1月3日に和白干潟へ行ってみました。150-500mmをF11まで絞って撮ったらどうだろうというテーマでした。通常はF8ですが、明るい干潟ならF11でも使えるはずです。
1枚目は途中の川でカワセミです。日陰で、コントラストが低くなりましたが、後で画像処理しました。
干潟ではヘラサギやミヤコドリが撮れました。F11での撮影結果は今までに比べてよかったです。
ピントはピーキングの表示が薄青ででますが、鳥の体ではでませんが、足はコントラストがあるので、大丈夫でした。
F11で使うって、何のために2.2kgもあるレンズをかかえて撮るのかちょっと疑問です。開放F11のレンズなら1/3の重さで作れるかもしれません。しかるにこのレンズの購入価格は初級機ダブルズームキットの望遠ズーム並みなので偉そうなことはいえません。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X150 SD150-500mmF5.6