![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/265062f0294e7a67b4e3d813c8f62209.jpg)
今年初めての「一楽」ランチは何を食べようかな、そんな楽しい計画を抱いたのは、1月中旬のことだった。 年が改まってからも、なんだか忙しくて中華街に繰り出せなかったのだが、この週になってやっと昼間の山下町行きが可能になったのである。 実は善隣門をくぐった時から、この日に食べるものは決まっていた。でも一応、着席したら再度メニューを確認するという儀式を挙行。 ぐるなびに出ている今週のランチメニューから私が選んだのは、「腸詰め、干し肉、パイコーのせ広東式蒸しご飯」だ。 折角、「一楽」に行ったのにデジカメを忘れて来てしまい、しょぼい携帯電話のカメラで撮影したため、冒頭の写真のようになってしまった。(申し訳ない…) 写真は拙いけど、このご飯ランチは旨かった~♪ 広東式パイコーは骨から齧り取る手間がかかるけど、豆鼓の味が浸み込んで実に美味しい。肉を口中に放り込んだら、すかさずタレのかかったご飯部分をすくい取り、青菜を少し交えて肉のあとを追わせると、口の中は中華の満艦飾だ。 干し肉や腸詰と生姜の相性も良く、ワシワシと掻き込むことができた。 この日は久しぶりの2階席だったのだが、周囲には顔見知りが結構いた。みなさん、相変わらず「一楽」や「獅門酒楼」を“社食づかい”しているようだ。近くで働いている人たちは、本当に幸せなことだと思う。 大満足の蒸しご飯を頂いたあとは、いつもの美味しい杏仁豆腐とコーヒーでしめて、この日の仕事場である場所に向かった。 ということで、今年の「一楽」ランチは始まったわけだが、最後に、昨年秋に挙行したオフ会の写真を載せておこうかな。 大先生が先に素晴らしい写真をアップされていたので、ちょっと躊躇して出せなかった写真を。 ![]() サンマの四川風辛味ソースかけ。 いその爺カメラマン撮影のものと比べないでね。 ![]() 合鴨ロース、柿、クレソンのサラダ。 ![]() ナスと塩漬け魚の広東風煮込み。 ![]() ホタテの醤油ソース。。。。だったけか? ![]() 彩り野菜のクリーム煮。 ![]() 上海蟹のみそ入り煮込み麺 美味しいものを食べながら興味深いお話を聴かせて頂くのは楽しいものです。 時間はあっという間に過ぎてしまいました。 今回は一楽で偶然にお会いした、”プロフェッサーJazzさん”も加わり女将さんも含めた5人でプチ二次会も楽しめましたよ。 諸先輩方々 貴重な時間をありがとうございました。 最近 孤独な一人酒が多かった私は賑やかさに浮かれ少々飲みすぎたようです。(笑 いその爺さ~ん! 帰り道で迷惑かけませんでしたかぁ?σ(^◇^;) いその爺さんの記事 わたしの記事はこちらからのパクリです。 ![]() ![]() |
「一楽」の夜は未体験なので、ぜひ行ってみたいです。
どの皿を見ても、口元がだらしなくなってしまいます。
次回は飲み過ぎないように自重します。。。汗
一楽、獅子門両店の蒸しご飯、美味しそうですね~
昨日は鳥撮りに追われ、昼はカップ麺で済ませてしまった事が悔やまれてなりません。(-_-;)
もう中年のお昼って凄いな~て思っています。
どれもこれも美味しそう。
中華街でもベスト○番ではないですか。
3種具材乗せの豪華バージョン、いいなぁ。
社食使い出来るというのはホント恵まれてますよね。
毎日必ずにしても飽きないメニューですし。
毎月は難しいけど、季節ごとにやりたいものです。
次回はどこにするか、ご案内したいところがあるのですが、
最近はイートインを中止しているからなぁ…
行ってみてください。
辛いモノがお好きなようなので、
〆炭に激辛麻辣麺をお勧めします。
BGMもよいですよ。
またやりましょう。
ナポリタン、チャプスイ、洋食の歴史等々のご講義をお願いします。
もはや初老ですよぉ~
でも気分は中年以前、青年です♪
美味しい中華が食べられて有難いです。
毎日来る近隣の会社員たちを引き留めておくには、
定番メニューだけでは難しいですからね。
一楽、獅門酒楼は引き出しが豊富です。
そうそう、東京電力神奈川支店の地下にある食堂もすごいです。
同じメニューはほとんど登場しないです。
でも、今は入れるのかなぁ…