導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

予防予防!で緊張したら

2020-02-23 10:53:00 | 私のメンテナンス
あたたかい日差しですね。

もう春だなぁっていうような優しい風が吹いています。




結局、厚手のコートの出番がないまま春になるようだわ…

とにかくアウターは軽いに限るという40代あるあるな感じです(^_^*)

とくに、わたしの場合、ウォーキングが朝の習慣になってしまったものだから尚更そうで、手に取るのは軽くてスポーティーなブルゾンばかり。

バッグもナイロンのリュックばかり
靴はスニーカーばかりになりました。

朝に似合う音楽をかけながらシャキシャキ歩いていると、1日の始まりだなあと体が目覚めていくように思います。




休日も、いつも通りの家事を済ませて
朝から本屋さんやスーパーのタイムセールに歩いて行ったりしています。

以前は疲れているから休日ぐらい休みたい…って動けなかったのだけど

いまは、休日もいつもより少しゆっくり起きるくらいで
あとはいつも通りに体を動かす方が調子がいいように思います(^ ^)


朝日を浴びることは、自律神経にも作用して、体内時計を調整してくれ、気分の落ち込みやすさも改善してくれることは良く知られていますが

自分でやってみて、ほんとうにそうだなあと思います(^ ^)






コロナウィルスの流行もあり、
予防予防、プロテクトプロテクト!に意識が向くと、

どうしても体が強張るというか、
呼吸が浅くなり
緊張して力が入り
ギュッと縮むような感じに
無意識になってしまうのではないでしょうか。

わたしはそうなんですよねー。

こんなときは、
手洗い、うがい、マスクなどの予防をできるだけするのはもちろん、

ゆっくり深呼吸したり、ストレッチしたり

温かくリラックスできる香りのお風呂にゆっくり浸かったりして

意識的に緊張を緩めるアプローチを
日々していきたいなあと思っています。

あとは、楽しみをみつけて思いっきり楽しむのが大切かなあと。





予防予防も大切ですが、
もしもそこに意識が向きすぎて生活を楽しめていないなあと感じたら、

まずは深呼吸して、
好きな音楽、映画、本などのアートを自分のなかに入れてあげるのがおすすめです。

感動はそのまま活力になりますから。

もしその内容がなかなか頭に入ってこないとか、
ちょっとそんな気になれないという時は、

自分が思っている以上に気分が落ちていたり、プレッシャーが自分のキャパを超えていたりすることもありますから、

近しい人とゆっくり話をしたり

カウンセリングを受ける、受診するなど、専門家によるなんらかのメンタル対応をしてみてもいいと思います。







みなさまが心身共に健やかに、春の息吹を味わえますようにお祈りしています。

SARA











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする