
みなさま おはようございます😊
風がとっても冷たい連休最終日です。



日差しが暖かくて
澄んだ空が気持ちいい朝です✨
昨夜とても楽しく豊かな時間を
過ごしたのですが😌
ピタリ、ピタリとピースがはまる感じが波のようにやってきて
感謝と愛が循環しまくる時空間だったんですよねー✨凄かった。
愛に満ちたマジカルな夜があけて
いまわたし自身もとても満たされているなあって
自分自身を柔らかく眺めている自分がいて、これも嬉しいなって感じています😌
自分が満たされていることに気づくにも
余裕がないんだなって気づくにも
実は余裕、余白がないと
そもそもできないなあって最近特に思っていて。
余裕がなくなってるなって思ったときは
敢えて
音楽を聞かず
スマホを閉じて
読書映画などのエンタメから離れ、
じっと感じいる時間をゆっくりとると
静かに余白が立ち現れることを実感しています。
わかりやすい刺激で満たされる箇所は
わかりやすい刺激がやめば
より渇きを伴って、
深いところにある本質の源泉からさらに遠ざかる方に誘われていくものじゃないかと思います。
なんやかんやと理由をつけて
目の前の
簡単にみえる誘惑に負けて
そこから目を背けているうちは
静かに蝕まれることを許可する姿勢となり
さらに本質から遠ざかる
昨夜、幸福感を伴ってわたしに流れ込んできた力は
刺激で誤魔化しながら本質から遠ざけてきた渇き=引力を無効化して、瞬時に現在地を認識できるようになった、くらい力がありました。
このプロセスがとても興味深くてね
しばらく眺めていようと思います。
ここまで書いてきて
ふと約2年前の記事を思い出しました。
観察眼を、フラットに自分に向けることで
本質を見つけられたり、
一時的に忘れたとしても思い出せたりするんだよなってたまに読むと思うんですよね。
一年を通してよく読まれている記事だったりするので、みなさまも同じ感覚だったりするのかなって思ったり😊
今の自分を見て知って
喜びや幸せを受け取りながら
生きていきたいですね✨
ではでは
以下過去記事です👇
………
みなさま、いかがお過ごしですか。

北の方では、大雪が降っているとか。
寒い中での雪かき、雪下ろしも大変ですよね…
どうかお気をつけくださいね。

わたしは、あい変わらず忙しくしつつも
とにかく心がけているのは
自分をよくみてあげて、
よく手をかけてあげることです😊
「今どうしてる?なにか欲しいものない?
どうして欲しい?」
っていう目で、あえて自分を見ています笑。
それはまるで、幼い子供や、動物に注ぐような視線かも😅
自分で「こうして欲しい」が言えない状態の患者さんを観察するときにも似ています。
対人援助の場面では
ありとあらゆる情報(データ、画像、社会的背景、生育歴、発達段階、既往歴、生活習慣、対話する中での反応などなど)
を
今得られる情報(観察者の五感を使って意識的、無意識的に収集するもの)
と統合して、科学的かつ経験的に分析するというプロセスを、毎分毎秒重ねていくのですが(これ、子育てもそうですよね😊)
対クライアントさまや子供には瞬時に起動できるこの「観察」の能力を、対自分に起動させるのが…
これがなかなか難しかったりするのです💦
だからこそ、
あえて、
自分はどうして欲しいのか、何が必要なのかという自分のニーズを常々キャッチして
少しずつでも叶えてあげようと常に心がけています。
これは、
やらなきゃいけないことが増える
=めんどくさい作業
というわけじゃないから、一旦このサイクルが回り始めると
小さな幸せを自分に与えて、自分で受け取ることが癖になっていくので
幸せが勝手に習慣づけられるというわけです😊

…ん?
👆書いていて、
「やらなきゃいけないことが増える
=めんどくさい作業」
って、結構いろんなことに対して思ってるんだなと気づいてしまった😅
例えば家事だって、それをすることって
もともとは、
・気持ちいい空間で過ごす
・おいしい食事をいただく
・清潔な衣類を纏う
っていう、自分や家族の幸せのためにしていることだわ…
大変でめんどくさい作業に忙殺されている
って思ってしまうのは、
単にいま余裕がないからですね…😅
余裕ができると、
幸せを作る作業を重ねていることを感じながら家事もできるから。
ヤバい!
っていま気づいたから、それがギフトだと思って、さっそく少しの余裕を、自分にプレゼントしようって思いました😊
そうだなあ、
少しボーッとする時間と
温かなおやつとお茶
大好きなキモノの写真を眺める
あったかなお風呂にゆっくり浸かって
ストレッチ
あたりを今日のわたしに贈ろうと思います😊
ではではまたー😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます