先日来、中国ドラマにはまっているが、
Amazonで他の商品を検索していた時
中国ドラマの見どころやお勧めのドラマ、中国の人気俳優などを
写真入りで紹介している雑誌があって、つい中古品だけれど買ってしまった。
まだ到着していないが、買った人のレビューには、私のように
韓国ドラマを観ていた人の間で、中国ドラマの魅力に気づきだして
静かに人気が出てきているようなコメントがあり嬉しくなった(笑)
にわかファンになったマーク・チャオは台湾出身の俳優さん。
うちの三男より4歳若い1984年生まれで、日本の映画「るろうに剣心」の
佐藤健のファンだとか。
なるほど、息子たちと同じその年代なんだなと思う。
台湾が急に近しい国のように思えて、2007年に主人の会社の先輩で
台湾に駐在している方が呼んで下さった、台北を訪れた時の写真などを
引っ張り出し思い出をたどってみている。
どういう行程だったかあまり覚えていないが、夜に京劇を観に連れて頂いた。
ロビーでは開演時間前に、出演する役者さんたちがお客さんに見せるために
独特な劇用の隈取のようなメイクをしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/cb6ae5075a81f2c71dd8c951ceab811b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/ffe9b5239b01c7dcf68bca7ef497d1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/72aeabf5d47734a47337383666333858.jpg)
ホールでは字幕を見ながら、客席から見て右側にあるボックスで
二胡などの楽器を演奏していて、脇では独特な発声と節回しで
歌い手が歌う楽団の音楽とナレーションが入って
興奮しながら鑑賞したことが思い出される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/881d36994b8c335f9c6ea74181cc7e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/1006c9fc1a8976fb3d7f58b78c3b6fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/567557d69febcffefe41b10980b2c804.jpg)
右側のおじさんは所謂ピエロ的な道化的な人物。
二人で漫才のようなやり取りをしていて笑いを誘っていた。
物語の筋は全く覚えていないが、短いコント的なコメディーだったような、、
芝居の終盤で京劇の剣舞が披露された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/3376a78319b1e917eca28fb7eca7535a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/db288e5512d42bab4fbda21ab945ee55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/fe58ae6a5a6969b67e8ba400af829f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/1432b8557363f5f30583868718fdab30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/414b223be0f91ff7444c60b6d855e827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/67b38fc3757fde4ac27662eac1dcf597.jpg)
休憩の後は獅子舞。このぬいぐるみに二人の人が入っていて
ポールを飛び交う動きがスリル満点だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/02b6d6d90054ee6b23f8c371bbe60435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/a4e173bfe441fea02b7b5fb3a57c6ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/9ea3d4c1b704616005ca69780005b7f6.jpg)
翌日は、日本でもお店がある
小籠包の本家「ティンタイフォン(鼎泰豐)」に連れて頂いた。
台北で人気店で、いつも100人待ちぐらいはざらだそう。
入り口が人でごった返えしているので、自分の数字が電光掲示板に出るまで
その周辺をブラブラして待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/b0b39a3e9cf4202af50b3fea2e850f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/4f5333c0432ae941cf5d25cda709e005.jpg)
翌日は有名な「龍山寺」というお寺へ。
先日、Amazonプライムで観た
「台北発メトロシリーズ この街に心揺れて」という映画で
このお寺が出てきて「行った行った!」と懐かしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/a84b9c60227ca2521a3ee358cd3b71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/2df8bdda57bd3cf8782fa9f4017ad365.jpg)
映画はこのあたりの映像だったかな、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/c2ad93a1423d2822a10f707868946654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/06a277306e9dc11bc1e7b41e42bfde60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/a36f89d2d13165fb048a07f953b844d7.jpg)
何だかとても癒される空間だった。
この翌日は、故宮博物館へ。