今日は一日中雨降りでしたが
おたまちゃんこと「コーラス花座」にピアノを弾きにきてくれている
敬子さん企画の「お楽しみ会」が1年ぶりぐらいで開かれました。
こんな雨降りの中、同級生でピアノの同門の、昨年末ぐらいから
「花座」に入って歌ってくれているオケラこと慶子さんが
わざわざ聴きに来てくれました。
やっぱり同級生同門やなぁと感激しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/c32c89a0412509fa07a7352adfe096ab.jpg)
一部初っ端で80歳の方がピアノを弾かれるはずだったけれど
体調がすぐれず欠席で、急遽
午前中の子供さんたちの発表会で演奏された
おたまちゃんと、同級生のおはぎちゃんという方との
ピアノ連弾「情熱大陸」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/29bd94c0a21b83189981565d7bce348b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/29bd94c0a21b83189981565d7bce348b.jpg)
今日はプログラムの大方が二胡という、中国の楽器演奏で
中国ドラマにハマっている私としては、この雰囲気は良いけれど
ほそみっちゃんの歌の他にも、もう少し別の楽器があっても良かったな。
女性の二胡の方が多い中で珍しく男性の方の演奏。
「燭影揺紅」(しょくえいようこう)という曲。
蝋燭のともしびの影や揺れに想いを投影しているというような
内容でしょうか。
趣味としては中々の腕前とお見受けしました。
どこかの大学の先生(音楽ではない)という情報でした。
二胡の独特な哀愁を帯びた運弓で奏でる旋律が良いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/a49b6398830c3a11da81f743756dc643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/a49b6398830c3a11da81f743756dc643.jpg)
私が2ヶ月ほど前に、練習しだした頃にアップした
シューベルトの即興曲は、あの後ずっと練習を重ねて
とても滑らかな流れの演奏と思えるレベルに仕上げました。
練習しだしたばかりのあんな早い段階で
アップしなきゃ良かった。ちょっと恥ずかしい。
敬子さんのこの企画で、久々に暗譜で人様の前で
演奏する機会を頂き挽回です。
31歳という若さで亡くなったシューベルトは
600曲という数の歌曲を作曲していて、ピアノ曲ではあるけれど
美しい歌曲のようなメロディーラインの作品90の3番。
演奏前におしゃべりしないといけなくて、そのことに気が入っていて
レコーダーのスイッチを入れ忘れたので
おたまちゃんの録音CDを頂いたらまたアップしたいと思います。
私の演奏の前の方たちは、私も観た中国ドラマ「花不棄(カフキ)」の
オープニング曲「桃花笑」という曲を
二胡と、大元(正確にはこざとへんに元の漢字)という
琵琶のような楽器で演奏されました。
大元は、見た目よりも、低音がビン! と響く
チェロあたりの音域でしょうか。
お琴をもっと幅広くした厚みのある
空間を震わせるようにビ〜ンと響いてくる音でした。
演奏前のお話で「カフキ」の言葉に私一人が反応したので
写真のこの方が嬉しそうな反応をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/689578e41cc0cbe1d9e76097c903fb1c.jpg)
今日
同級生慶子さんが、私が未だに細々だけど弾いていることで
人前で披露することはないけど、一緒に連弾したいと
言ってくれたことが思いがけず、とても気分が良い。
この歳になっても(この歳だから 笑)
誰かの希望になるんだということと、その内また出来るかもと
新しい曲に挑戦する予感を感じているところです。