朝から小雨。
宿の公共スペースには食パン、ゆで卵機、インスタントコーヒーやティーバッグが用意してあって、セルフで食べられる。
しかし、3泊しか時間がない私はお茶だけ頂いて迷わず外へ。
夕べのお兄さんが、「傘をどうぞ~」と貸してくれる。
う~ん、やっぱり親切。
若い頃はガイドブックを片手にいろいろなところへ行ったけれど、ここ20年くらいは、朝は必ず「彌敦粥麺」。
佐敦にあるのに、香港島の上環のホテルに泊まった時もわざわざ地下鉄に乗って食べに来た事があるくらいです。
昔は日本人もチラホラ見かけましたが、今は地元の人と中国本土からの人が殆どな感じ。
でも、お店のおばさんは時々お客さんに「コプクンカー」とか言ってる時もあるから外国人も来るのだな…。
ここの魚片粥は絶品です
午前中は尖沙咀をブラブラしたけれど、高級ブランド店の前にはどこも入場制限の長い行列。
バブルの頃は日本人が同じように行列を作っていたけれど、今は9割が中国本土からの人だそうです。
ま、どっちにしろ私には無縁の世界ですが…。
私のブログを振り返ってみると、香港ネタは食べ物ばかりですね…。
そういえば観光ってしてない。
私のブログの香港日記、どの回を検索して頂いても、金太郎飴のように「昼食は友人と飲茶→午後はプライベートエステ→夕食には焼鵝」ですので悪しからず。
というわけで、本日の焼鵝はこちら。
酸梅醤を付けて食べるの。甘酸っぱさがクセになる…。
そしてリパクレオンよ、今夜もありがとう。