中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

今年は、日本における新聞誕生から150年!

2014年09月05日 | レトロ探偵団

 横浜中華街の関帝廟通りにこんな記念碑があります。

 日本における新聞誕生の地です。
 1864(元治元)年、海外事情を明らかにするために、ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)が外国新聞を翻訳・編集し、日本初の邦字新聞「海外新聞」を発刊しました。ここはその居館跡なのです。

 碑文にこんな風に書いてあります。

 日本における新聞誕生の地
 ここ、横浜の元居留地141番は、1864 (元治元) 年6月28日、ジョセフ彦が、「海外新聞」 を発刊した居館の跡である。
 彦は、リンカーン大統領と握手した唯一の日本人であった。リンカーンの民主政治が勃興期の米国の新聞の力に負うところ大なるを体得し、開国したばかりの祖国のため、日本最初の新聞を創刊し、「童子にも読める」新聞精神を提唱した。読みやすく判かりやすい新聞を、創世期の日本の新聞界に植えっけた新聞の父・彦の功は大きい。
 さらに木戸孝允、伊藤博文、坂本竜馬など多くの人々に民主政治を伝えた彦は、民主主義の先駆者として、およそ新聞を読むほどの人々の心の奥に残る文化の恩人であった。
 1994(平成6)年6月28日
 「海外新聞」発刊130年記念日に ジョセフ彦記念会
 
 発刊130年を迎えた記念日に、この碑が建てられたんだね。
 

 ん? 今まで気がついていなかったけど、今年は日本における新聞発行から150年目なのだぁ!

 ジョセフ彦が生まれた兵庫県播磨町ではジョセフ・ヒコ新聞発行150周年記念特別展が開催される予定だ
 開催日時 平成26年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日) 午前9時30分~午後5時
 会場 播磨町郷土資料館
 テーマ ジョセフ・ヒコの生涯と新聞史
 解説会 毎日曜日 午後1時30分~2時(無料)


 ところで、150年前に新聞が発行された横浜では、何か記念イベントがあるのだろうか?
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「美楽一杯」にて旧交を温める | トップ | 鎌倉製蕎麦にて「せいろ」を... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞発刊150年記念の催し? (吉継)
2014-09-06 00:26:09
横浜市はやりますかね?バンドホテル跡のちかくにあった旧英国海軍の施設、空襲の慰霊等近現代の史跡やことがらに公的に関心がしめされれぱいいのですが!
返信する
アメ彦 (淡々斎)
2014-09-06 00:43:26
この方の評伝を読んだ事があります…

まさに、時代の激動の波に揉まれた人生ですね…

キリシタンになったが為、アメリカ人として入国
「アメ彦」と呼ばれ

死んでも、日本人ではなく、外人墓地に埋葬させられた…

ジョン万次郎が太陽なら
ジョセフ 彦は月なのかもしれませんね…
返信する
とりあえず (ばんど)
2014-09-06 18:06:38
新聞誕生150周年を記念して自分は明日の競馬『親聞』
を購入いたしました。(笑)
返信する
記念イベント (管理人)
2014-09-07 07:43:14
>吉継さん
横浜市というよりは、ジョセフ彦記念会や新聞博物館がなにかやればいいのですが。
返信する
そうですね (管理人)
2014-09-07 07:50:57
>淡々斎さん
時代の激動の波に揉まれた人生・・・
まさにそうでしたね。
お墓は山手外国人墓地じゃなくて、東京というのがちょっとねぇ・・・
返信する
競馬新聞 (管理人)
2014-09-07 07:52:21
>ばんどさん
今日のレースに「ヒコ」とか「ジョセフ」なんていう馬名は見当たらないでしょうか。
いたら勝つかも。
返信する

コメントを投稿

レトロ探偵団」カテゴリの最新記事