
今朝は朝日の力が変わったように思えて、なんだっけと思ったら、明日が冬至なんですね😌





この時期から春先にかけての朝日って、私個人の感覚ですが…とても澄んだ暖かさを感じるのです。
シューっと焦点を絞って当たる光というか、ピンポイントに浄化され癒される感覚なのですよね✨
あたたかいやさしい言葉は滅多に聞かないけど、あたたかな眼差しをいつもくれているみたいな。
例えるなら父性的な暖かさの感じなのかもしれません。

澄んだ空気と相まって、朝日に当たるととてもシャープに研ぎ澄まされていく感覚になります。

(写真ばかり撮っています。朝日と自然のコラボ最強😆)
しかし、この一年は
なんだか無我夢中でしたよね。
季節感もあったようななかったような感じだったから、もう年末なんて信じられないです😅
だからかな、日本の昔ながらの季節を愛でる生き方ってとっても素敵で健康的だったんだなあってあらためて思う年でもありました。
「人生はリズム」
っておっしゃったリトミックの先生の言葉をよく思い出しました。
1日のリズム、一週間の、1ヶ月の、そして一年のリズム。
リズムを意識すると、自然と連動した体内のリズムに目が向くようになります。
すると、どうしても朝日にたどり着くのですよね😊
ここからも
体に気をつけて楽しみも忘れずに
日々の幸せを見つけて喜びながら1日を終えて、
そして朝日をあびて
からだまるごと目覚めて、1日を始める
それを楽しめる自分でいたいなあと思います✨



皆さまも素敵な週末、年末をお過ごしくださいね😊
SARA
こちらは、これからが厳しい雪国の暮らしです。今日も灰色の空が広がるばかりです。
しかしながら、先日、講義(オンライン・リモートです)の中で、大悲無悪倦常照我と
話したところです。(恥ずかしながら私はカウンセラーにして仏教者なので)
それではまた。失礼しました。
私、生まれは日本海側の降雪地域でして、
冬は朝から晩まで暗いものだと思っておりました。ですから冬に晴れるなんてと驚いたことを思い出します。
大悲無悪倦常照我、恥ずかしながら何と読むのかもわからず💦検索したところ、東本願寺のサイトに辿り着きまして
「大いなる哀れみのお心は、あきらめることなく、常にご自分を照らして護ってくださっている」
とありました。照らし護られていることを、朝日で毎朝思い出すことができますね。
東本願寺は、大好きだった祖母の納骨で行きました。なんだか、祖母にも護られているのだと改めて感じることができました。
コメントありがとうございました😌