
2012年(平成24年)10月28日をもって、香港路の「頂好」が閉店しました。 同店がここに店を構えたのは昭和の末期から平成元年にかけての頃だったと思います。 約25年、四半世紀の営業だったわけですね。また古い中華料理店が消えてしまいました…。 その間、私はそれほど食べに行っていたわけではありませんが、結構いい印象を感じたお店でありました。 残念です……。 ……… 最近、個人的な事情でブログの記事がストップしています。 この際、こちらも閉店にしてしまおうかとも考えたりしているのですが、なかなか決断ができず、ただただ時間が流れていくだけで…。 もうしばらく休養させていただきます。 ![]() |
拝読させていただいております。
最近はお店がどんどん閉店してしまったり
古き良き時代が遠くなってゆく寂しさを感じたり、
きっと記事を書かれるのがお辛いことも
度々あるのではないかとお察し申し上げますが、
それでも、酔華さんの中華街への
深い愛情が感じられるこのブログが大好きです。
自分のブログが開店休業状態で
こんなことを申し上げるのも恐縮なのですが、
少~しずつでも、どうかお続けくださいませ。
頂好ですか。。。
近所に頂好という中華料理屋があり、この頂好とは関係ないのですが、同じ名前なので香港路の頂好も一度行ってみようかなと思っておりましたが、行けませんでした。
どうも北京も考え中のようですし、悩ましいですね。
酔華さんも閉店しないでくださいよー
酔華さん。事情は存じ上げませんが貴殿を手本の一つにブログを始めた身としては細々とでもいいので続けてほしいです。ただ無理を言うつもりはないですので休養を十分にとられ戻って来られるのを待って居ります。
しかし、廃刊するのだけは止めてください。お願いです。
何せ不定期・不定内容・数アクセス/日なもので。
という訳で山下町紹介サイトの総本山なので、デンとお構えになり、また宜しくお願い致します。
世間も変わって行くのですが、自分自身の環境や嗜好の変化が大きいかと考えています。
結果、残した記事を掲載した後はマイペースで自由なブログとしてボチボチと継続、なんて感じになりそうです。
酔華さんが良き決断を下され、また私たちを楽しませてくだされる事を願っております。
拙ブログのトップであることもありますが、何より数少ない「goo」仲間なので、しばらくは閉店はしないでほしいなぁ…
勝手なお願いですが、やめないで欲しいです。疲れた時は休んで、また美味しい店を紹介して欲しいです。
事情は分かりませんが、お体は大切になさって下さいね。無理なさいませんよう・・・。
横浜生まれ横浜育ち中華街をパワースポットとして生きてきた私でしたが、とある事情で現在茨城県で暮らしております。何度も横浜に帰りたくて泣いていた私でしたが、酔華さんのブログを読んでは「そうそう、このお店のアレはうまい!」「え!?あのお店閉店したの!?」と一喜一憂しておりました。中華街の情報はそこら辺のガイドブックより詳しく、ディープな情報も得られてとても楽しみにしておりました。
ブログは酔華さんの納得がいく形になさると良いのではないかと。個人的には続けてほしいと思ってます。酔華さんのブログ、楽しみにしている方多いんですね(^^)
私もばんどさんと同様、一楽で食事をしているときに、
「頂好閉店」の話を聞きました。
その時点で残り3日だったので、
とうとう最後の訪問は叶いませんでした。
残念です。
昭和30年代から40年代後半にかけて、
この場所にはバーが建っていました。
香港路全体がバー街だったのです。
その後、昭和50年代から60年代には、
ここは「食道苑」という焼肉朝鮮料理店になっています。
かつての中華街には焼肉店が多かったんですね。
そこに中華料理店「頂好」がオープンしたのは平成元年前後だったと思います。
それから約25年、今度は「頂好」が閉店し、
そのあとには早くも「壹路發(イロハ)」というお店が入っております。
台南小路にある「你好(ニーハオ)」の系列店だそうです。
その「ニーハオ」が建っている場所、
これがまた昭和50年代まで駄菓子屋だったそうです。
こうして街の移り変わり、家業の変遷などを眺めていくと、
現在の中華街を別な目で見ることができたりして、
なかなか面白いものです。
そんなわけで、もうしばらくしたらブログ記事のアップを再開しようと思います。