今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
今朝は寒かったですね
高知市内も2〜3度しかありませんでしたし
須崎はなんと

0度やん
そりゃ寒いわ
お仕事的には良い感じの密度で
忙しすぎず、ヒマ過ぎず的な
ちょっと昼休みが取れなさそうな流れでして
ちょっとした待ち時間にダッシュでうさぎさんへ

日替わり弁当は秋刀魚の塩焼き
すでに弁当箱からはみ出ている的な
(これでも弁当?的な)
秋刀魚って背骨だけしか残らないように食べますが
あの食べ終わった綺麗な背骨が何とも言えませんし
逆に綺麗に食べてないのを見ると残念になります
午後からもまあまあの密度でお仕事しまして
夕方からはサッカーの練習
良い気分転換というか
心身共にリフレッシュ出来ましたね
そんな今週の1枚です
Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC(1976年)

先週書いたHigh Voltageに続く世界2枚目
通算は4枚目の筈ですがwikiには3rdって書いてます
謎ですね・・・
国内盤2枚から選ばれた曲が1stに入って
その残りって勝手に思い込んでいて
ほぼ聴いたことなかったんですけど
実は名作だったんですね
いかにもAC/DCらしい疾走感のある曲は少なくて
ロックンロール的というかブルースロック的というか
まあ時代的にもそんなものかもしれませんが
80年代LAメタルで育った私には
ハードロックというイメージではないですね
彼らのルーツってやっぱりブルースなのかな?
って感じるし
曲の作りっていうかリフもメタル的じゃなく
コード感がしっかりあって
勝手に自分が持っているAC/DCのイメージとは違うのよね
金太郎飴のようにどのアルバムも一緒!
そんなAC/DCの歴史の中で異色の1枚なんじゃないかな?
(ま、そんなに詳しくないから間違ってるかもしれませんが)
Bon Scott様の歌は何か良いし
Angus Young様のギターは全然歪んでなくてもハードだし
全体的にスリリングでとんがった力強さを感じます
あ、これがロックなんだね・・・と
タイトル曲です
曲と映像は関係ありません的な感じですが
まあええかな
今朝は寒かったですね
高知市内も2〜3度しかありませんでしたし
須崎はなんと

0度やん
そりゃ寒いわ
お仕事的には良い感じの密度で
忙しすぎず、ヒマ過ぎず的な
ちょっと昼休みが取れなさそうな流れでして
ちょっとした待ち時間にダッシュでうさぎさんへ

日替わり弁当は秋刀魚の塩焼き
すでに弁当箱からはみ出ている的な
(これでも弁当?的な)
秋刀魚って背骨だけしか残らないように食べますが
あの食べ終わった綺麗な背骨が何とも言えませんし
逆に綺麗に食べてないのを見ると残念になります
午後からもまあまあの密度でお仕事しまして
夕方からはサッカーの練習
良い気分転換というか
心身共にリフレッシュ出来ましたね
そんな今週の1枚です
Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC(1976年)

先週書いたHigh Voltageに続く世界2枚目
通算は4枚目の筈ですがwikiには3rdって書いてます
謎ですね・・・
国内盤2枚から選ばれた曲が1stに入って
その残りって勝手に思い込んでいて
ほぼ聴いたことなかったんですけど
実は名作だったんですね
いかにもAC/DCらしい疾走感のある曲は少なくて
ロックンロール的というかブルースロック的というか
まあ時代的にもそんなものかもしれませんが
80年代LAメタルで育った私には
ハードロックというイメージではないですね
彼らのルーツってやっぱりブルースなのかな?
って感じるし
曲の作りっていうかリフもメタル的じゃなく
コード感がしっかりあって
勝手に自分が持っているAC/DCのイメージとは違うのよね
金太郎飴のようにどのアルバムも一緒!
そんなAC/DCの歴史の中で異色の1枚なんじゃないかな?
(ま、そんなに詳しくないから間違ってるかもしれませんが)
Bon Scott様の歌は何か良いし
Angus Young様のギターは全然歪んでなくてもハードだし
全体的にスリリングでとんがった力強さを感じます
あ、これがロックなんだね・・・と
タイトル曲です
曲と映像は関係ありません的な感じですが
まあええかな