#都合により翌日掲載となります。
本日は南大沢駅近辺に用事があって、
9:00過ぎに自宅を出発しました。
時間に余裕があったので徒歩での移動ですが、
途中少し寄り道をして、由木緑道を経由してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d6/e027ff1efc65974cc3e65cfbf2876cc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a4/08397306e8ea73d3a09f0ae63a700ee5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fb/e64458b832ebf78c8414cab24c0cd000_s.jpg)
カンヒザクラはそろそろ散り始めておりました。
サトザクラは未だ蕾の状態だったので、見頃は四月に入ってからになると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/0f4fb3e309b9f12b33275d90fa166915_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b9/298fa4385fc47ccbf115e47f859d8ec3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/d9/da6d110bbe9020217b5249a8d8550a6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ef/7c0ecb988fa5ee70f469adae49942988_s.jpg)
その他の花や樹。
駅近くで、GoogleMapに「南大沢ど根性桜」と登録されている場所があるので、
ついでに確認してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/99/188c75bb015542f2aadb1e73ae74ecb6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/3c/92fd2919c613372d9eb712bb23020cf5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/19/8f045c896af3f805037a6fb89f35474e_s.jpg)
擁壁と側溝との僅かな隙間から桜の木が生えています。
よりにもよって、こんな場所に根付くとは。
開花はもう少し先になりそうです。
この後、用事を済ませて、11:00頃から散歩を開始しました。
本日の散歩ルートは以下の通りです。
ルート:南大沢駅~南大沢の桜並木(東京都立大学南大沢キャンパス前、桜歩道橋~小山内裏公園)~小山内裏公園~尾根緑道~大栗川沿いの桜並木~いろは坂桜公園~京王永山駅
最初の目的地は、駅から北北西方向、直線距離約290m先の「東京都立大学南大沢キャンパス前の桜並木」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/35/dbdf76f2662e04e098c453800bb77485_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c2/c2e58028b4d9348db576b907dcc31cd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/08/d1e8a528538ab763ed07a2fc304b8a73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9a/40425ac1c0c95986ff4fab2f80ae4a2e_s.jpg)
五分咲きから八部咲きというところでしょうか。
開花状況を確認した後、三井アウトレットパークまで戻って、
桜歩道橋から小山内裏公園まで続く桜並木の遊歩道を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6a/9a265507d998e27fee34791cca28b49c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/00/4ece73f7c94783443cb3a8f8e90e5fb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/45/52a85e5e2a675ff6359ecb1c04fefa22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/af/db41cb50513648246936e91b13f1e759_s.jpg)
何本かほぼ満開の木もありましたが、
全体的には五分咲きから八部咲きという感じでした。
11:30頃、小山内裏公園へ到着しました。
次の目的地は、小山内裏公園です。
公園内で桜の咲いている場所を巡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/80/7fafa0966a0cc3c5af0fed0f23dc7617_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/89/1c69a808c2aa1022333a894ae40485ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/1096090609498b7c5f3b36f109f4e8fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a4/67e8302d5be8611d0327e95ffab43f88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3c/49612cb0bdd5b8c12b027c5d8336145b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/67/3899deeabcb4c2379f391c892656c86a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/89/c1db10f59b7b693abecf2a7ecd5c09e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c1/d206d2ff09ce2c268eaf0e27c4120081_s.jpg)
何本か満開近いものもありましたが、
五分から八部のものがほとんどだったように思います。
この後、公園から続く「尾根緑道」を辿って歩き、
周囲の桜を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fd/3d24925b0c9271abf68a52b97bc586d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d0/13129142d5eb51abad727e02f8a91726_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/bd/69a1d717632acf3f4665b7f4c46e9b87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b3/ecc9200e06da03bfcc18001be7f2aaef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/63/6217667112f7515fa9d28fb7b3c280ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/8a/88c12c248df6f49cac035898597f4ec7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/a9/22c7a0d85dae5f74c99b52034b71dfe3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cd/83768fd7ba145c26dd1684c68d3ba388_s.jpg)
この辺りの桜は満開に近いものが多く、見頃を迎えているように思えました。
多摩美術大学の東門がある「細谷戸橋」の辺りで緑道から外れ、
北東方向、直線距離約940m先の「大栗川」を目指します。
移動途中、昨年10月9日の散歩で通った、
個人宅敷地に生えているシダレザクラのある場所を再訪してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/3a/0e4dbcdcec5229c8e1b34f61738dd951_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2b/a05fd749e9817d95c9941a8c6c2ca2b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/61/00bbd7b778f2c6ea022168896e97441d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/8d/364f6054a1a8155b9194a06e9b3b634a_s.jpg)
見事な咲きぶりです。圧巻でした。
目的地には13:00頃に到着しました。
この後は大栗川沿いの遊歩道を辿りながら、途中にある桜並木を観賞します。
【オオシマザクラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/29/2a4273bb8db9cf2ac46fd98400b18fa0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ba/91b2492d7e299c33c389078b31ff8fbd_s.jpg)
東京での見頃は四月上旬という事で、ほとんどの木はまだ蕾の状態でしたが、
何本かは既に五分咲き以上になっているものもありました。
【ソメイヨシノ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/1c/d68924a0c79e660255c84076e877a138_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/19e7a32c115cbf5e64ffbefd02347ef8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/33/bbfb460d900e555a328d08c23ea5b4fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/94/d596e5aae75196dfe34cdeb5e5855039_s.jpg)
こちらは八部咲き以上になっているように思えました。
多少蕾が残っているので、満開となるのは少し先かもしれません。
【その他の花や木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/34/da64843823815dd04e849f9eefd3fa2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/89/921761aba520d4fbd47ac918dfe1b3d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/4b/37583adc06fdf3ba24b2eca60a3dbea6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/ca/9250b0fb38dc516cbc53caf42ef0aeb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/34/ee81d1cb96f2d16005d37f24fdb970ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/9b/6c0a49bbd35c96a12d556808e8ddd4f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/bc/8d19a0b78b7a3b9364b7f290cc0bbcbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f3/a94b3a80e78c7adb7a2d4cb9e82d75c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c2/c8b71706c4265e164a9bf836547e9843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/24/d571092ad448485bbd7cfdbb3be1fef0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/e3/6fd7ec735429d4792d86a163b1215db1_s.jpg)
立て札で名前が分かるものもあれば、
立て札が無くて名前が判らないものもありました。
14:30頃、自宅近辺まで戻って来たので一旦帰宅。
遅めの昼飯を済ませて一休みした後、
15:00少し過ぎ頃、再出発しました。
引き続き、大栗川沿いの桜を観賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1d/33f05c96f08b04e66381234e09904e30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/b1/2079a7d05046be3ee144300917fa7b21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ee/7f82962be968c8f92ba447556299782e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fc/787c653f00af5426945d2eff879dc9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/57/28b001ce803a42cf50d9eabea52e0a49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ed/75c7b0c085a08bf05f911265a639ee5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/76/843f9b0af5b61a9b81d35704c5df47e2_s.jpg)
個人的に「和田公園」近辺の桜並木がトンネルのようになっていて気に入っています。
16:20頃、聖蹟桜ヶ丘近辺の「霞ヶ関橋」までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/f9/b092f86ec0d2826596fc92c1c434ecae_s.jpg)
ここから京王線・聖蹟桜ヶ丘駅までの「さくら通り」が桜並木となっているのですが、
時間と体力の都合から、橋近くの写真を撮るだけとしました。
次の目的地は、橋から南西方向、直線距離約240m先の「いろは坂桜公園」です。
16:30頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/60/f5c40804d011bf7c79bee33dcf4e7514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/3f/b9ff3d59f5a1a2ef233bc23eb222b81c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c7/a8cca3a7c502275bf634f7bd0408bc57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d5/e59df3da5a881edfbd5d97363c4fcf3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c2/1f1ed01139e9dc4ae6038e1641f4243e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a4/f870fa656d15897705f6c7561ad3f53d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a0/1046d2328315495e7a6569b29976dd09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/4b/da2df99aa1ef962aca415c92ccc84ca8_s.jpg)
公園の名前に「桜」と入っているだけに、
桜の木が何本も植えられておりました。
ほぼ満開の状態だったのですが、天気が今いちだったので写真映えも今いちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/eb/bc2e169ca1d34887ee9479b53532809a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/04/8681b0fc24cac0958304270512356a1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/51/2d113802dedb858191eaee79d0b47441_s.jpg)
ついでに、近辺の「いろは坂」でも桜の写真を撮ってみました。
本日予定していた目的地はこれで巡り終えたので、
京王線の京王永山駅を目指して帰途につきます。
駅近くまで戻って来た際に、乞田川にかかる「永山橋」で川沿いの桜並木を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/aa/7f60cccbc214b1dd9cefbce668d2e681_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/71/12d232685a12708781634879ee07e6c6_s.jpg)
並木に沿って京王多摩センター駅まで歩こうか迷いましたが、
時間と体力を鑑みて断念しました。
17:10頃、駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
本日は南大沢駅近辺に用事があって、
9:00過ぎに自宅を出発しました。
時間に余裕があったので徒歩での移動ですが、
途中少し寄り道をして、由木緑道を経由してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d6/e027ff1efc65974cc3e65cfbf2876cc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a4/08397306e8ea73d3a09f0ae63a700ee5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fb/e64458b832ebf78c8414cab24c0cd000_s.jpg)
カンヒザクラはそろそろ散り始めておりました。
サトザクラは未だ蕾の状態だったので、見頃は四月に入ってからになると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/0f4fb3e309b9f12b33275d90fa166915_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b9/298fa4385fc47ccbf115e47f859d8ec3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/d9/da6d110bbe9020217b5249a8d8550a6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ef/7c0ecb988fa5ee70f469adae49942988_s.jpg)
その他の花や樹。
駅近くで、GoogleMapに「南大沢ど根性桜」と登録されている場所があるので、
ついでに確認してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/99/188c75bb015542f2aadb1e73ae74ecb6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/3c/92fd2919c613372d9eb712bb23020cf5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/19/8f045c896af3f805037a6fb89f35474e_s.jpg)
擁壁と側溝との僅かな隙間から桜の木が生えています。
よりにもよって、こんな場所に根付くとは。
開花はもう少し先になりそうです。
この後、用事を済ませて、11:00頃から散歩を開始しました。
本日の散歩ルートは以下の通りです。
ルート:南大沢駅~南大沢の桜並木(東京都立大学南大沢キャンパス前、桜歩道橋~小山内裏公園)~小山内裏公園~尾根緑道~大栗川沿いの桜並木~いろは坂桜公園~京王永山駅
最初の目的地は、駅から北北西方向、直線距離約290m先の「東京都立大学南大沢キャンパス前の桜並木」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/35/dbdf76f2662e04e098c453800bb77485_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c2/c2e58028b4d9348db576b907dcc31cd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/08/d1e8a528538ab763ed07a2fc304b8a73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9a/40425ac1c0c95986ff4fab2f80ae4a2e_s.jpg)
五分咲きから八部咲きというところでしょうか。
開花状況を確認した後、三井アウトレットパークまで戻って、
桜歩道橋から小山内裏公園まで続く桜並木の遊歩道を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6a/9a265507d998e27fee34791cca28b49c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/00/4ece73f7c94783443cb3a8f8e90e5fb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/45/52a85e5e2a675ff6359ecb1c04fefa22_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/af/db41cb50513648246936e91b13f1e759_s.jpg)
何本かほぼ満開の木もありましたが、
全体的には五分咲きから八部咲きという感じでした。
11:30頃、小山内裏公園へ到着しました。
次の目的地は、小山内裏公園です。
公園内で桜の咲いている場所を巡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/80/7fafa0966a0cc3c5af0fed0f23dc7617_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/89/1c69a808c2aa1022333a894ae40485ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b5/1096090609498b7c5f3b36f109f4e8fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a4/67e8302d5be8611d0327e95ffab43f88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3c/49612cb0bdd5b8c12b027c5d8336145b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/67/3899deeabcb4c2379f391c892656c86a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/89/c1db10f59b7b693abecf2a7ecd5c09e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c1/d206d2ff09ce2c268eaf0e27c4120081_s.jpg)
何本か満開近いものもありましたが、
五分から八部のものがほとんどだったように思います。
この後、公園から続く「尾根緑道」を辿って歩き、
周囲の桜を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fd/3d24925b0c9271abf68a52b97bc586d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d0/13129142d5eb51abad727e02f8a91726_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/bd/69a1d717632acf3f4665b7f4c46e9b87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b3/ecc9200e06da03bfcc18001be7f2aaef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/63/6217667112f7515fa9d28fb7b3c280ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/8a/88c12c248df6f49cac035898597f4ec7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/a9/22c7a0d85dae5f74c99b52034b71dfe3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cd/83768fd7ba145c26dd1684c68d3ba388_s.jpg)
