは、お参りも大事だけど、縁日の覗いてみるのが楽しいですね。
お多福の飴、切ったところが見てみたいです。(^^)