goo blog サービス終了のお知らせ 

♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

サトイモは多収穫

2020年11月14日 | 畑作業

10月の末からサトイモの煮物が我が家の常備菜になっています。

サトイモが豊作でしたからそれはそれでとても嬉しいのですよ。

段ボールいっぱいのサトイモを見た家族が

「この冬の我が家の主食はサトイモだね」と一言・・・

 

地面下に出来るイモ類なら小動物にいたずらされないだろうと

ホームセンターに行った折、サトイモ、ショウガなどの種イモを買いました。

ネットの小袋には12~3個の種イモが入っていました。

4月の末にサトイモ用の畝を3畝を作り(小さな畝です)

5月2日に里芋の種イモを植え付けました。

急いで畝起こしをしたので、粘土質の土はそのままです。

穴を掘って野菜用土や腐葉土などを適当に入れ、種イモを埋めただけ・・・

サトイモは水が好きらしいので、水やりはせっせとしましたよ。

7月のサトイモです。

元気に育ってねと声をかけながら水やりをしたのでこのように大きく育ちました。

 

いつも見ている農園のyoutubeでのサトイモの収穫では

80グラムの種イモから9キロのサトイモが収穫できていました。

重さにして100倍以上です~

我が家では12~3個のサトイモから段ボールいっぱいの収穫ですから

30倍くらいかなあ・・・と言うと

数十倍はあるよ・・・と言う家族の声が聞こえてきます。

サトイモについて知っていたことは、手がかからないで育つということ。

また、水が好きだとネットで知りましたから

畑に行くたびに水をたっぷりと与えていました。

それだけなのですよ。

それで大豊作なのです。

そして、サトイモはどうもたくさんできるものらしいということも知りました。

 

土の中で育つイモ類は大地のエネルギーそのままです。

有難くサトイモをいただいています。

9月中旬に植え付けた秋じゃがは12月には収穫できそう~

今日のじゃがいもです。大きく育ってくれたでしょうか・・・

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごし下さいね。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする