11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄写同好会の日」として、鉄道に関する写真を発表します。
鉄写同好会の日 連携企画 詳細は、高橋さんの写真館 まで。
昨日の写真の1枚目の左手から撮りました。
猿が毛繕いしていた辺りです。
で、この写真。
左側が足尾銅山 わたらせ社宅。右の塀は防火壁。
東京の私鉄のように土手の上を走る汽車。
技量が足りないのか、構図が良くないのか。
猿の仲間に入れて貰って反省ですねぇ~。
わたらせ渓谷鉄道 通洞駅 付近
貴方の一票が私を支えています。
最新の画像[もっと見る]
-
街歩き @ 今市 21時間前
-
街歩き @ 今市 21時間前
-
街歩き @ 今市 21時間前
-
街歩き @ 今市 21時間前
-
街歩き @ 今市 21時間前
-
道の駅 草木ドライブイン / みどり市 3日前
-
道の駅 草木ドライブイン / みどり市 3日前
-
花魁 / 日光 4日前
-
花魁 / 日光 4日前
-
花魁 / 日光 4日前
気動車の車両としてはスッキリしていますね
私の気動車は重たい感じがしますよ
おお、引き続きわたらせ渓谷鉄道ですね。^±^ノ
走る音が聞こえてきそうですね。
猿が毛づくろいしてたんですか。^±^
ぶつからなかったのが、幸いでしたね。^±^ノ
屋根の上を縦横に走る猿を見ると、
喧嘩などで逃げる際の飛び出し等でぶつかるのではないかと思いました。
足尾銅山の"銅"の色。
トロッコ列車などもあるようです。
いい感じですよね。
猿さんには、飛び出しだけ気を付けていただきたいトコです。
轢かれないで良かったです。