中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

「美楽一杯」にて旧交を温める

2014年09月05日 | 中華街(北門通り)

 むかし一緒の事務所で働いていたZMさんが、久しぶりに一杯やろうと言ってきたのが5年前のこと。それからお互いに年賀状だけはやり取りしていたものの、どこかの店で会うということもなく月日は無駄に過ぎていった。

 そして今年の6月、30年ぶりで再会し、「一楽」にて楽しく懐かしいひと時を過ごしたことは以前の記事に書いた。
 その日、いろいろと昔話をしているなかで、私の知人のKさんと、ZMさんの知人のKさんが同一人物であることが判明!
 ならば、近いうちに3人で会おうじゃないかということに。

 先月、その機会がやってきた。向かったのは「美楽一杯」。
 お二人ともこの店に入るのは初めてだという。
 怪しい通路を進み、狭いエレベーターに乗って4階へ。

 料理8品+飲み放題=3000円という選択肢もあったが、3人ともそれなりの年齢になり、飲み放題はやめてアラカルトで。

 まずはセンマイ。(冒頭の写真)
 旨いね。


 揚げ豆腐と何かの煮込み。
 いちいちメモを取っていなかったし、メニュー写真もないので、これの名前は不明だ。


 軟骨のから揚げ。



 アサリの豆鼓煮込み。
 どぶ泥のような汁がウマイ!


 この辺になると酔っぱらっていて、何を食べたのか…
 旨かったことだけは覚えているのだが。

 それにしても彼が共通の知人であったなんて、いままで全く知らなかった。
 でも、こういうことって、よくあるんだよね。
 何かの拍子に偶然、判明する。面白いもんだな。

 
 本日のおまけ情報。今週、見たものから…
 


 市場通りにあったゲームセンター跡。しばらくは手相占いとか雑貨店などが入っていたが、最近、なにやら改修工事が行われている。
 先日、その養生幕に何かが貼られているのに気がついた。
 近づいてみると…


 「北京ダック 店主」のお名前で、案内が出ていた。
 なんだろう、北京ダックの店が入るのか?


 一方、こちらは焼き小籠籠の「王府井」。
 そこのお勧め料理店が「北京ダック 龍江飯店」だってさ。同じグループだったのか。
 ゲーセン跡は、これなのかなぁ…


 しばらく前にシャッターを閉めた大通りの「廣新楼」。
 何かが貼ってあるのに気がつき、近づいてみると…


 「景珍楼」の調理師・スタッフ募集の案内だった。



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「獅門酒楼」にて牛バラ肉と... | トップ | 今年は、日本における新聞誕... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二年ぐらい前に (吉継)
2014-09-05 08:47:32
自分も友人と美楽さんにて旧交をあたためてきました、やはり独特の雰囲気に彼らがおどろいたり感心したりしてたのを思い出しました。最近横浜中華街は以前からある店の支店の出店がおおいみたいですね。
返信する
今の三世は、何を思う… (淡々斎)
2014-09-05 15:27:35
中華街の一世二世は、必死に働いて、子供を大学に…

子供に苦労はさせたくない
子供自身もしたくない

結局、大陸からコックを呼ぶか、テナント貸し

都内の小洒落た盛り付けの料理も美味しいですが…

中華街 家族経営の、縁の欠けた皿に載せられた、正体不明なオカズ&オマケのお握りみたいな焼売の方が、美味しく感じました。
街の団結も、しっかりしてた…

関帝廟がリニューアルして、一気に変わりましたよね…

小さい豚まん 甘栗 占い 焼き小籠包 食べ放題 テーマパーク

後数年もすると、浅草上野みたいな「街育ち」のいない、がらんどうなディズニーランドになりそうで、哀しいものです…
返信する
そうです (管理人)
2014-09-05 23:08:51
>吉継さん
最近は、支店だけではなく、店名が違うけど同じ経営なんていうのもあるそうです。
返信する
Unknown (管理人)
2014-09-05 23:11:37
>淡々斎さん
確かに、小さい豚まん 甘栗 占い 焼き小籠包 食べ放題、
異常に増えていますね。
それに加えて、フカヒレ、北京ダックを前面に出す店も。
返信する
いいですね~ (マーサ)
2014-09-06 18:12:29
ここは是女行ってみたいですね
3、4人で中華街飲み、試してみます
返信する
いいよぉ (管理人)
2014-09-07 08:02:18
>マーサさん
独りじゃ行きにくいし、大勢でも入れないし、
ここは3,4人がいいかもしれません。
楽しんできてください。
返信する

コメントを投稿

中華街(北門通り)」カテゴリの最新記事