この日もカワセミが撮れました。この写真は昨日の記事の写真と同じ場所ですがF9相当なのでパープルフリンジは目立ちません。12月8日撮影
K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF/3.8-5.4
このレンズは重いせいかタムロンのA17などの軽いレンズに比べるとぶれにくいのかもしれません。軽いレンズはあまり使ってなかったので気がつきませんでした。
開放ではパープルフリンジが目立ちますが、解像力はそれほど悪くないです。絞ればパープルフリンジも目立ちません。このレンズもまともなものを入手できたので、露出オートが使えない52A(SP70-210mmF3.5/4)と54B(SP300mmF5.6)の出番がなくなりそうです。
よろしければクリックください
昨日載せた写真ですが、ViewNX2をノートPCにインストールして補正したものが下です。元画像が大きくトリミングされているのでパープルフリンジは目立つし、ViewNX2での補正効果もわかりやすいです。
シジュウカラは翌日の12月8日撮影です。
K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF/3.8-5.4
デジカメ用語で常用感度という言葉の使い方に違和感があります。常用感度というと普通に使う感度であって、カメラで初期値のまま設定できる上限値というのはどうかと思います。常用感度に対して拡張感度というのがありますが、常用の反対語は非常用であって拡張というのは無理があります。
また、ISO12800が常用可能という言い方も、高感度が必要なときにしか使わないので常用というのはおかしいです。
よろしければクリックください
横山川でカワセミとセキレイです。
カワセミは日陰なので絞り開放でした。開放だとパープルフリンジが目立ちます。A17だと開放ではもうちょっと甘くなりそうです。データはF4ですが、開放5.4なので一段少なく記録されます。
12月7日撮影
K-7 ISO800 Tamron SP60-300mmF/3.8-5.4
今期最大の寒波といいますが、福岡はそれほどでもないのか、もしくは正月太りで寒さを感じにくいのかわかりませんが、それほど身体にこたえません。
CESでKodacがマイクロフォーサーズのカメラを出展したそうです。数年前破綻したというニュースがありましたが、事業縮小して継続しているんですね。初めて使ったデジカメはコダックのDC40だったと思います。会社で購入したカメラを週末に使わせてもらいました。200万画素のころまではコダックのカメラは店頭でよく見かけました。今はやってない東芝やNEC、三洋、エプソンなどもありました。
よろしければクリックください