2021年8月25日(水)晴。ようやく34度という暑さ、残暑が厳しくなってきた。連日の雨続きで気温が低い日が多く、しのぎ易かった。それが急に気温が高くなると体調を崩しそうだ。今日は今、27度で曇後晴である。
昨日、甲子園の高校野球大会、京都国際高校対二松学舎大付高校の対戦、朝日テレビでは8時前から放映、NHKは朝8時15分の放映、久しぶりにテレビをつけた。ヘルパーが来ていたがヘルパーも少し見ていた。先制点を取られていた京都国際高校、4点を入れて4対1で勝っていたが、二松学舎大付は点を入れて同点、これで京都国際高校は負けたなと思っていたら、9回の表で京都国際高校は2点を入れて6対4で勝利した。韓国語の校歌が甲子園から日本全国に流れた。かつて取材で何度も訪れた京都国際高校の野球部、学校関係者たちの苦労をまじかに見てきたので、こみあげてくるものがある。涙がでそうになる。選手たち、よくここまで来てくれた。創部に反対する人も多くいたのに、生徒の減少に苦肉の策で野球部を創設した。最初の野球部員は草野球をした程度か、まったく野球をしたこともない選手、韓国からの留学生に在日韓国人の生徒だった。今は日本人の生徒が多くなった。
負ける試合を現場で何度も取材してきた。ただ李良剛主将が京都大会で対戦校のくじ引きで1番を引いた時は、京都国際学校は周りから注目された。
様々な苦労を乗り越えて3回戦を勝利して次はベストエイトの戦い。いい試合を見せてほしい。
校長先生は以前、在日韓国人が同校の校長だったが、どんな理由があったのか。もうその時、私は仕事の量を減らし引退の準備をしていた。いつのまにか、本国から校長が就任していた。見たことのある顔と思っていたら、東京の学校機関で赴任をしておられたという。そういえば、東京で韓国人教育者大会の時にお会いしていると、知人が教えてくれた。縁とはまたこうしてつながっていくと不思議に思っている。
あの頃はまだ私は若かったが、今はそんな若さもなくすっかり老婆になってしまった。
校長先生の影の尽力も多々あるだろう。監督や選手たちの頑張りに拍手である。
今朝、食べたもの。ご飯190カロリー、みそ汁はインスタントの赤だし、焼鯖、ザアサイにヒジキの煮もので280カロリー。
写真は朝、しんどくて外の景色を撮る物がなくてベッドからリビングを撮影、もう1枚は2007年8月17日、午後5時24分の夏の空の景色である。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます