goo blog サービス終了のお知らせ 

♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

自称「芋博士」

2020年11月16日 | 畑作業

この5月には4種類のサツマイモの苗を植えました。

黒マルチを張った4本の高畝に

紅はるか、シルクスイート、パープルスイート、安納芋の4種類、各10本ずつを植え付けました。

サツマイモのことなど全く知らずに、

野菜育てのことなど何も知らないのに、

サツマイモの苗を40本、植え付けたのです。

まあ、何とかなるでしょう~

サツマイモは手をかけないで育つと言いますからね。

砂地でも育つサツマイモは肥料を与えない方が良いと言います。

放っておけばよいのだそうです。

8月のサツマイモです。元気よくツルが伸びています。

10月にサツマイモの収穫をしたところ大収穫でした。

特にパープルスイートの生命力には驚きました。

紅はるかもシルクスイートも、1本のツルにだいたい数個の芋ができていますが

パープルスイートは7~8個出来ているものがいくつかあって

それも牛乳パックよりも大きな巨大芋がごろごろくっついています。

パープルスイートは紫芋できれいですから差し上げても喜ばれますし

甘みが少ないと言われていた紫芋、でもパープルスイートは紅はるかに引けを取らない甘さですよ。

 

サツマイモを次々と掘り上げていると、

お芋の形を見てそれがどの種類のサツマイモであるかわかるようになりました。

紅はるかのお芋は表面ちょっとデコボコした感じを受け、しっぽなどを切ると白濁した汁を出します。

シルクスイートは表面はなめらかですべすべした感じは、これがシルクという名前の由来かしら・・・

パープルスイートは泥がくっついていても全体が紫色っぽい感じがして、とにかくつるが元気が良いです。

安納芋は一応収穫は出来ましたが、全部のお芋が小さくて、薄いピンク色の皮は元気がありません。

どうも我が家には向いていないようです。

紅はるか、シルクスイート、パープルスイートは大豊作でした。

 

来年のサツマイモ植え付けについてはすでに考え始めています。

3畝に30本、紅はるか、パープルスイート、シルクスイート、

この地に合った元気の良い品種を植えようと思います。

この前スーパーで、小さな2本入りのシルクスイートが良いお値段がしているのを見て

シルクスイートって高級品なのかしら・・・と思ってしまいました・・・わかりませんけどね。

 

紅はるか、シルクスイート、パープルスイート、安納芋この4種類に関しては

形を見て触って、種類を当てることができますので、

自称「芋博士」と名乗っています。

 

今日は暖かい一日でしたね~

助かりますね。

朝方10度を下回りません(この辺りでは)。

レッドパプリカを終わりにしなくてはなりませんけど

まだ実が付いていて花も咲いてきています。

今日のレッドパプリカです。

この陽気ですから赤くはなりませんが、肉厚のレッドパプリカの持ち味はそのままあります。

 

ブログをご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする