身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

太陽熱温水器がほしいけど

2010-03-20 23:14:14 | 日記・コラム・つぶやき


12年前に家を建てたときの建築会社の設計ではオール電化でしたが、従来から使い慣れたガスを併用することを選択しました。意固地ですが、さらにガスを使い続けるために太陽熱温水器がほしいです。
近所でも使っているお宅は少ないし、どこで売っているかもわかりません。以前灯油が安かった頃に石油の給湯器のセールスが来たことがありましたが、それっきりです。その後は灯油の価格が上がり、あまりメリットはないと思います。昭和40年代に一度は普及していた太陽熱温水器ですが、今はひっそりと売られているようです。
写真は2月9日に撮ったものです。
CaplioGX100 5.1mm ISO80 F4.1 1/320秒
Banner_03よろしければクリックください。


オール電化の向こうを張るには太陽熱温水器

2010-03-19 23:21:10 | 日記・コラム・つぶやき


昨年末頃のの毎日新聞の記事で太陽光発電がお得だという記事があり、もうひとつ太陽熱温水器も有望との記述がありました。ただ、太陽熱温水器はメンテナンスが必要なので、ガス会社が月4千円くらいでリースするのがよいということが書いてありました。
ちょっと気にかかるのが4千円は高いです。我が家のガス代は冬場こそ8千円を越えますが、夏場は4千円程度です。太陽熱でガス代が安くなっても支払う費用が上がることは間違いありません。
メンテナンスが本当に必要かどうかわかりませんが、何年使えば機器や工事費用の元が取れるかがわかればよいです。オール電化には温水器とIHコンロで6-70万円かかりますが、太陽熱温水器が安い初期投資で設置できるならオール電化に対抗する魅力があるのではないかと思います。
写真は3月7日に撮ったスイセンです。
SMC-PENTAX-M 200mm F4 ISO400 1/125秒
Banner_03よろしければクリックください。


電力会社vs.ガス会社

2010-03-18 22:31:57 | 日記・コラム・つぶやき


エコキュートだのオール電化、IH調理器など電気の圧勝です。実はガス給湯器ではエコジョーズというのがあって排気熱を再利用した温水器があって設置工事の一部に補助金も出るそうです。しかしオール電化に比べると全然目立ちません。ガスがよいところは初期投資をかけなくて済むことだけです。もちろんお湯張り全自動や乾燥機付の給湯器や立ち消え防止のガスコンロなど決して安くはない商品もありますが・・。
電気は電力会社が直接販売しますが、ガスは都市ガスは大手ですが、プロパンガスだと小さな会社もたくさんあるところが大きな違いです。このまま利用が減ってゆくのではなく、ガス会社にももうちょっとがんばってほしいし、応援したい気になります。
写真は3月7日に撮った花です。桜でしょうか?
SMC-PENTAX-M 200mm F4 ISO400 1/125秒
Banner_03よろしければクリックください。


電力会社vs.太陽光発電メーカー

2010-03-17 23:15:49 | 日記・コラム・つぶやき

電力会社は電気を売っているので太陽光発電が普及すると売り上げが減るので、太陽光発電によい気持ちはしないでしょう。太陽光なんかより、原発を作ってゆかないといけないと思っているでしょう。そうはいっても公共の会社ですから、太陽光発電が売れようが売れまいが、とにかく受け入れるしかありません。
太陽光発電メーカーは太陽光発電システムが売れることで売り上げが伸び、利益を生みます。メーカー同士での競合はあるかもしれませんが、本来のコンペチターである電力会社がまったく競争する気がないので、太陽光発電機器が安くなるのは時間がかかりそうです。
写真は3月7日に撮った木蓮です。
SMC-PENTAX-M 200mm F4 ISO400 1/125秒
Banner_03よろしければクリックください。


太陽光発電の将来は

2010-03-16 23:53:04 | 日記・コラム・つぶやき


昨日の記事で太陽光発電が冷蔵庫やエアコンのように普及したら・・と書きましたが、こんなふうになったらいいなということを考えてみました。
やっぱり価格は冷蔵庫やエアコン並に5万円から30万円程度で、据付工事も3-5万円で可能になること。こんな価格なら売電価格が普通でもいいでしょう。
売電しなくてもある程度は蓄えることができる。EV用電池とか電池の進化も期待します。日没後に使う電気を昼間に蓄え、燃料電池を併用すれば電力会社とつながなくてもよいかもしれません。
監視用のカラーモニタはネットワーク化された冷蔵庫のドアに内蔵したモニタを利用。このモニタは発電の監視のほか、給湯器やエアコンなどの制御にも利用できる。
コンディショナ部分はエアコンの室外機、もしくは電気温水器に内蔵させるので、新たに場所は必要ない。
素人考えで想像してみました。写真は3/7のものです。アンダーに撮りすぎました。
SMC-PENTAX-M 200mm F4 ISO400 1/125秒
Banner_03よろしければクリックください。