痛みの度合いを自分で客観的に判断するのは難しい。
ましてや、その痛み度合いをドクターに言葉で伝える事も難しい…。
普段は、無意識に左手を背中に持って行ったり、圧迫~鈍痛を常に感じていたりする程度。この程度ならば、仕事には差し支えない。
先週の水曜は、「少々仕事に差し支える程度」の痛みだった。何度も仕事を中断して膝を抱えてうずくまるポーズをしてみたりしたが、どうにも痛みがおさまらなかった。
今日はそれ程でもない。
でも、PCに向かって、椅子の角度を頻繁に変えてみたり、背もたれに体重をかけてのけぞってみたり…。
でも全然ダメ。
いったいこの痛みは、我慢しておけばよい痛みなのか、直ぐにドクターに相談すべき痛みなのかがわからない…。
なんせ、あのお腹の激痛を経験すると、どんな痛みも小さな痛みに感じられるのだから…。
結局、一度は相談しておくべきと判断、退社後、Hクリニックへ直行。
痛み止め入りの点滴をしてもらった。
私「さてと、これからもこーゆー事が続いたら、何に気をつけたらいいんでしょか?」
ドクター「躊躇しないで、点滴に来て下さい」
はぁっ…。それだけ?
私「食べ物とか、なんか注意することは?」
ドクター「なるべく食べないほうがいいねー。あと、ストレス溜めないように。」
…というワケで、当面の痛み止めとして、以前は頓服として処方してもらっていた鎮痙薬を1日6錠。
そっか、これ飲めば良かったのか…。
いざ、お腹の激痛が起こった時のために、後生大事にとってあったのだけど。
これで、しばらく痛みは治まってくれるのだろうか…。
ましてや、その痛み度合いをドクターに言葉で伝える事も難しい…。
普段は、無意識に左手を背中に持って行ったり、圧迫~鈍痛を常に感じていたりする程度。この程度ならば、仕事には差し支えない。
先週の水曜は、「少々仕事に差し支える程度」の痛みだった。何度も仕事を中断して膝を抱えてうずくまるポーズをしてみたりしたが、どうにも痛みがおさまらなかった。
今日はそれ程でもない。
でも、PCに向かって、椅子の角度を頻繁に変えてみたり、背もたれに体重をかけてのけぞってみたり…。
でも全然ダメ。
いったいこの痛みは、我慢しておけばよい痛みなのか、直ぐにドクターに相談すべき痛みなのかがわからない…。
なんせ、あのお腹の激痛を経験すると、どんな痛みも小さな痛みに感じられるのだから…。
結局、一度は相談しておくべきと判断、退社後、Hクリニックへ直行。
痛み止め入りの点滴をしてもらった。
私「さてと、これからもこーゆー事が続いたら、何に気をつけたらいいんでしょか?」
ドクター「躊躇しないで、点滴に来て下さい」
はぁっ…。それだけ?
私「食べ物とか、なんか注意することは?」
ドクター「なるべく食べないほうがいいねー。あと、ストレス溜めないように。」
…というワケで、当面の痛み止めとして、以前は頓服として処方してもらっていた鎮痙薬を1日6錠。
そっか、これ飲めば良かったのか…。
いざ、お腹の激痛が起こった時のために、後生大事にとってあったのだけど。
これで、しばらく痛みは治まってくれるのだろうか…。