九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2025/01/12)

2025-01-12 16:55:21 | 日記
本日は八王子市の中心街へ散歩に出掛けました。
同じ八王子市内とは言え、
途中乗り換えありで、移動に30分以上かかります。

JRの八王子駅へ9:20頃到着。
もう少し早く到着するつもりでしたが、
少し寝坊してしまいました。

西北西方向、直線距離約2.6km先へ移動。
10:05頃、「浅川河川敷 芝生広場」へ到着。
本日は、八王子市で新年恒例の、
八王子市消防団出初式を見物するために訪れました。

到着した時は丁度、
八王子消防署のはしご車演技が行われようとしているタイミングでした。

その後は八王子消防記念会によるはしご乗り演技が行われました。

続いては、音楽隊による伴奏に合わせて、
ポンプで色付きの水を放水する「七色の一斉放水」が行われました。

この後しばらくして閉式となったので、
11:00頃に会場を後にしました。

本日は他に予定を組んでいなかったため、
途中まで河川敷沿いを歩いて、
11:50頃に八王子駅へ戻って来ました。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2025/01/05)

2025-01-05 17:52:10 | 日記
本日は、元旦にやり残していた調布七福神巡りの続きを行ってきました。

11:20頃、調布駅へ到着。

北方向、直線距離約240m先へ移動。
11:30頃、「鬼太郎茶屋」へ到着。
目的地向かう途中にあるので、ついでに寄ってみました。

以前は深大寺のそばにあった土産物屋ですが、
昨年11月に天神通りへと移転しました。
軽く店内を覗いてみましたが、
ラインナップなどは以前と変わっていないように思えました。

北北東方向、直線距離約170m先へ移動。
11:35頃、「大正寺」へ到着。

こちらには恵比寿神が祀られています。

東北東方向、直線距離約980m先へ移動。
12:00頃、「祇園寺」へ到着。

こちらには福禄寿が祀られています。

北北西方向、直線距離約970m先へ移動。
12:20頃、「深大寺」へ到着。

こちらには毘沙門天が祀られています。
ただし、像の写真撮影はNGでしたのでお堂のみ撮りました。
この後に蕎麦でも食べようかと辺りの蕎麦屋を覗きましたが、
気になるところはどこも行列が出来ていたので、
諦めて次の目的地へ向かうことにしました。

西南西方向、直線距離約2.1km先へ移動。

目的地近くの路上で、未見のマンホール蓋を見かけたので写真撮影。

この付近は以前より「近藤勇生誕の地」をアピールしていたので、
その関係と思われました。
帰宅後に調べると「新選組局長 近藤勇 生誕190周年」を祝して、
クラウドファンディングを活用して製作したマンホール蓋で、
昨年に、駅前から甲州街道にかけて十数枚が設置されたようです。

13:30頃、「西光寺」に到着。

こちらには大黒天が祀られています。
これにて調布七福神巡りはコンプリートです。

南南東方向、直線距離約120m先へ移動。
13:40頃、京王線の西調布駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2025/01/01)

2025-01-01 15:07:34 | 日記
今年もよろしくお願いします。

毎年恒例の、初日の出を拝むため、
4:30頃に起床して5:30頃に自宅を出発しました。

南南西方向、直線距離約2.2km先へ移動。
6:05頃、ここ数年の定番の場所、多摩丘陵上の展望広場へ到着。

現場には既に先客がいて、今年も二番目の現着でした。

さっそく昨日購入した一脚をセッティングし始めたのですが、
地面が微妙にデコボコしていたり傾斜があったりで、やや不安定な感じでした。
こういう場所では三脚の方が安定するのでしょう。
それと、カメラに望遠レンズを装着すると更に不安定感が増したので、
結局、軽く片手を添える感じになりました。
それでも手ブレはほとんど起きないし、
重いカメラを持ち続ける必要もなかったので、
今後も何かのおりには持ち運ぶことになりそうです。

何分かおきに写真を撮りながら日の出を待ちます。


6:53頃、朝日が顔を出しました。

昇り始めると早く、約3分後には太陽が地平から離れておりました。

7:00頃、現場から退散しました。
その後、京王堀之内駅まで戻り、
ついでなので、そのまま初詣?に出掛けることにしました。

8:00頃、調布駅へ到着。
初詣を兼ねて、調布七福神巡りをしようと思ってルートを設定しました。

東方向、直線距離約670m先へ移動。
8:05を少し過ぎた頃、「常性寺」へ到着。

こちらには布袋尊が祀られています。

東方向、直線距離約2.7km先へ移動。
しかし久々に長い距離を歩いたせいか、
移動途中から足の裏が痛み始めてしまいました。
場合によっては散歩中断もやむなしという感じで歩き続け、
9:05頃、「明照院」へ到着。

こちらには弁財天が祀られています。

北方向、直線距離約1.6km先へ移動。
途中、足裏の痛みが結構強くなって来たので、
次の目的地についたら、本日のところは終わりにしようと考えながら歩いておりました。
(帰宅後に脚の裏を見たら、水膨れが出来ておりました)

9:40頃、「昌翁寺」へ到着。

こちらには寿老人が祀られています。

調布七福神巡りは当初の予定の半分ぐらいしか終えていませんが、
そろそろ歩くのが辛くなってきたので、本日はここまでとして、
最寄の京王線仙川駅へ向かいました。
七福神巡りの残りについては連休中に済ませる予定です。

本日の散歩は以上です。

おまけ:あけましておめでとうございます(Stable Diffusion WebUI reForge・SDXL)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする