goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

危険なタイカレー

2011年06月26日 | 美味しい情報(横浜以外)

 保存用に買い置きしてあったタイカレーの素の賞味期限が近づいてきたので、鶏肉を解凍して4人前のカレーを作ってみました。

 使用したカレーの素はワンパック2人前のを2箱。
 炒めた鶏肉、ピーマン、玉ネギの中にカレーの素を入れると、鮮やかなグリーンカレーが出来上がると思っていたのですが……


 なんと、2箱目はイエローカレーでした…


 なので、こんな色になってしまいました。

 しかも、辛いのなんのって、食べられたもんじゃありません。
 ひと口啜っただけで、気管支をやられてしまいました。

 こんなときはココナツミルクでも入れれば、まろやかになるのでしょうが、生憎、それもありません。

 で、こんなのを入れてみました。



 コンデンスミルク。

 大量に使ってしまいましたが、結構いけます。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーランチ・ミーティング | トップ | チキンカレー@Tef Cafe »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グッド・アイデア! (元・石川町住民)
2011-06-26 08:14:14
気管支をやられるほどホットなカレーというのもスゴイ!

コンデンスミルクで調整はグッドアイデアですね

大量のコンデンス・ミルクでドルチェ・デ・レチェなど作ってみては、いかかがでしょう
返信する
ドルチェ・デ・レチェ (管理人)
2011-06-26 13:07:12
>元・石川町住民さん
コンデンスミルクに水飴を入れればできますか?
なんだか生キャラメルみたい…
返信する
100点満点の出来栄え (馬の骨)
2011-06-26 16:18:55
ワ~オ~♪美味しそうにできましたね、

MAE PLOY のタイ風カレーペーストは最高です。
然しコンデンス・ミルクとは贅沢極まりないです。
ヨーグルトでも市販の牛乳でもよかったのに。
返信する
ドルチェ・デ・レチェ の作り方 (元・石川町住民)
2011-06-26 18:50:13
直訳すれば「牛乳ケーキ」で「液体ミルクキャラメル」に近いです
以前、ソントンから「ミルク・ジャム」として、販売されていました

作り方は

缶入りコンデンス・ミルクならば、缶全体を
チューブ入りならば、ジャム瓶などに移し替え鍋底にふきんを敷いて、瓶のフタ部分まで湯を張り
チョー弱火で、さし湯をしながら3時間ほど温め、そのまま、ゆっくり冷やせば出来上がりです
返信する
Unknown (maruto082)
2011-06-27 13:52:39
ハイカロリー ハイリターンですね・・w
返信する
ミルク (管理人)
2011-06-27 22:42:52
>馬の骨さん
牛乳はおろか、豆乳も無かったので…
仕方なく奮発しちゃいました!
返信する
作り方は (管理人)
2011-06-27 22:45:57
>元・石川町住民さん
分かりましたが、時間がかかりますね。
やっぱり、コンデンスミルクは苺だなぁ…
返信する
確かに (管理人)
2011-06-27 22:46:54
>maruto082さん
カロリーが高くなりそう…
でも、旨そう…
返信する
Unknown (ガンガンガン速)
2011-06-28 23:12:38
こんにちわ
コンデンスミルクとは、グッドアイディアですね!! わたしは無印良品のグリーンカレースパイスミックスが好きです♪ 夏にはいいメニューですよね、タイカレー。
返信する
コンデンスミルク (管理人)
2011-06-29 08:33:27
>ガンガンガン速さん
牛乳なら毎日使いますけど、
コンデンスミルクは苺くらいにしか使わないので、
結構残ってしまいます。
今度はドルチェ・デ・レチェに利用したいですね。
返信する

コメントを投稿

美味しい情報(横浜以外)」カテゴリの最新記事