Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

はまぐり?的な

2017年11月25日 17時45分17秒 | 日記
先日今年最初の忘年会的集まりがありまして
雨の中を出動しました

お邪魔したのは蛤水族館さん

スタートはもちろん蛤
アサリの酒蒸しの蛤バージョン的なヤツかな
巨人になった気分です

変わったサラダシリーズで

ポテサラは自分で混ぜて作る的な
高松のお店でこんなのがありましたね

さらに大根サラダは

え〜っと・・・ジェンガですか?的な

足りないシリーズは

長太郎さんの方が参加者より少ない的な

さらに刺し盛りは

全然人数分ではない的な
ま、これくらいでちょうどですけどね

因みにお店の外観はそのままイカ釣り船みたいな感じですが
刺し盛りにイカは入ってないのね・・・
(完全に私の思い込みですが)

現在混沌としている会社の事とか
到底ここには書けない内容のお話が多かったですが
サナダ社長のために

出汁巻き卵はしっかりチェックしてきました

まだまだ今年を忘れるわけにはいきません
もう1か月ちょっと
全力で駆け抜けたいと思います

っていうか
蛤って最初のだけ?的な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅だ〜!的な

2017年11月24日 17時47分14秒 | 日記
昨日は勤労感謝の日で祭日でしたが
ただの祭日じゃなくて何せ勤労感謝の日
働いちゃダメでしょって事で完全オフにしました

平日の祭日ってその日の仕事が周りに分散して
周りの日が忙しくなりますので
今日は本当に大変な事になっていました

食事はもちろん、トイレにも行けないまま
朝から7時間半働き続けて
10分ほど昼休み(って昼じゃないけど)をとって的な

当然ボウリングに行く余力なんて残ってないし
本当に祭日なんていらないよ・・・
ま、そんなことを言いながらお仕事大好きなんやけどね

そんな私のもとへやってきた新しいお友達です

神酒造さんの千鶴 紅あずまさん
王道焼酎の赤バージョン的なやつよね

お顔アップで

色も美しいし何か良い雰囲気です

紅あずま+黒麹+甕仕込み=想像できる?的な
ってことで試飲!的な

ロックでいただきます

赤(紅)系は甘みが強くて
ややフルーティーなものが多い印象ですが
この子は上品な甘さで
後味が凄くスッキリしています

これが千鶴の実力か・・・おそるべし

黒麹のトルク感と
紅の甘さとスッキリ感
これは旨い・・・止まらない

ってことで
年に2回の季節限定発売のレアなヤツを
瞬殺してしまいました・・・もったいない

Oh, Crying in deep red
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.355

2017年11月23日 20時33分47秒 | 今週の1枚
昨日は定期のバイトで須崎に行ってきました
予定のお仕事がギッシリだったので
朝早く出発して早くお仕事を開始しましたが
意外とすんなり午前のお仕事は終了!
やればできるね!的な

でも終了間際のお仕事でちょっと待ち時間が出来て
その隙をぬって

うさぎさんでランチ!
グラタンコロッケ(?)的な物でした

ヘルシーなランチで午後からも頑張ってお仕事しましたが
帰りに会社によって更にお仕事をして
バタバタと今年最初の忘年会的な集まりに参加しまして
そのままパトロールしたために
更新出来ず・・・ダメなやつですね

そんな今週の1枚です
The World Needs a Hero / Megadeth(2001年)

彼らの9枚目のスタジオアルバムで
己的には最初に買った彼らのアルバムです

そう、高校時代とかはメガデス聴いてなかったんです
何故かというと・・・
なんか怖そうだったからかな?

己的メガデスの入り口だった本作ですが
メガデス的にはちょっと変わった作品です

ギターがMarty Friedman様からAl Pitrelli様にかわり
っていうか
Al Pitrelli様が弾いている唯一のスタジオ盤です

ギターソロの感じが日本的で
ちょっとジャパメタっぽかったり
どっかで聴いたことがある感じがありますが
サウンド的にはなかなかヘヴィーで好みですね

Dread and the Fugitive Mindのソロなんか
聖飢魔IIか?って感じですもんね

メガデスの歴史的には前作Riskがかなりの問題作だったので
ヘヴィーなサウンドに戻ったって感じで
多分ファンの評価も高かったんでしょうね
(だから私も初めてメガデスのアルバムを買ったのかも)

割と最近になって古いメガデスの作品をだ〜っと聴いて
Marty様の時代が最もメガデスらしいと思っていますが
己的には最初に聴いたから本作も好きです

最初のシングルカット曲です

ず〜っとmotorcycleと思っていました
タイトルとか見ないし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と、ともだち?的な

2017年11月21日 21時06分32秒 | 日記
え〜っと、高知・・・めっちゃ寒いね
最近までTシャツだったのが
急にダウンジャケットですもんね

体調を崩さないように気を付けましょうね

私はいつも消毒しているし
時々

エネルギー充填してます

で、この前の週末もエネルギー充填して

内田勘太郎さんライブ@A'barさん
参戦しましたよ

開演前は

山さんとかっこいいハイボール写真対決的な

本編は撮影禁止でしたので
お利口に念写もしない的な感じで
ギターの音に集中していました

前半はオープンチューニングで
後半はノーマル(かな?)チューニングで
時に激しく、時に優しく
いったいどんな指で鳴らしたらそんな音でるの?
って感動しまくり

ギターメインでインスト多目&ボトルネック多目なセットでしたが
全く飽きないし凄く引き込まれましたね

本当にあの指ですよ
多分楽器とか関係なく
私のギターを弾いてもあの音になるんでしょうね

自分なんてギターの良いところを全く引き出せてないし
恥ずかしくてギター弾けますとか言えませんね
(ギター持ってるって事にします的な)

楽しい時間はあっという間で
勘太郎さんのギターのパワーを全身に浴びて
なんかお腹空きました(謎)

お腹を満たすために四十五圓さんにお邪魔しまして
なんか普通に飲み会的な感じになりました
ちょっと遅れて勘太郎さんも合流してくれまして
色々お話を伺えました

己的には勘太郎さんに「友達」って言って頂いて
こんな栄誉なことはないです(泣)

因みにお店の方も憂歌団のファンらしくて

お店にもサインする的な
サインが偽物じゃない証拠写真ですね

翌日も普通に仕事だったんで心配でしたが
全然酔うわけもなく
本当に楽しい時間でした

ホテルまで勘太郎さんを送りましたが

本当に友達みたいでしょ?的な

高知に勘太郎さんを呼んでくれたIさん
えいさんを始めスタッフの方々
そして繋いでくれたTakeさん
いつも遊んでくれる山さん
本当にありがとうございました

また来年も来るよって言ってくれた勘太郎さんのお言葉を信じて
楽しみに待ちたいと思います

いや〜、最高!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れかけシリーズ?的な

2017年11月20日 19時03分16秒 | 日記
昨日は内田勘太郎さんのライブ@A'bar
本当に素晴らしいギターで
最高のライブでした
そのことはまた改めて書くと思いますが
ひ〜君が酔ってご迷惑をおかけました

色々気分を害された方もいるかもしれませんが
どうぞお許し下さい!的な

いや〜しかしなんであんなに酔ってたのかな・・・?

いつもお店で飲んでて酔ってるのは見たことなんですが
(Belle Equipeのマスターはいつも酔ってますけどね)
不思議です

そう、この前もちょっと行ったんですよね

いつものようにリベットでスタート!的な

ちょっと音楽の話なんかしながら
今度の勘太郎さんのライブ楽しみですね〜
なんて話していたんですけどね

あ、そうそう
その時に開場すぐに行くって聞いたので
カウンター席をキープして欲しいな的な事をお願いしたんですよね

そしたらちゃんとキープしてくれていたからびっくり!
実際はTakeさんがおさえてくれていた席に座ったので
ひー君の隣は放出したんです

あれって僕が座っていたらあんなに酔わなかったのかな?
って
まあその話はもうええか

はっきりしたもので終了しようってことで

白州で〆ました
割とお利口に帰ったっぽいね

忘れかけシリーズで
先日緑波さんにお邪魔したときに
ウイスキーも飲みましたよ

こちらも王道のGlen Elgin
ソフトな口当たりと甘いテイストが最高です

やっぱりウイスキーが好きだ!
って思わしてくれる1杯ですね

で、〆は

デッドストック的なニッカ
ニッカの原点みたいな印象のお味でした

色んな事を忘れかけていますので
ちゃんと書き残しとかないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする