(きっと) ウクライナの方がされていると思います。
暗くなる前の飲み屋さん街
かなり敷居が高いです。
なんのお店か判らないです。
ガチャマンと云われた時代からの古くからのお店がたくさんあります。
コロナ禍を経て飲み会文化が減ったような気がします。
飲み会 理論 (まだ論文にしていない持論です)
4人で飲んでいる人達を観察すると、
飲み会。やりたい。という人が 1 仮にAさん。
Aさんが主催するなら。と参加する人 2 仮にBさん。Cさん。
A,B,C,さんのいずれかに(半ば強引)誘われて参加している人 1 仮にDさん。
の4人の様な気がする。
コロナ禍を経て、B,Cさんの立ち位置で、断りやすくなってDさんも参加しないと、
2人では飲み会が成立しにくい。
飲み会を開きたいAさんですが、
毎週、毎月、季節ごとの様な間隔があると思います。
コロナ禍が開けて直後は集中したようですが、
物価高なども影響してか、間隔も長目なっているような気がします。
まだまだ元に戻らないねぇ~。
お酒を全く受け付けないので飲み会理論は??
なのですが
この理論は私の場合ランチ会理論になりそう
というわけで今日も友3人でランチしてきました
コロナが明けてようやく去年の12月に復活しました
当時の面影を残しています。が、怪しい雰囲気ですよね。
思い当たるフシがありますでしょうか?
コロナ。長かったですね~。
ランチ会。復活。愉しみですね。
やっぱ。オンラインとかでなく人と人のつながりは、直接逢って育まれるていくものじゃないかな~と。