2020年5月22日(金)晴。今日は晴れて気温も上がりそうだ。朝9時半にリハビリの先生が来られる。今朝、食べたもの、飯180カロリー、みそ汁はわかめ、ほうれん草のお浸しにかつおかけ、イカの塩辛で280カロリーである。
昨日はピーマンとささみを炒めた。量が少なかったのか、昨日の夕食でなくなってしまった。今日は肉じゃが。冷蔵庫にある材料で作ろう。玉ねぎ、水につけてある。辛味がとれているので酢の物を作ろう。
今朝5時17分から骨粗鬆の薬を飲んだ。ベッドに30分間、腰掛けている。その間、先日、手縫いしたマスクを補修した。市販のマスクは鼻のところに針金が入っている理由がわかった。鼻からずり落ちないためとどこかの新聞に書いていた。使い捨てのマスクを捨てる前に針金を取っておいた。それを裁縫箱に保存していた。裁縫箱から針金を出して、工夫してなんとか、先日作ったマスクのところに入れた。少し長いので切った。マスクの鼻のところに持っていった針金が固定できるようにチクチクと手縫いをした。できた。針金が入っていないと話しているうちに下にずれてくるのでいつも鼻までひっぱっていた。針金をいれると固定して動かなくにった。それなりに針金も意味があったのた。
市販の使い捨てマスクはまだたくさんあるが、コロナ終息の見通しがわからない。病院などいくときにしょうと思っている。手縫いのマスク、訪問看護師、リハビリの先生がこられるときにしてデイサービスに行くときにもしている。そして洗って使っている。
介護支援者の事務所も看護師さんたち、消毒、消毒の徹底で大変。それでも皆さん、懸命にそれをしている。リハビリの先生、9時半の訪問、そろそろパソコンから離れないといけない。写真は今朝5時56分の空、もう1枚は今朝、針金をいれたマスクである。手縫いでそんなにきれいに仕上がっていない。ミシンは出すのに一苦労するので出せない。今日はこのへんで。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます