さて、彦根の報告に戻ります。
日本の国宝の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/5f4a407519fe36081c202108579f778a.jpg)
小ぶりではありますが
唐破風も入っていて綺麗なお城です。
一つマニアなお話を
この石垣見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/72851eb5c0a5a95da74bd3c6f834660f.jpg)
これは、琵琶湖を挟んだ坂本市に
昔居た、『穴太衆』(あのうしゅう)という
石工職人軍団が作った石垣です。
この当時、この職人軍団はかなり
有名で、引っ張りだこだったそうです。
さて、こちらも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/f62cdb1d7ddbc4bcfa830fdc4193af63.jpg)
三重櫓です。
西の防御を固めます。
でも、眺めが最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/ae9ac7c048c965fd34c8ed913c3eae0d.jpg)
海ではないですよ
『琵琶湖』です。
すごく大きいです。
さて、裏から下りて行きますよ~
裏から見ても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/9a9f87bf68f300605068d4178d52137c.jpg)
しかし、石垣の角度からも道が急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/6010f46f83d0d530579a57e548e7598a.jpg)
こちらの方が、もっと、時代を感じます。
外堀です。
本当に大きな城郭です。
堀を掘った分だけ、石垣(土塁)が
高く、大きくなるんです。
石垣の上に、土(土塁)を造った物を
『腰巻石垣」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/52041369a4de6745216fc3a0dcdb3646.jpg)
そして、すべて石垣が
『総石垣』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/c1b7717925fba3eb822a007ec9a4d376.jpg)
最後に最も不思議なのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/b719274c4edbbb3fe2258a861ca842e9.jpg)
白鳥が居るんです。
何羽も?
わかりません?
明日は、大名庭園に行きます。
今日はバシッとクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日本の国宝の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/5f4a407519fe36081c202108579f778a.jpg)
小ぶりではありますが
唐破風も入っていて綺麗なお城です。
一つマニアなお話を
この石垣見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/72851eb5c0a5a95da74bd3c6f834660f.jpg)
これは、琵琶湖を挟んだ坂本市に
昔居た、『穴太衆』(あのうしゅう)という
石工職人軍団が作った石垣です。
この当時、この職人軍団はかなり
有名で、引っ張りだこだったそうです。
さて、こちらも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/f62cdb1d7ddbc4bcfa830fdc4193af63.jpg)
三重櫓です。
西の防御を固めます。
でも、眺めが最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/ae9ac7c048c965fd34c8ed913c3eae0d.jpg)
海ではないですよ
『琵琶湖』です。
すごく大きいです。
さて、裏から下りて行きますよ~
裏から見ても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/9a9f87bf68f300605068d4178d52137c.jpg)
しかし、石垣の角度からも道が急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/6010f46f83d0d530579a57e548e7598a.jpg)
こちらの方が、もっと、時代を感じます。
外堀です。
本当に大きな城郭です。
堀を掘った分だけ、石垣(土塁)が
高く、大きくなるんです。
石垣の上に、土(土塁)を造った物を
『腰巻石垣」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/52041369a4de6745216fc3a0dcdb3646.jpg)
そして、すべて石垣が
『総石垣』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/c1b7717925fba3eb822a007ec9a4d376.jpg)
最後に最も不思議なのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/b719274c4edbbb3fe2258a861ca842e9.jpg)
白鳥が居るんです。
何羽も?
わかりません?
明日は、大名庭園に行きます。
今日はバシッとクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)