今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
行きも帰りも高知道は割と良い流れで
ストレスが少なかったですね
お仕事的にはまあまあ忙しくて
ちょっとバタバタしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/7b5114761275d83c4245a11c7d333a9b.jpg)
うさぎさんのランチでリフレッシュ!的な
今日は牛の串カツがメインでした
バッチリエネルギーを充填しまして
午後からもキッチリお仕事でした
帰りに会社でお仕事しましたが
なんだか疲れきってしまって
サッカーの練習はお休みしまして
帰って弾き籠もっていました
疲れきっていたからかは分かりませんが
今日は何度かピックを落としました
限界に力がなくなっていたのかな?
ま、今週末は割と気楽なセットリストなので
楽しみたいと思います
そして来週末の濃い〜セットリストに向けて
体力をつけていかないとね
って事で
☆2018年3月11日(日)
☆ハーレーダビッドソン高知のイベント
☆Lim(高知県高知市高須一丁目15-29)
☆start13:00
☆2018年3月18日(日)
☆LIVE SHOWER #24
☆高知X-pt(高知市はりまや町1−5−1 デンテツターミナルビル)
☆open17:00 / start17:30
☆前売り¥1500 / 当日¥1800
まだまだチケットたくさんあります
(お願い、買ってください・・・的な)
そんな今週の1枚です
Women and Children First / Van Halen(1980年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/162e59ffb04bb7844f5aa8274adafd43.jpg)
最近またまたプチマイブームのVHの3rd
邦題は「暗黒の掟」ですね
ほぼ同じ路線だった1st/2ndからちょっと大人になった
より完成度の高い作品です
バンドとしてかなり成長しているので
あれ?練習した?って感じがします
前作までのお祭り的アメリカンハードロックな感じではなく
若干湿っぽい音になり
かなり緻密に仕上がっています
4人の個々の精度とか方向性は変わっていない気がしますが
何が違うんですかね・・・?
己的にはこの3rdから5thまでは馴染みが薄くて
聴き込んでなかった作品ですが
やっぱりエディー様は上手いね
トリッキーなイメージが強いですが
跳ねたリズムのギターとか最高にカッコイイ!
これだけ弾けたら楽しいでしょうし
そりゃ笑顔になるわ
頑張って練習しよう・・・
オープニングナンバーで最初のシングル曲です
ビジュアル的には言葉がありません・・・
行きも帰りも高知道は割と良い流れで
ストレスが少なかったですね
お仕事的にはまあまあ忙しくて
ちょっとバタバタしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/7b5114761275d83c4245a11c7d333a9b.jpg)
うさぎさんのランチでリフレッシュ!的な
今日は牛の串カツがメインでした
バッチリエネルギーを充填しまして
午後からもキッチリお仕事でした
帰りに会社でお仕事しましたが
なんだか疲れきってしまって
サッカーの練習はお休みしまして
帰って弾き籠もっていました
疲れきっていたからかは分かりませんが
今日は何度かピックを落としました
限界に力がなくなっていたのかな?
ま、今週末は割と気楽なセットリストなので
楽しみたいと思います
そして来週末の濃い〜セットリストに向けて
体力をつけていかないとね
って事で
☆2018年3月11日(日)
☆ハーレーダビッドソン高知のイベント
☆Lim(高知県高知市高須一丁目15-29)
☆start13:00
☆2018年3月18日(日)
☆LIVE SHOWER #24
☆高知X-pt(高知市はりまや町1−5−1 デンテツターミナルビル)
☆open17:00 / start17:30
☆前売り¥1500 / 当日¥1800
まだまだチケットたくさんあります
(お願い、買ってください・・・的な)
そんな今週の1枚です
Women and Children First / Van Halen(1980年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/162e59ffb04bb7844f5aa8274adafd43.jpg)
最近またまたプチマイブームのVHの3rd
邦題は「暗黒の掟」ですね
ほぼ同じ路線だった1st/2ndからちょっと大人になった
より完成度の高い作品です
バンドとしてかなり成長しているので
あれ?練習した?って感じがします
前作までのお祭り的アメリカンハードロックな感じではなく
若干湿っぽい音になり
かなり緻密に仕上がっています
4人の個々の精度とか方向性は変わっていない気がしますが
何が違うんですかね・・・?
己的にはこの3rdから5thまでは馴染みが薄くて
聴き込んでなかった作品ですが
やっぱりエディー様は上手いね
トリッキーなイメージが強いですが
跳ねたリズムのギターとか最高にカッコイイ!
これだけ弾けたら楽しいでしょうし
そりゃ笑顔になるわ
頑張って練習しよう・・・
オープニングナンバーで最初のシングル曲です
ビジュアル的には言葉がありません・・・