CaplioR5J 5.8mm(35mm) ISO200 F3.9 1/26
近くに行ったついでに近所のキタムラに寄ってみました。オリンパスPEN E-P1が展示されてました。電源は入りませんが、なかなかよいです。シルバーでしたがボディ中央のステンレスっぽいところがクラシックカメラと異なります。黒かトップと同じシルバーでもよいと思いました。
ソニーα230も電源が入らない展示でした。えらく軽いしボタンが少ないのと、レンズキットの標準ズームがそれほど小さくなってないという印象でした。18-70mmが18-50mmになったので小さくなると思ってましたが。
昨日の続きです。ネタが少ないので一枚ずつです。
CaplioR5J 17.3mm(105mm) ISO200 F4.2 1/39
今日は仕事でしたがK100Dにリケノン50mmをつけてカメラを持ち出しました。絞り優先オートでは絞っても開放になるし、マニュアルでは露出がわかりません。オートで表示するシャッター速度からマニュアルにして絞っただけシャッター速度を遅くするという手を使いました。帰ってから検索していると、マニュアルではK100Dで絞込みレバーとAE-Lの操作で露出を合わせられることがわかりました。せっかく開放測光できるレンズなのに絞り値の情報をカメラに遅れないのは残念です。
CaplioR5J 17.3mm(105mm) ISO200 F4.2 1/39
オークションでリケノン50mmF2を入手しました。先週末にペンタックスとリケノンの50mmを調べて価格の安い6件に応札してみましたが、何とかひとつ落札できました。ペンタックスはキヤノンのように安い50mmがないのでMFの50mmもよく出品されているようです。
K100D SIGMA70-300mm 300mm(450mm) ISO400 F8 1/1500
最近コカ・コーラパークの懸賞をボチボチ出してますが、その中に爽健美茶のフォトコンテストがあります。応募規定をよく読むと、投稿時点で著作権までコカ・コーラ社に帰属するようなことが書いてあります。いくらヘボな写真でも著作権までは放棄したくないと思うのです。