我が家の「モル」ですが、ピアノの音色が大好きです。
娘によると、厳密にいえば「私(モルモル)が弾いているピアノの音が」好きということです。
確かに、弾いていると隠れ家から出てきて、牧草の前に陣取り聴いています。
特にちゃんと聞いてくれるのは、指慣らしのスケール→技巧を学ぶための曲、その後ちゃんとした「曲」という、ピアノの先生に教わった順番というか、私にとっては正規の手続きを踏んだのちに曲を演奏している時に、特にその傾向があります。
いきなり曲をやっている時などはあまり聞いていません。
正直言うと、やはり「正規の手続きを踏んだ後」が、一番まともに弾けますので、たぶんモルは聴き分けているのだと思います。
ベートーベンの月光ソナタ(もちろん1。3もいつか演奏してみたいけれど・・・)など、べたーんと横になってまったりとして聴いています。
どこかに、モルモットは音楽は嫌いと書いてあったのだけれど、そんなことはないような気がします。
相当耳障りでない限りは、たぶん演奏している私の、「弾いていて楽しい」気持ちというかオーラが心地いいのではないかなあと思います。
今日、久しぶりに弾いたらなんだか手首が痛い(夢中になって2時間くらいやっていた)けれど、楽しかった!
聴いてくれるモルがいるから、楽しさ5000倍です。
明日もやろうっと。
娘によると、厳密にいえば「私(モルモル)が弾いているピアノの音が」好きということです。
確かに、弾いていると隠れ家から出てきて、牧草の前に陣取り聴いています。
特にちゃんと聞いてくれるのは、指慣らしのスケール→技巧を学ぶための曲、その後ちゃんとした「曲」という、ピアノの先生に教わった順番というか、私にとっては正規の手続きを踏んだのちに曲を演奏している時に、特にその傾向があります。
いきなり曲をやっている時などはあまり聞いていません。
正直言うと、やはり「正規の手続きを踏んだ後」が、一番まともに弾けますので、たぶんモルは聴き分けているのだと思います。
ベートーベンの月光ソナタ(もちろん1。3もいつか演奏してみたいけれど・・・)など、べたーんと横になってまったりとして聴いています。
どこかに、モルモットは音楽は嫌いと書いてあったのだけれど、そんなことはないような気がします。
相当耳障りでない限りは、たぶん演奏している私の、「弾いていて楽しい」気持ちというかオーラが心地いいのではないかなあと思います。
今日、久しぶりに弾いたらなんだか手首が痛い(夢中になって2時間くらいやっていた)けれど、楽しかった!
聴いてくれるモルがいるから、楽しさ5000倍です。
明日もやろうっと。