昨日書いた“ときわ”さんのライブの模様を収めたDVDが出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/ad651c50bac8408ef1c1ab35e9b0a77e.jpg)
残念ながら見る事が出来なかった方に販売します(ウソです)
因みに217さんからお褒め頂いたおかベーさんの写真はこの動画のキャプチャーです
(写真を撮ったわけではありません)
ゴールデンウィークの友にいかがですか?
(だからウソやって・・・売ってないよ!)
因みに私のゴールデンウィークの友はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/3af2f32201590bf55c900ba57c5cea10.jpg)
極悪レミー
先日レミーの事を書いていて思わずポチッとやってしまいました・・・
(こちらは売ってます)
さて、今週の1枚です
Sabbath Bloody Sabbath / Black Sabbath(1973年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/292ac998b151df98deb720d135698138.jpg)
言わずと知れたサバスの5枚目のアルバムです
何故今頃このアルバム?って思われるかもしれませんが
たまたまです
実は先日めっちゃ久しぶりにTower Recordsに行ったんですけど
その際にワゴンセールでコレが1000円で売ってたんですよね
で、買ったから聴いたってわけね
以前は毎週のようにタワレコに行ってましたが
最近はAmazonでポチッとやるか
iTunesでポチッとやるかがほとんどになりましたね
タワレコのポイントが3000円分くらいあったのに
期限切れになってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それくらい行ってないって事やね
で、本題に戻りますが(戻らんでええ?)
本作は非常にバラエティーに富んだ曲が収録されており
しかもかなり聴きやすい感じです
っていうのもなんかメジャーキーで明るい雰囲気の曲が多いからね
サバスってヘヴィーでオドロオドロしい印象がありますが
本作では初めて鍵盤が導入され(印象は薄いですが)
これ以降のサバスの楽曲の方向性を探っているというか
実験的要素が満載な感じがします
上記の鍵盤もそうですがアコギも大胆に導入していますし
ちょっと軽やかだったりもします
己的にはOzzyはソロになってから聴き始めましたので(年齢的に当たり前)
初期のサバスはちょっと声とか歌い方とか違う感じがします
でもこのくらいになると
「お、Ozzyやん」って感じがしますね
更に7曲目(Looking For Today)とか8曲目(Spiral Architect)なんかは“Zakkの時代の曲”って言われても納得しそう
・・・っていうかZakkがこの頃のサバスっぽいって表現が正しいのか
上記のごとく己的にはサバスは後から聴いているので
バンドでコピーしたりとかした事ないんですけど
燃えるよね~
この曲とかCRAZY DOCTORでアコにアレンジしようかと真剣に考えてましたからね~
基本的にパワーコードゴリ押しだからアコっぽくはならない的な・・・
それにしても画質悪っ
休みの間に練り直してみるか・・・
いらっしゃいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
X JAPANのhideこと松本秀人氏がお亡くなりになり14年になりました
そうか、もうそんなに経ったのか・・・
でも彼の音楽やビジュアル面での影響は色褪せませんね
久々に古いXの音源を聴こうと思ったらレコードしかなくて聴けませんでした
そんな私に愛のクリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/ad651c50bac8408ef1c1ab35e9b0a77e.jpg)
残念ながら見る事が出来なかった方に販売します(ウソです)
因みに217さんからお褒め頂いたおかベーさんの写真はこの動画のキャプチャーです
(写真を撮ったわけではありません)
ゴールデンウィークの友にいかがですか?
(だからウソやって・・・売ってないよ!)
因みに私のゴールデンウィークの友はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/3af2f32201590bf55c900ba57c5cea10.jpg)
極悪レミー
先日レミーの事を書いていて思わずポチッとやってしまいました・・・
(こちらは売ってます)
さて、今週の1枚です
Sabbath Bloody Sabbath / Black Sabbath(1973年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/292ac998b151df98deb720d135698138.jpg)
言わずと知れたサバスの5枚目のアルバムです
何故今頃このアルバム?って思われるかもしれませんが
たまたまです
実は先日めっちゃ久しぶりにTower Recordsに行ったんですけど
その際にワゴンセールでコレが1000円で売ってたんですよね
で、買ったから聴いたってわけね
以前は毎週のようにタワレコに行ってましたが
最近はAmazonでポチッとやるか
iTunesでポチッとやるかがほとんどになりましたね
タワレコのポイントが3000円分くらいあったのに
期限切れになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それくらい行ってないって事やね
で、本題に戻りますが(戻らんでええ?)
本作は非常にバラエティーに富んだ曲が収録されており
しかもかなり聴きやすい感じです
っていうのもなんかメジャーキーで明るい雰囲気の曲が多いからね
サバスってヘヴィーでオドロオドロしい印象がありますが
本作では初めて鍵盤が導入され(印象は薄いですが)
これ以降のサバスの楽曲の方向性を探っているというか
実験的要素が満載な感じがします
上記の鍵盤もそうですがアコギも大胆に導入していますし
ちょっと軽やかだったりもします
己的にはOzzyはソロになってから聴き始めましたので(年齢的に当たり前)
初期のサバスはちょっと声とか歌い方とか違う感じがします
でもこのくらいになると
「お、Ozzyやん」って感じがしますね
更に7曲目(Looking For Today)とか8曲目(Spiral Architect)なんかは“Zakkの時代の曲”って言われても納得しそう
・・・っていうかZakkがこの頃のサバスっぽいって表現が正しいのか
上記のごとく己的にはサバスは後から聴いているので
バンドでコピーしたりとかした事ないんですけど
燃えるよね~
この曲とかCRAZY DOCTORでアコにアレンジしようかと真剣に考えてましたからね~
基本的にパワーコードゴリ押しだからアコっぽくはならない的な・・・
それにしても画質悪っ
休みの間に練り直してみるか・・・
いらっしゃいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
X JAPANのhideこと松本秀人氏がお亡くなりになり14年になりました
そうか、もうそんなに経ったのか・・・
でも彼の音楽やビジュアル面での影響は色褪せませんね
久々に古いXの音源を聴こうと思ったらレコードしかなくて聴けませんでした
そんな私に愛のクリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/0b2446d40167b3186ba58a5fb9a5808c.png)
試聴コーナーはネットと違ってフル試聴(笑)できるので
たま~に行きます。
10年から昔の音楽ではないですな。
ヴィジュアル系はこうでなくちゃ。
見ながら歌ってましたが眠いので寝ます。