絡み合うクズとボタンヅルとヘクソカズラ
それぞれが生を主張しながら
それでいて、お互いを支えあいながら自分の持ち味を崩さないよう
絶妙なバランスで咲いてる気がする。
人の手で生けると、とてもこんな風にはならないだろうなと思う。
センニンソウとボタンヅル
一番分かりやすい違いは葉っぱ。
ボタンヅルは葉がボタンに似てるから、その名がついたと言われている。
花はボタンヅルの方が小さく、黄みがかった白だ。
今、山の方を歩くとあちこちでこの白い花が見られる。
今日から9月。
だからと言ってどうという事もないのだが。。。
9月というだけで秋を意識し始める。
もう9月だと思うか、まだ9月だと思うか。
私はもう9月かぁって思ってしまった。
時が経つのが早く感じる。
死んだバアチャンがよく言っていた。
「年をとると、1年経つのは早いけど1日は長い」と。。。
クズの花の写真、そうですね、バランス最高です。
まだクズの花にはおめにかかれません。
それにしてもヘクソくん、旺盛ですね。どこにでも花を咲かせまくってます。
早く実をゲットして、今度こそ名前の由来を確認したいと、待っているのですが…
こちらもクズの花たくさん咲いています。葉が大きいので隠れながら咲いているように見えます。
今のところ、まだ1日は長くありません。ありがたいことです。
鉢に生けたのかと思ってた。
自然の創作でしたか、上手くなってますな~。
もう9月かぁ~、おじじの場合は、もっと季節を楽しみたかったのでひゃ~が付きますな~。
自然にとけ込めるようで
いいなー
もう今年も終わりか~とw
上の写真盛り花のように見えますね。
ボタンヅルの葉をあしらって。
野草を活けるといってもこの花の組み合わせはなかなか思いつかないでしょう。
センニンソウは今頃咲く花なのですね。
まだ見たことがありません。
是非見たいものです。
人も動物も植物でさえ必ず何かの役にたっています。
”へくそかずら”君。元気そうで、なによりなにより。安心しました。
ちょびママさんのお蔭ですっかりファンになりました。
財布。おわりました。
いい結末でした。
1日が終わるのも早くて、やり残しがどんどん積もっていきます。
葛の花見つけられたのですね。
それもなんと、他のと競演している姿!
うちの横の葛の海、今年は花がたくさん咲いていますよ。
香りがいいと聞いたので嗅いでみたいのですが、鼻の届くところには
ひとつもありません。ちょびママさんは嗅げるかしら?
ヘクソカズラは、もう実ができているものもあるのに、
花もいまだに咲き続けていますね。
「年をとると、1年経つのは早いけど1日は長い」か、ウーン・・・。
昨日の実といい、絡み合った草花といい
すごいなぁと思います
一年も一日も早い、早い
なが~~い一日が欲しいなぁ
主張してるんですね。