心の旅、ココロのヤミ

ワタクシと関わるとネタにされます故、笑

なのに、彼は万能の天才だった

2018-04-03 | 所感
ある種の天才は自分の中にある意識や知識や概念や想念など種々のものをチョキチョキと切り取ってそれを逆さにしたり裏返したりしてペタンと他の誰かや天井に貼り付けてそこに何かを通すことが出来るのですよ。

それが普通のヒトの姿と容量の中に押し込まれて(重なって)いて、そのことを拒まねば俗人でもあるし幕を張れば(位相をずらせば)別の何かにもなることができる、と。

だから私は " なのに " をつけることはありません。

決して不思議なことではないんですけど、. . . .

たぶんアナタは私のアタマがおかしいんだと言うでしょう。 或いは二段階くらい理解の外と言うでしょう。

でも考えてみてくださいな。

たぶん壁一枚を隔てたくらいの論理モデルの差しかありませんから少し上空に上って二人の周囲を離れたところからグルッと回ってみればある角度で重なることが分かるハズ。

その位置で抽象化するとアナタも先の天才と全く同じということ。

そうでなきゃあのような作品は生まれないと思いますからこれで間違ってはいないと思います。
 

テーラーメイドの教育をすべき

2018-04-03 | 所見
これには全く同意しますけれど " その指導ができる先生を個別に養成 " なんぞするのは極めて難しいので空論にしかなりません。

現存する教諭の採用基準が対極にありますからそんな資質をも持っている方は稀有。 さらに新規に養成すると言っても誰しもがそうなれるわけではありませんし。

資質を備えた方はもちろん存在しますがそれを見出せるのはそれを備えた方というジレンマと大概は肩書きも経歴も無いそれらの方の対してそんな者に任せるなんてできないと必ず言う関係者と親。

民主的でステキですなケケケケケ。
 

まさかお役所がそんな詐欺まがいのことをするとは

2018-04-03 | 合掌
残念ながらこれが昨今の日本の現実です。

役所に " お " なんか付けてる場合じゃありませんな。 ゴニョゴニョで十分。

契約の際は(かつての商習慣ではなく)グローバル(の騙し合いの場に臨む覚悟で)で行きましょう。

彼ら役所の下々が最も嫌がるのは何かは割とハッキリしています( ので 脅しの文言 事前の準備は抜かりなく。

社会のゴニョゴニョなんだから親玉が首吊るまで手を緩めてはいけませんな。
 

スマホジャンキー

2018-04-03 | 所感
先般も学力低下の話で触れましたが携帯端末中毒になると概ね " 考える " ということをしなくなります。 ひたすら物書きに勤しむとか読書だけの方とかは別として。

いや考えてるよと主張される方の " 考える " は " 思う " とか " 判断(決断)する " であって " 考える " ではないのですよ実のところ。

その上にメッセンジャーやイイネの類はある種の強迫(負債)を強いられます。 未だ殆どのニンゲンは長時間の精神的負債に耐えられるようには進化していません。

私はアタマを自由にしておきたい(思案思考と休息のために)のでケータイ(は緊急のために持ち歩いてはいますけど)もスマホも使いません。

記憶といものがどういうふうに定着する(とされている)か知らない訳でもありますまい ?