#当日中に書き上がらなかったので翌日投稿です。
当方の職場は12月30日まで仕事があります。
一応休日出勤扱いになるのですが、
代わりに、平日に振り替え休日を取るようにと言われております。
本日は振替休日となりましたので、
平日ですが散歩へ出掛けました。
目的:マンホールカード入手(東久留米市、清瀬市、所沢市2種)、デザインマンホール蓋撮影
ルート:東久留米駅~東久留米市スポーツセンター~デザインマンホール蓋(東久留米市)~デザインマンホール蓋(清瀬市)~中里富士塚~清瀬市役所~所沢市イルミネーションマンホール蓋~角川武蔵野ミュージアム~デザインマンホール蓋(所沢市)~所沢航空記念公園~ポケふた~所沢市産業経済部商業観光課~所沢市上下水道局庁舎~所澤神明社~所沢駅
09:20過ぎに、西武池袋線の東久留米駅へ到着。
まずは、東北東方向、直線距離約950m先の「東久留米市スポーツセンター」を目指します。
09:40少し前に到着。
ここで、東久留米市のマンホールカードを配布しております。
10月2日の散歩回とは別のものですが、
カードのデザインは「ブラック・ジャック&ドクター・キリコ」のものです。
10月2日の散歩でマンホール蓋の写真は撮っておりますが、
せっかくなので再訪してみます。
北西方向、直線距離約380m先へ移動。
09:45過ぎに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/29/aadd71eb39c7ec76db5d1d80f2efc22b_s.jpg)
東久留米市内の目的地は済んだので、
お隣りの清瀬市へと移動します。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約2.0km先の「デザインマンホール蓋(清瀬市)」です。
10:20少し過ぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/ba/d35f7bc1a5ee99a643828c366f563fe8_s.jpg)
西武池袋線の清瀬駅周辺に何枚か設置されているうちの一枚です。
次の目的地は、北方向、直線距離約1.2km先の「中里富士塚」です。
移動途中、駅から北北東方向へ向かう「けやき通り」の歩道上で、
未知のデザインマンホール蓋を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d9/bf45ed1355eb1078ccff21a153f04973_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/fc/c0e24ff5976d3d027997725812c67e5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/24/4bf8708d320d822d5c799ce1872120bf_s.jpg)
右側写真のものは清瀬市の通常マンホール蓋に着色してあるものですが、
左側二つは「けやき通り」オリジナルのもののようです。
本来の目的地には10:45頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/30/d5bdb3cd51e4b3927d72cb168687577f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/b1/d46bfaa45bc1c557d15a8f320d982847_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/ee/fd43a8d7ecdeebfd54634c63c606f5f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/dd/5fff3c569e09fadcb289ad6dbe8d901c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/70/cad928a723b80fea5999aa583b566b38_s.jpg)
江戸時代、富士山登頂が盛んになって来た頃に、
富士山へ登れない人のため、各地に富士塚が作られましたが、
ここもその一つのようです。
高さ9mの円錐状の塚山でした。
次の目的地は、東方向、直線距離約760m先の「清瀬市役所」です。
11:05頃到着。
平日は市役所の下水道課でマンホールカードの配布が行われております。
首尾良くカードを入手し、清瀬市での目的は果たしたので次の目的地へ向かいます。
次は、北西方向、直線距離約1.5km先のJR武蔵野線・東所沢駅近辺を目指します。
11:40過ぎに到着。
駅前から東所沢公園へ向かう歩道上にイルミネーションマンホール蓋が設置されていて、
それを撮影するのが目的でした。
イルミネーションマンホール蓋は、鉄蓋の中に発光ユニットを設置して、
表面に光を透過するプレートを取り付けたものです。
近傍に設置したソーラーパネルにより発電した電力を使用し、
毎日午後5時から午前2時まで点灯する仕組みになっているそうです。
広告用マンホールとして開発されたようで、
光を透過するプレート部分に宣伝広告などが描かれています。
日本初の試みとなるそうです。
東所沢駅近辺のイルミネーションマンホール蓋には、
株式会社KADOKAWAの作品のイラストが描かれていました。
何故にKADOKAWAなのかと思いましたが、
東所沢公園の先にKADOKAWAが建設・運営する「ところざわサクラタウン」が存在していて、
そこへ向かう来場者の誘導や、施設近隣の夜間の防犯対策なども兼ねているようです。
今回、駅から公園へ向かう間に撮影したものを以下に掲載します。
(画像掲載の際にはクレジット表記しろとの注記あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a8/eabb1b72b88541e2f5fa8da2dc299e7c_s.jpg)
「とある魔術の禁書目録」イラスト:はいむらきよたか (c)鎌池和馬 2020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/1f/d70c8a6a1be33b957708875c6500ccd2_s.jpg)
「キノの旅 the Beautiful World」イラスト:黒星紅白 (c)Keiichi Sigsawa 2011
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/bd/4affa2b8035474bec6f39ed638877048_s.jpg)
「Re:ゼロから始める異世界生活」(c)長月達平 イラスト:大塚真一郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ce/18f8fd6580da7525cf461d4b605e21b7_s.jpg)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」イラスト:安彦良和 (c)創通・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/74/2b1aa757138e8b03d726d3853a73901c_s.jpg)
「ファイブスター物語」イラスト:永野 護 (c)EDIT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/68/09ca2e93603d4179dceebee00f00da69_s.jpg)
「文豪ストレイドッグス」イラスト:春河35 (c)朝霧カフカ・春河35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/0d/eddb139064d76cfde6fa67c7ad234b23_s.jpg)
「この素晴らしい世界に祝福を!」イラスト:三嶋くろね (c)暁なつめ・三嶋くろね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/a6/4f3cdf0234d9eac65a01848e31d7fbd1_s.jpg)
「狼と香辛料」イラスト:文倉十 (c)Isuna Hasekura 2006
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ce/07610bf34618eea6ea2b963e0adc1386_s.jpg)
「宇崎ちゃんは遊びたい!」イラスト:丈 (c)Take/KADOKAWA 2020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/60/4efd268e8e01dc677e09aa28fd316dc5_s.jpg)
「ヤマトタケル」イラスト:安彦良和 (c)安彦良和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/83/b122ba82aaf2683695e098c2ab998fc3_s.jpg)
「ヤマトタケル」イラスト:安彦良和 (c)安彦良和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/1f/1aae692817c007fd87aaeb5902b7eabe_s.jpg)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」イラスト:安彦良和 (c)創通・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/be/b013ee7ddb161dcfd2ed31e6228e85d5_s.jpg)
「ケロロ軍曹」イラスト:吉崎観音 (c)Mine Yoshizaki
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/31/e7179e9daae0c8fd000e99c8f46d97ed_s.jpg)
「この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる」イラスト:とよた瑣織 (c)土日月・とよた瑣織
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/d1/771409048b3153825d3d978500e8da2e_s.jpg)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」イラスト:安彦良和 (c)創通・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ea/d7c45a22d2fd452371a935f571d46c5f_s.jpg)
「ロードス島戦記」イラスト:左 (c)水野良・グループSNE・出渕裕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/f3/026345726e6e8a405538f8a14c8d690f_s.jpg)
「新世紀エヴァンゲリオン」イラスト:貞本義行 (c)カラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/35/1498b5fa1719bb559e67ccc8d73fc15d_s.jpg)
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」イラスト:溝口ケージ (c)Hajime Kamoshida 2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/8f/60a0d27030bff615689b657d44487068_s.jpg)
「涼宮ハルヒの憂鬱」イラスト:いとうのいぢ (c)谷川流/いとうのいぢ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/cc/4f379c37d9db5cdedec47c2ec8d7561c_s.jpg)
「らき☆すた」イラスト:美水かがみ (c)美水かがみ/KADOKAWA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f2/dfd4083c5d49c7ba75dc5c1eb02225b8_s.jpg)
「スレイヤーズ」イラスト:あらいずみるい (c)神坂一・あらいずみるい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/57/f45666aed489a83ec3408a3eb52d520c_s.jpg)
「デート・ア・ライブ」イラスト:つなこ (c)Koushi Tachibana,Tsunako
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c2/85668d2e46df31a29411aacd2d90fa3b_s.jpg)
「アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん」(c)2020 ATA/HCS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/4c/f18cc16fd2ebd8e95c97010a93fcd918_s.jpg)
「オーバーロード」イラスト:so-bin (c)Kugane Maruyama
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ec/e64823342b7d51e29ef45184e18ca070_s.jpg)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」イラスト:安彦良和 (c)創通・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/26/9e64dbf06393d69961ac88e15ef23480_s.jpg)
「フルメタル・パニック!」イラスト:四季童子 (c)賀東招二・四季童子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/b6/911dba38fac4dcc025cec054c118d7da_s.jpg)
「ソードアート・オンライン」イラスト:abec (c)Reki Kawahara 2018
写真撮影中、上記とは別枠の広告用イルミネーションマンホール蓋も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3f/aeb903c7beebcf80bbeaca111cdfa2a4_s.jpg)
駅周辺をもっとよく探せば、
同様なものが見つかったかもしれませんが、
今回はそこまで気がまわりませんでした。
その代わりに、所沢市のイメージマスコットキャラクター「トコろん」を図柄にしたマンホール蓋を幾つか見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/07/aa663c3abb35de08cac10d7df3b8ec4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/66/2ba4252d76dd1a77ca9e1d29acec8278_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/13/43a6c6b32ac9e744d39c6fd818321cf6_s.jpg)
駅前ロータリー付近には、何故か「大魔神」のオブジェが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/9a/1d3ff06544a514aebd2bb785d7ed3961_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/27/f56991c29ae1b16aa9b22f6a06625327_s.jpg)
また、東所沢公園では、所沢市市制施行70周年記念マンホール蓋も発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b5/9ce07c685626597c918cd848540cb85d_s.jpg)
何故「機動戦士ガンダム」のシャアなのかと思いましたが、
帰宅後に調べたところ、
市内に漫画家・アニメーター・アニメ監督の安彦良和氏が在住しているためのようです。
主人公アムロのマンホール蓋は後程出て来ますが、
この時点では所在が不明だったため、リベンジ案件となる可能性がありました。
次の目的地は、公園の先にある「ところざわサクラタウン」の一角に存在する「角川武蔵野ミュージアム」です。
12:20頃到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/7b/7193441685eadeaa72e0ceb6582de1a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/8f/801fd97148a2d6446760b95872f6917d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/86/c81d87273308212fb7fc81c627e393cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/81/d054513903925692b37074e5104263ce_s.jpg)
付近には、「武蔵野坐令和神社」や大魔神像なども設置されておりました。
「角川武蔵野ミュージアム」は、アート、文学、博物のジャンルをミックスした複合施設です。
入館の際はチケットを購入する必要がありますが、
チケットは何種類か存在します。
今回は「KCM スタンダードチケット」1400円を購入しました。
このチケットでは、ミュージアムの4Fと5Fに入場出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/c1/fdf2d825e25f271aab0f0d37b44e7fab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a8/9fd557daa1fe352c89f413ffdd856470_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/c9/0c28cebbe4e6308e7717e0dbc9dbab2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d8/626e0c133f4bc17eef9bebfd8d0e28a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c3/52fa9d49fd0735db395cfbda491a9be6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b7/56d303b6a6d981da5f2a9925f1eca9b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/38/7a6f4db12711a6cdec551dd7a1bf51ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/83/4bd5ceced2f85ada170c6d1c3ff81c13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/fe/28e935ddf2616037c7e74573ce2eef63_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f9/d1c394670f30594f02845fb2e649b247_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3c/034d496b69ac4832b8d573939123bd41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/b8/61a662fe013aea8203e24589626e5f83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/56/756165b03f8bebbb592920a1f4a3fe2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/25/51863c2b3f9bffdd02cb913ac4377451_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/13/ba54ac5f0cf4816dc2894d25a976ddd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/cf/f1b24a610ac6748f80c4ee3cefcf7877_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b6/b443e3c0cfd614df0b1bdde7eafb1a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e6/5533f2bb46509b08f2eb08d8c85dd32a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/06/47caf8dc108ec5cfdc65128720508652_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/f8/d19f47c96204472718988702401a63b8_s.jpg)
納められている本は、実際に手に取って読む事も可能です。
なので、図書館としても利用出来るのですが、
今回は時間の関係でざっと眺めるだけで終わりました。
利用は別料金となりますが、1Fや3Fでは企画展やイベント展示、
マンガ・ラノベ図書館も設置されておりました。
13:10頃退館して、次の目的地へ向かいます。
次の目的地は、西方向、直線距離約2.5km先の「所沢航空記念公園」です。
移動途中、所沢市のデザインマンホール蓋を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/fc/5aca84ae7e802fd6a53a4d3bfd725366_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b0/9fc6a2824de4443d812c9df4234f5594_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a3/f2cd10f574eef25aa1abb0f8c12cb74a_s.jpg)
(実は「東所沢駅周辺でも見かけておりますが、こちらの方が写真写りが良かったので採用しました)
目的地には14:00頃到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/06/c7bf79950fc0d6d21dc6f264199b4851_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/79/4ded76d30b01c50b7a2c4fa9db0bfadc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/45/ddb8c532ec720b53f1d770c01d6e7b32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/5f/4fadff56c406aff29ee5286bce619b4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/26/890f16d305db448cd5361370c5ede56a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/2d/6a5a41387429ef31c0458e5abc65e71b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b6/0dc06a70a133a3adce6cde342169d1ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/ce/a84313e6289a78e065d8aaca2c922114_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/49/ef069aa7caf5b02540c1ef78e5cf65c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e0/97d80bba9885a283f37b07cf697a0d0c_s.jpg)
公園内でカシャカシャと写真撮影していたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/be/0222f3897ec79bea372f218bc75f8e08_s.jpg)
「ポケふた」を発見!(図柄は「カイリュー」)
ノーマークだったので軽く驚きました。
設置場所は、公園内にある「所沢航空発祥記念館」の手前の遊歩道上です。
時間があれば記念館にも入ってみたかったのですが、
時間の都合で見送りました。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約150m先の所沢市役所別館の中にある「所沢市産業経済部商業観光課」です。
ここでは、「トコろん」と「アンリファルマン」が図柄のマンホールカードを配布しています。
平日はこの場所で、休日の場合は「所沢市上下水道局庁舎」での配布となります。
首尾良くカードを入手して次の目的地へ。
ついでに「ポケふた」の設置位置情報を記したペーパーを頂きました。
それによると、所沢市内には3種類の「ポケふた」が設置されていて、
一つは上記の「所沢航空発祥記念館」前。
もう一つは最後の方に訪れる予定の所沢駅の西口近辺。
残るもう一つは、先ほど訪れた「ところざわサクラタウン」に程近い場所にある、
「所沢観光情報・物産館 YOT-TOKO」の館内に設置されているとの事。
残り一つはリベンジ案件になりそうです。
次の目的地は、西南西方向、直線距離約870m先にある「所沢市上下水道局庁舎」です。
移動途中、「所沢航空記念公園」の端に展示されている「YS-11」を見かけたので写真撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/c4/9e8c20e78541a0595ea09426186f5c89_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/94/7ddf6bdae9abdbcd646730a1f19c36e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/97/e28fb3935a9515f82f9a7bac8c7eda01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/69/794af529ebf8654768bfe19da87a49be_s.jpg)
その最中、ふと足元を見るとデザインマンホール蓋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/e6/9c0352496e6d2bc9dcaba68a0aeae8a9_s.jpg)
ここは西武鉄道・航空公園駅の近辺なのですが、
よく探すと、駅の東口にあるロータリー周辺に広告マンホール蓋と思われるものが幾つも設置されていたので、写真に納めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/17/47c4d3aac5594abc91209c5e702d00bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/bc/6d2eedc2bbbb98db9096c12fbfee5031_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d1/5166c8397a92e735b98b3b46940a6bea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/87/7e38a19600674ce72bdc6596ab7a5052_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/b4/92c34b8c59d7a5e8b42fd91ed58ec9e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/c0/ccd9f4e99de844fc1f997daef74c7b42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/1d/8cc2169e466c057d22e87b1cbf76e6d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ee/ff2a3a3663062171a7410fe7ef2e1a88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/40/121cb27e643de447c99c293fa2a3fbfb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8f/870c44ab76807d5376683430e5b16bd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/e4/1974176a4bf88e2db7c69a615088c938_s.jpg)
記事の文字数制限の関係で全部は紹介できません。
駅の連絡通路を通って東口から西口へ。
西口には広告マンホール蓋は見当たりませんでした。
目的地には14:55頃到着しました。
マンホールカードはここの「お客様センター」窓口で配布しておりますが、
この窓口は平日しか空いていないので、
カードが欲しい人は平日に訪れる必要があります。
図柄は埼玉西武ライオンズのマスコット「レオ」と「トコろん」が共演しているものです。
館内と外の歩道にもデザインマンホールがあったので撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/99/0c1ff916c3cd476f9647a269ca7ae6ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/92/8ac1bc718e18f291eab8b5e2fedd6800_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/8f/f319ee91f83a138109fa30dfd7917d1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/94/d06b24aa7d46ead92bd1dfde8fa5ef0a_s.jpg)
予定していた目的地は巡り終えたのですが、
最寄り駅「所沢駅」周辺にも広告マンホール蓋が設置されている可能性があるので、
最終目的地としました。
しかし移動途中、「所澤神明社」の前を通り架かった際に、
やけに大きな樹木(ケヤキ)が目に留まったので、立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/b8/14dfe072a128d5653d1b2c811b2a4f22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/6a/24225e188692a879500cff2f95d6f705_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/66/10762e23d745f140f95360414ca407fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/bc/eba74382df160473d61333b7de4b8b8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/e0/93b29c9749e05d9c9c68f06eb5f39030_s.jpg)
参道の二本と南門の一本が、所沢の「ふるさとの樹(大樹)」に指定されていました。
帰宅後に調べると、境内のクスノキも「ふるさとの樹」に指定されていたようです。
15:30頃、西武鉄道・所沢駅近辺へ到着しました。
早速「ポケふた」を見つけたので写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/df/aaf3e0e1d48a9c02024aaec64ed8e3e2_s.jpg)
デザインは「ハクリュー&エアームド」だそうです。
そして案の定、駅周辺で広告マンホールを多数見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/6a/bc3147a16f6e58abf6562f1a5f706514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c3/743f36bde4886be2cbf6a2ac1bf4f6ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/85/31ea6a0b3b4ee42fcbb1cf602ef27b79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a1/f853707d0ec545ae1382459185857815_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/b9/bc687af788ce7346a1089474ef41e58c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/6a/9e3f8e173d6f87241ce3ab8730e3d646_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/53/06091823cfc8e29d5f85fdfebebe289e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a3/58b1044bcfe856120c442f2f6fa88514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/3d/9646ea1b10dc794569294fd0e2ce0261_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ae/ca4ae0d75c748bb9035f3a6c5ef32c17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/a5/44a131c52254ed6c296b71a4ddaf5b97_s.jpg)
記事の文字数制限に引っかかるので幾つかは割愛しております。
その中で、市制施行70周年記念マンホール蓋のもう一枚を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/83/427a0d780a5a2f45d1ec8d411d472caa_s.jpg)
駅の東口に設置されていました。
また、同じく東口には所沢市市制施行70周年記念で設置された「となりのトトロ」記念碑もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/13/c8790a3420922210c7580ded7e860930_s.jpg)
15:50頃に改札をくぐり、本日の散歩を終了しました。
本日は大量のマンホール蓋の写真をGet出来て満足しました。