お嫁さん二人は午後からお参りに来てくれる。
先日スーパーで酒粕を見つけて購入。
普段なら買うことはないが、昨年カフェコンサートの練習で、敬子さんが住む西宮に行った時、駅前のスーパーで、地元灘の酒どころならではの分厚い酒粕を見つけて、ほそみっちゃんが歓喜していたのを思い出し、持って行ってあげようと思ったから。
でも酒粕の裏書きに「甘酒の作り方」が書いてあって美味しそうだと思い、ほそみっちゃんにはあげず作ってみた。
市販の甘酒は酔っ払うことはないので甘党の私は買うことがある。
作り方は簡単で、200グラムの酒粕に水800ccと好みの量のお砂糖を入れて煮立てるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/e0837a7546053f5823fc171e495787e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/122e8f4ac69997658bd004f53a0806e3.jpg)
ほそみっちゃんが「生姜の砂糖煮」の作り方を教えてくれた。
寒いこの時期、この砂糖煮をつまんでいると風邪などを引きにくくしてくれるらしい。
土生姜100グラムに対して砂糖も同量。
先日500グラム(生姜の小袋5つぐらい)で作ってみた。
生姜は皮付きのままスライスしたものをヒタヒタの水から沸騰させて2、3分煮てアクを抜く。
その汁は捨てて、もう一度ヒタヒタに水かお湯を入れ、分量の砂糖を入れてカラカラになるまで煮詰めるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/b24f9f22e82c14cbd9b6b51943e2a489.jpg)
甘酒のレシピでは普通のお砂糖で甘みをつけて、飲む時生姜のすりおろしを入れると美味しいとあったので、生姜の砂糖煮を作った時できたザラメみたいなお砂糖と生姜煮を入れて甘みを調節してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/d331592f25b32b9382df9c919bdd0089.jpg)
美味しくてカップ一杯呑んだら私の顔は数十分間まっかっか。
私は酒粕で酔っ払うという部類なのだ。こんなにきついとは思わなかった❣️
先日「コーラス花座」の新年会で、私が下戸だとその時知った飲んべえのメンバーの一人に「え〜!え〜!二度見してしまったわ!」と笑われてしまった。どう見ても酒豪のように見えるらしい。
いつも情けなくなって悔しく人生半分損をした感じがする私だ。