1週間ほど前に37.8℃まで熱が上がり、
今も微熱が続いています。
こんなに熱がでたのいつぶりだろう。
あぁ、放射線て本当に免疫下がるんだーと実感。
そんな中、放射線科の受診へ行ってきました。
皮膚の状態も正常範囲内の炎症で治まっているとのこと。
(だいぶ皮膚が黒っぽくなってきました。)
5日前くらいに足の親指の側面が急に痛み、若干腫れもあり、
靴も履けないくらいになったので、
放射線とは全然関係ないと思うけど、一応先生に聞いてみました。
「痛風?血液検査ここではしてないし、ちょっとわからないなぁ。
骨への転移ではないと思いますよ。」と。
骨の転移て、そんな言葉を聞くと思わなかったから、
ちょっとぎょっとしましたが、やはり関係ないよう。
足の骨にも転移ってするのか・・・
そんなこんなで、今日で放射線科の受診は終了。
最初はお気に入りだったはずの先生も、
なぜか最後はそうでもなかった自分。(冷めやすい)
お世話になりました。
病院を出て、その足で整形外科のクリニックを受診してきました。
今は靴を履けるものの痛みがあるのと、
以前から痛めている右手をついでに診てもらいました。
結果、足の親指の軟骨が若干磨り減ってるけど、問題なし。
手も骨には異常なく、神経か何かかな?と。
湿布と痛み止めで直らなかったらまた来てくださいと。
痛風でなくてよかった。
今日で放射線治療が終了しました。
全20回(全乳房照射16回、ブースト照射4回)
合計53.20gy(グレイ)の治療でした。
グレイとは・・・
吸収線量といわれ、放射線が物質(人体も含む)にあたったときに
どれくらいのエネルギーが吸収されたかを表す単位だそうです。
(国立がんセンターHPより)
ふーん。(よくわかってない)
最終日、看護師さん、技師さん、事務の方に
「長い間お疲れさまでしたー。」と声をかけていただき
お世話になりましたと、ご挨拶。
約1ヶ月、長かったような、短かったような。
病院の方もみなさん親切でよくしていただきました。
最後に先生の診察を受けました。
皮膚の炎症は正常範囲内なので、
かかないように気をつけてもらえればとのこと。
「放射線治療後はホルモン療法をやるかどうかってところですね。」と言われ、
やったほうがいいんですかねぇ・・・と聞くと
「広がりはあるけど、非浸潤ということで、
向こうの先生(手術を受けた病院)も悩ましいところですね。
やった方がいいというデータはあるけど、
ただ妊娠、出産のこともあるし、簡単にやるやらないを決めないで、
後々後悔しないように、しっかり見極めて考えて決めてくださいね。」と言われました。
また1ヵ月後、皮膚の状態を診る為、受診となりました。
ちなみに最終日、皮膚の状態はこんな感じです。
汚い画像なので、見たくない方はスルーしてくださいm(__)m
(クリックで大きくなります)
治療後1週間程度が皮膚炎のピークとなるようで、
これからもうちょっとひどくなりそうです。
今日で、乳房全体の照射が終了しました!
腕やら腹やら、胸やらに書かれた
マーキングは消えて大丈夫とのこと。
線が消えないように腕や、胸下に張ってあった
防水のテープもはがしてもらって快適。
線が落ちれば、これで気にせず半そでが着れそうです。
そして、明日から追加で4回、腫瘍部分に局所照射をするため、
照射後に新しくマーキングをしてもらいました。
ブースト照射というのでしょうか。
乳頭の周りから脇にかけて大きく円を書かれました。
こんな感じ。
(絵心なさすぎ。黒い点は目じゃなくて乳首です)
放射線の機械が一眼レフレンズのように飛び出してきてびっくり。
これ、こんな風にもなるんだーと。
すっごく胸に近づけられて、なにやら画像を確認しならがやってくれました。
そして、先生によるチェック。
仰向けでお姿がよく見えなかったけど
「はい、これで大丈夫です。お願いしまーす。」と、
滞在時間30秒くらいだったでしょうか。
風のように去っていきました。
終了後、看護師さんによる皮膚チェック。
「あぁ、結構赤いねー。脇が特に赤いから薬よく塗ってねー。
暑いから気をつけてねー。」と。
帰りに商店街まで自転車を走らせて、
特売の桃を買って帰りました。
4個で398円!
包丁を入れた時のあの
めきめきっとした音が好きです。
放射線治療中はお菓子は買わない、
でももらったものはOK。
という、ゆるい決まりを作り、
甘いものはフルーツを買うようにしました。
でも、煎餅買って食べちゃったけどね。
グミも安かったから買っちゃったけどね。
これじゃぁ、痩せないわけです。
暑い日が続きますね。
地道に放射線治療通っております
今日で15回目。
なんだかんだで、来週で終了です。
日に日に照射部分の赤みが増し、
かゆみや痛みが頻繁に出てきました。
ちなみにこんな感じです。
汚いお胸の写真とだらしなボディなので、
見たくない方はスルーしてくださいm(__)m
(クリックで大きくなります。キャッ。)
これが10回目。
これが15回目。
ん、あれ、何だか写真だとあまり変わり映えしてないし、
なんか薄暗い・・・
こんな写真ですみません。
ちなみに乳頭も焦げたような感じになってます^^;
今日は週1回の先生による診察の日。
あいかわらずいい声でいらっしゃる。
爪も短く切っていて、好印象です。
赤みはまぁ正常範囲内とのこと。
治療終了後10日くらいがピークとのことで、
これからもうちょっと濃くなりそうです。
先生の診察も来週で最後です。
梅雨も明け、夏本番ですね。
早くもバテテオリマス。
放射線をあてている左胸から脇にかけて、
全体的に赤みを帯びてきました。
日焼けして赤くなったような感じです。
看護師さんに皮膚の状態を確認してもらい、
これからもっと濃くなりますから、覚悟してくださいね~と。
痛みの程度は変わらず、でも時々何もしてなくても
ビリビリと痛みが走ることが多くなりました。
かゆみも少し出てきました。
看護師さんから熱を持つとかゆくなるとのこと。
かかずに小さい保冷財をハンカチなどに巻いて、
あてて冷やすとよいとのこと。
治療後は、お気に入りの先生による診察でした。
この前、病院のホームページを見ると、
先生は2016年、大学卒業と書いてありました。
え!? 最近じゃん?!
もしかして… と、年下!?
結構白髪混じりで、30後半~40代くらいに見えるけど・・・
お医者さんは一人前になるまでどのくらい時間がかかるのかしら・・・
苦労人なのかしら・・・
いつもマスクしてるからなー。
と、いろいろ想像が膨らみます。
「クリームはこすると刺激になっちゃうので、
お風呂上りとかに、ぽんぽんぽんぽんって塗ってくださいね。」といい声で仰る。
ふふっ…と思わず笑ってしまう私、気持ち悪い。笑
前回の診察でヘパリンクリームを処方してもらっており、
あんまり塗ってませんでしたが、
これから活躍しそうです。