10月3日、待望の「許厨房」が上海路にオープンした。 同店が横浜中華街で初めて店を出したのは2008年4月。場所は香港路の「龍龍」跡だった。 なかなか美味しいランチを食べさせる店で、ちょくちょく食べに行っていたのだが、なぜか翌年1月だったか、突然閉店してしまったのである。 それが最近、上海路の「大中華」跡にやって来るという情報を見て、ずっと楽しみにしていたのだ。 そして昨日、そのことを思い出して、工事現場を覗きにいったら、こういうことになっていた。 香港路の時は、確か初日からランチをやっていたと思うのだが、今日は通常メニューだけとのこと。 しかし、このまま通り過ぎるわけにもいかないので即入店する。 麺にするか飯にするか、迷いに迷った結果、「キノコと野菜のいろいろそば」に決定。 運ばれてきたドンブリにレンゲを突っ込み、ひとくちスープをすする。 旨い! 麺の茹で加減も丁度良い。 タップリ入っているシイタケが実に美味しい。 野菜の火加減も絶妙である。 ランチは来週から提供するそうだが、これは麺類にするかランチにするか、かなり悩みそうだ。 ルーロー飯セット。 目玉焼きがのっているんだね。 写真を見ると、ワンタンメンも旨そうだ。 と、こんなメニューブックを読みながら完食。 スープも9割方、飲み干してしまった。 そして食後は町内のパトロールだ。 「Art Baboo」に秋刀魚の刺身が出ていた♪ 2階が改造されて座敷に! もちろん、ここで飲食ができる。 ビールを呑んで、昼寝もOKかな? アート作品の展示スペースでもあるよ。 大通りの「双喜餅家」のシャッターが変わっている。 しかも休業のようだ。 9月1日。この日も臨時休業だ。 右隣の「金龍飯店」も休業している。 昨日もこんな状態だ。 どうしたのかな。 数日前に石川町駅前の西陽門下で見たおじさん。 ハーモニカを吹きながらバンジョーを演奏していたが、この人はノコギリを弓で弾いたりもする。 そうそう、ヨーデルも歌うんだよね。 根岸線沿線の各駅に出没しているようだ。 香港路の「壱路發」が最近は閉まっているけど…… 中華街パーキングにて。 電気自動車用のために急速充電ができるようだ。 ここはデジカメや携帯電話の充電もできるし、なかなか便利。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
今度こそ味わってみようと思います。
というか今日台風来てなけりゃ行ったんですけどね。
安楽園のおばさんも、小さな店でいいからどこかでやってみたいと、
お話しをされていました。
今日からランチを始めるというお話しでしたが、
こんな台風だからどうなんでしょうかね。
復活して嬉しいです。
また行ってみようと思います。
前の店は人手不足だったみたい。
でも、他所で修業していた息子さん(?)が来て、
再開できるようになったそうです。
魚ランチもやるって仰っていました。
今日通りがかりましたがお店はにぎわっていました。
時々お店を見ますが、たしかににぎわっているようですね。