Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

季節の便り!的な

2016年11月25日 23時14分29秒 | 日記
今年のボジョレーが解禁になって1週間余りが経ちましたね
何気にここ数年は当日か
数日以内に飲むことが多くなりましたが
今年も行ってきましたよ、数日遅れで

行こう行こうと思って出動できてなくて
たまたまとある会でJINさんにお会いしまして
無理矢理(?)ご一緒しました

ワインと言えばソムリエに聞くのが良いに決まってますが
Belle Equipeは前回行ったときに

山崎を空けて帰っていましたので
座った瞬間にボトルキープ!ってなってしまって
ちょっと経済的に厳しいので
なんだか最近ご無沙汰だった緑波さんにお邪魔しました

季節の物ですので緑波さんもたくさん品揃えがあり
JINさんチョイスで

最近あまり見たことがなかったロゼに
昔流行ったよね〜って懐かしいです

お顔アップで

カワイイ感じですね
でも誰だか分からない的な

そもそもワインについて詳しくないし
ましてや一期一会的なボジョレーヌーボーは全く分かりません

こちらのロゼさんは見た目はかわいいピンクで
味はほぼ白ワインな感じで
想像した味とは違った感じでした

恐らく赤好きのJINさんが
あまり進んでいませんでしたので
お好みでなかったのかな・・・?

何でも飲んで大きくなるぞ!って
健康優良児の私は好き嫌いなく何でも飲みますよ
この子もガブガブ行きました
(味は分からんけどね)

「ボジョレーの方にはサービスです」ってマスターが

ちょっとゴージャスなチャームを出してくれました

あれから数日経って
緑波さんに何本のボジョレーが残っているか不明です
早く行かないとなくなりますよ〜!

今だけ、季節の物ですから
是非楽しみましょう
(春とか夏にボジョレー飲むヤツおらんやろ?的な)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医食同源?的な

2016年11月24日 21時10分31秒 | 日記
先日、己的初でしたが
たに志さんのご近所にある

関羽さんにお邪魔しました

たに志さんとどっちか迷ったんですけど
珍しく関羽さんが空いていたのでね

で、恐る恐る中に入ると
“怪しい爺さん”を絵に描いたような店主に
「そこに座れ」的な誘導をされ
紙を渡され「これに書け」と

メニューとかろくにないし困った・・・

しかし常連客っぽい方が色々教えてくれまして

まずはBeer

いつもはセルフで取ってきて、自分で栓を抜くらしいんですけど
この夜はBeer冷えてないという理由で足下から出して栓を抜いてくれました

オススメという噂の

煮込み・・・これは旨い!
でもね、微妙な温度やったね(かなり冷めてる的な)

甘い系の煮込みって好きじゃないですけど
これは別格!マジ旨い

期待を膨らませて待っていると

白がやってくる的な

1人前2本って聞いていたので適当に頼んだんですが
写真では伝わりにくいボリューム感
なかなかの食い応えです

で、ちょっとすると一緒に注文した

ねぎまとハラミ串がやってきましたが
真っ黒い物体やし、持つところがないくらい刺さってるし
(でも旨いんだな、これが)

なるほど人気店の秘密がちょっと分かりましたね

見た目は怪しい爺さんですが
艶のある良い声をしている店主さん
優しい人柄がにじみ出ていました

一発で大好きになってしまい
また行きたくて行きたくて仕方がない状態です

ところで医食同源ってどういう意味?
Wikiでは「日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方」
って書いてあって、中国では
「肝臓を食べると肝臓に効く」「脳を食べると脳にいい」 「心臓を食べると心臓によい」
といったような中国漢方的なものなんだとか

何かまあ内蔵系の料理が中心ですので
それを食って内臓から健康になろう的な
そんなお店なんやね

最高でした
ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会!的な

2016年11月23日 18時39分46秒 | 日記
今日は祭日でしたので須崎のバイトはお休みで
今週の1枚もお休みですね

先日、広島へ行った際に
およそ半年ぶりにAlegreさんにお邪魔しました

あ〜あ〜、こんな低いドアやったわ
って思い出す的な

残念ながらカウンターが満席で

テーブル席スタート

見たことのないウイスキーで
お顔アップで

Wolfburn
スコットランド本島北端の蒸留所で
2013年からウイスキーを再び作り始めて
最初にできた3年物です

3年と若いですが
そんなに荒々しくはなく(ちょっとピーティーですけど)
今後が楽しみな感じですね

お次もマスターのおすすめで

Super Session
懐かしのニッカのブレンデッドですね(終売品です)

高級なものではないですが
もう売ってないので珍しいってとこですね
クセが弱くて余韻もないので飲みやすいけど
印象に残らないね・・・

やっとカウンターに引っ越しまして

BOWMORE THE DEVIL'S CASKS
悪魔の樽・・・飲んでも大丈夫なのか?的な

このシリーズの第3弾とのことで
限定品ですので初めましてでした(たぶん)

ガッツリ効いたシェリーとBOWMOREらしいピート
こりゃ好みやね
な〜んて楽しんでいましたが
お隣さんは陽気な外国人でガンガン話しかけてくる的な

フランスでバーをやっているという彼の言うとおりに

何やら怪しげなカクテルを作らされるマスター

さらにバーナーで着火!

