今日は定期のバイトで須崎へ行きましたが
高知道でタイヤの空気圧の警告が点灯
ビクビクしながら須崎へ到着して
GSでみてもらったらちょっと空気圧が下がっていました
(パンクなどじゃなくて良かった!的な)
タイヤ交換の時にちょっと悩みましたが
ケチらずランフラットにしててよかった
(パンクしてたとしても暫くは走れるので安心です)
お仕事的には最近ではMaxの忙しさで
なかなかの楽しさでした
でもちゃんとランチに行く余裕はあったので
うさぎさんに行きました
今日は唐揚げがメインでしたね
午後からも頑張れるや〜つでした
さて、今週の1枚です
In The Wake Of Poseidon / King Crimson(1970年)
彼らの2ndアルバムで
1stが有名すぎてちょっと印象が薄い作品ですが
間違いのない名盤です
50年も前の作品ですが
凄い演奏力と
凄いアレンジ
まさに前衛的!的な
ま、歴史的名盤で
私が生まれる前の作品ですので
内容をどうこう言うことは出来ません
でもはっきり言えることは
ドライブの友ではない!的な
腰を据えてじっくり聴くべきですね
帰宅後はAnthraxで筋トレしましたが
これ系の方がやっぱりしっくりきますわ
じっくり聴いて下さい!的なタイトルチューン
今聴いても斬新です!的な
高知道でタイヤの空気圧の警告が点灯
ビクビクしながら須崎へ到着して
GSでみてもらったらちょっと空気圧が下がっていました
(パンクなどじゃなくて良かった!的な)
タイヤ交換の時にちょっと悩みましたが
ケチらずランフラットにしててよかった
(パンクしてたとしても暫くは走れるので安心です)
お仕事的には最近ではMaxの忙しさで
なかなかの楽しさでした
でもちゃんとランチに行く余裕はあったので
うさぎさんに行きました
今日は唐揚げがメインでしたね
午後からも頑張れるや〜つでした
さて、今週の1枚です
In The Wake Of Poseidon / King Crimson(1970年)
彼らの2ndアルバムで
1stが有名すぎてちょっと印象が薄い作品ですが
間違いのない名盤です
50年も前の作品ですが
凄い演奏力と
凄いアレンジ
まさに前衛的!的な
ま、歴史的名盤で
私が生まれる前の作品ですので
内容をどうこう言うことは出来ません
でもはっきり言えることは
ドライブの友ではない!的な
腰を据えてじっくり聴くべきですね
帰宅後はAnthraxで筋トレしましたが
これ系の方がやっぱりしっくりきますわ
じっくり聴いて下さい!的なタイトルチューン
今聴いても斬新です!的な