高野の火祭り ― 2 です。
高野山へは早くに着いて、大伽藍の方で道草くってたら、火祭り本番では、人の頭しか見えなくて、山の神に小言をいわれたのは前回の報告でした。
だけど、人の後ろだったからこそ、こんな人に出逢いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/c8a221c86e7658ae2cc8074a8ad06f55.jpg)
若いお母さんとお坊さん。 高野山だから、なんてことはないんだけれど、お二人とも火祭りの様子は、余りってより、全然見えてないんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だけど、何故だか、お二人はいらっしゃいました。そのうち、お坊さんが
カメラ
を取り出し撮影を始めました。 なにやら、ネタになりそうだから
まずは、お坊さんから、後ろから覗いてみると こんなんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/0d0333f23b1986afcb03b97b599dacd3.jpg)
彼らが写っていました。彼らとは高野山学生です。若い彼らですが水行場で冷たい水に入った、逢ったような見覚えのある顔です。
ほら、ほら
見覚えのある顔がいてるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/8409b007c492bb7b7fcc61ce5997d124.jpg)
お坊さんは移動しました。 今度はこちらからの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/113c8e45680a82ab7880598d0b9e8ea1.jpg)
この人達が写っていました。この ぼうず頭 も高野山の学生です。 (ぼうず頭って、失礼しました)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/a2054bd95194fe40fbf9a279341133f7.jpg)
大きく燃える火元には、古い厄除けお札や、お寺で要らなくなったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/4b36e39eb57a4f78c093e9302f3dd86b.jpg)
えっえぇーーッ 地元の氏神さんでも 大晦日に やるよなーー
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3074_1.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。
高野山へは早くに着いて、大伽藍の方で道草くってたら、火祭り本番では、人の頭しか見えなくて、山の神に小言をいわれたのは前回の報告でした。
だけど、人の後ろだったからこそ、こんな人に出逢いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/c8a221c86e7658ae2cc8074a8ad06f55.jpg)
若いお母さんとお坊さん。 高野山だから、なんてことはないんだけれど、お二人とも火祭りの様子は、余りってより、全然見えてないんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だけど、何故だか、お二人はいらっしゃいました。そのうち、お坊さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
まずは、お坊さんから、後ろから覗いてみると こんなんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/0d0333f23b1986afcb03b97b599dacd3.jpg)
彼らが写っていました。彼らとは高野山学生です。若い彼らですが水行場で冷たい水に入った、逢ったような見覚えのある顔です。
ほら、ほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/8409b007c492bb7b7fcc61ce5997d124.jpg)
お坊さんは移動しました。 今度はこちらからの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/113c8e45680a82ab7880598d0b9e8ea1.jpg)
この人達が写っていました。この ぼうず頭 も高野山の学生です。 (ぼうず頭って、失礼しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/a2054bd95194fe40fbf9a279341133f7.jpg)
大きく燃える火元には、古い厄除けお札や、お寺で要らなくなったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/4b36e39eb57a4f78c093e9302f3dd86b.jpg)
えっえぇーーッ 地元の氏神さんでも 大晦日に やるよなーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3074_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ](http://localkansai.blogmura.com/wakayama/img/wakayama125_41_z_cosmos.gif)
にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。