不安が募る的な

で、出来上がりが

も、燃えてるやん

これを一気に流し込むんですけど
意外と(?)美味しかったですね
でもせっかくのBOWMOREの余韻もどっか行きました

〆は

今年9月に発売になったばかりの
LAPHROAIG LORE

甘みと深みがあって非常に美味かったんですけど
今となっては味をしっかり思い出せません
酔っぱらう前に飲んだら良かった・・・

でも日本で3000本限定とのことですので
もう出会わないかもしれませんね

ま、アレグレさんにもまた来れたし
どっかで再開するかもね
その時に期待しましょ

お騒がせしました&ごちそうさまでした
また広島に行くときには寄りたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ?的な

2016年11月22日 18時13分53秒 | 焼酎
明日は祭日って事もあってか
今日はお仕事がなかなか忙しかったですね

って明日は水曜なので会社的には変わらんはずやん・・・

ま、いずれにしても
お盆の頃からちょっと暇だったんですけど
今月はなかなか頑張ってますよ
この調子でガンガン行くぜ!的な

さて、今日は久しぶりにお友達の紹介です

その子はこちら!的な

八千代伝酒造さんの
仕込み一発目焼酎 八千代伝 青箔ラベル 総かめ壺白麹仕込み
長い名前・・・

お顔アップで

文字が青箔でピカピカしているのがお分かりでしょうか?
なんかちょっとゴージャスよ

うんちく的には

当日収穫の当日仕込み
今年一発目の仕込みだそうです

なんか新鮮そうだけど
若そうで大丈夫なんかな?って不安もあったりしますね

まあ飲めば分かるさって

おすすめのお湯割りで頂く的な

甘い香りがなかなかフルーティーですが
割とスッキリしていて
芋のもっちゃりした感じがないですね

こりゃなんぼでも飲めるわい

更にもう一つのおすすめであるオンザロックで頂きましたが
冷やすと更にキリッと引き締まって
スッキリ感が増します

さらになんぼでも飲めるわい

まあ、いつものことですが

サクッとやっつけました

今年一発目で世に出てきて
たぶん数ヶ月のうちに旅立ったんですよね
短命・・・セミ並に

お疲れ様やね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知的?的な

2016年11月21日 19時10分06秒 | 日記
緊張の晩餐会の翌日は
完全リラックス状態で
サナダ社長とアオブダイ大将と一緒に
広島パトロール的な

この夜はサナダ社長チョイスで

味処おがわさん

社長が仕事もしないでネットでチェックして
予約までしてくれたそうです
やるね〜

とりあえずは

Beerで乾杯!
アオブダイ大将は「寒い」って事で
いきなり湯割りスタートしていました

サナダ社長チョイスって事は
もちろん

出汁巻き卵がやってくる的な
しかも何よりも早く出てきました

刺し盛りはおまかせにすると
「どちらからお越しですか?」
って聞かれて

瀬戸内チョイスにしてくれました
お上品で綺麗ですね

ま、己的にはやはり刺し身は豪快に切って
バクバク食べる高知スタイルが好きですね
(お下品?的な)

てんぷら盛り合わせとか色々ありましたが
ザックリ省略しまして
これが何か分かるかな〜?的な

「みそ煮込み」ってメニューだったので
スジ煮込みかもつ煮込みかそんなところを想像していたら
ビーフシチューみたいな上等のヤツが出てきてビックリ

もっとチープなヤツを想像していたのにね
(葉牡丹のあの輪ゴムみたいなやつとかね
ま、濃厚で美味しかったけどね

3人とも同じ道を志す者ですので
高知の現状と今後について熱く語り合いました
まるで幕末の志士のように・・・

で、グビグビ焼酎をやっていたら
飲み過ぎましたね

あ、そう言えばせっかくの広島なので

牡蠣もいただきました
これはガーリック炒め的なヤツね
(フライもあったけど写真はなしね)

うまい酒と料理があって
熱いディスカッション・・・極めて高知的ですね
(って私以外は関西人やけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする