
保存用に買い置きしてあったタイカレーの素の賞味期限が近づいてきたので、鶏肉を解凍して4人前のカレーを作ってみました。 使用したカレーの素はワンパック2人前のを2箱。 炒めた鶏肉、ピーマン、玉ネギの中にカレーの素を入れると、鮮やかなグリーンカレーが出来上がると思っていたのですが…… なんと、2箱目はイエローカレーでした… なので、こんな色になってしまいました。 しかも、辛いのなんのって、食べられたもんじゃありません。 ひと口啜っただけで、気管支をやられてしまいました。 こんなときはココナツミルクでも入れれば、まろやかになるのでしょうが、生憎、それもありません。 で、こんなのを入れてみました。 ![]() コンデンスミルク。 大量に使ってしまいましたが、結構いけます。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
コンデンスミルクで調整はグッドアイデアですね
大量のコンデンス・ミルクでドルチェ・デ・レチェなど作ってみては、いかかがでしょう
コンデンスミルクに水飴を入れればできますか?
なんだか生キャラメルみたい…
MAE PLOY のタイ風カレーペーストは最高です。
然しコンデンス・ミルクとは贅沢極まりないです。
ヨーグルトでも市販の牛乳でもよかったのに。
以前、ソントンから「ミルク・ジャム」として、販売されていました
作り方は
缶入りコンデンス・ミルクならば、缶全体を
チューブ入りならば、ジャム瓶などに移し替え鍋底にふきんを敷いて、瓶のフタ部分まで湯を張り
チョー弱火で、さし湯をしながら3時間ほど温め、そのまま、ゆっくり冷やせば出来上がりです
牛乳はおろか、豆乳も無かったので…
仕方なく奮発しちゃいました!
分かりましたが、時間がかかりますね。
やっぱり、コンデンスミルクは苺だなぁ…
カロリーが高くなりそう…
でも、旨そう…
コンデンスミルクとは、グッドアイディアですね!! わたしは無印良品のグリーンカレースパイスミックスが好きです♪ 夏にはいいメニューですよね、タイカレー。
牛乳なら毎日使いますけど、
コンデンスミルクは苺くらいにしか使わないので、
結構残ってしまいます。
今度はドルチェ・デ・レチェに利用したいですね。