この辺りの桜は満開に近いものが多く、見頃を迎えているように思えました。
多摩美術大学の東門がある「細谷戸橋」の辺りで緑道から外れ、
北東方向、直線距離約940m先の「大栗川」を目指します。
移動途中、昨年10月9日の散歩で通った、
個人宅敷地に生えているシダレザクラのある場所を再訪してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/3a/0e4dbcdcec5229c8e1b34f61738dd951_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2b/a05fd749e9817d95c9941a8c6c2ca2b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/61/00bbd7b778f2c6ea022168896e97441d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/8d/364f6054a1a8155b9194a06e9b3b634a_s.jpg)
見事な咲きぶりです。圧巻でした。
目的地には13:00頃に到着しました。
この後は大栗川沿いの遊歩道を辿りながら、途中にある桜並木を観賞します。
【オオシマザクラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/29/2a4273bb8db9cf2ac46fd98400b18fa0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ba/91b2492d7e299c33c389078b31ff8fbd_s.jpg)
東京での見頃は四月上旬という事で、ほとんどの木はまだ蕾の状態でしたが、
何本かは既に五分咲き以上になっているものもありました。
【ソメイヨシノ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/1c/d68924a0c79e660255c84076e877a138_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/28/19e7a32c115cbf5e64ffbefd02347ef8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/33/bbfb460d900e555a328d08c23ea5b4fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/94/d596e5aae75196dfe34cdeb5e5855039_s.jpg)
こちらは八部咲き以上になっているように思えました。
多少蕾が残っているので、満開となるのは少し先かもしれません。
【その他の花や木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/34/da64843823815dd04e849f9eefd3fa2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/89/921761aba520d4fbd47ac918dfe1b3d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/4b/37583adc06fdf3ba24b2eca60a3dbea6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/ca/9250b0fb38dc516cbc53caf42ef0aeb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/34/ee81d1cb96f2d16005d37f24fdb970ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/9b/6c0a49bbd35c96a12d556808e8ddd4f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/bc/8d19a0b78b7a3b9364b7f290cc0bbcbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f3/a94b3a80e78c7adb7a2d4cb9e82d75c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/c2/c8b71706c4265e164a9bf836547e9843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/24/d571092ad448485bbd7cfdbb3be1fef0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/e3/6fd7ec735429d4792d86a163b1215db1_s.jpg)
立て札で名前が分かるものもあれば、
立て札が無くて名前が判らないものもありました。
14:30頃、自宅近辺まで戻って来たので一旦帰宅。
遅めの昼飯を済ませて一休みした後、
15:00少し過ぎ頃、再出発しました。
引き続き、大栗川沿いの桜を観賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1d/33f05c96f08b04e66381234e09904e30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/b1/2079a7d05046be3ee144300917fa7b21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ee/7f82962be968c8f92ba447556299782e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fc/787c653f00af5426945d2eff879dc9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/57/28b001ce803a42cf50d9eabea52e0a49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ed/75c7b0c085a08bf05f911265a639ee5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/76/843f9b0af5b61a9b81d35704c5df47e2_s.jpg)
個人的に「和田公園」近辺の桜並木がトンネルのようになっていて気に入っています。
16:20頃、聖蹟桜ヶ丘近辺の「霞ヶ関橋」までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/f9/b092f86ec0d2826596fc92c1c434ecae_s.jpg)
ここから京王線・聖蹟桜ヶ丘駅までの「さくら通り」が桜並木となっているのですが、
時間と体力の都合から、橋近くの写真を撮るだけとしました。
次の目的地は、橋から南西方向、直線距離約240m先の「いろは坂桜公園」です。
16:30頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/60/f5c40804d011bf7c79bee33dcf4e7514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/3f/b9ff3d59f5a1a2ef233bc23eb222b81c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c7/a8cca3a7c502275bf634f7bd0408bc57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d5/e59df3da5a881edfbd5d97363c4fcf3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c2/1f1ed01139e9dc4ae6038e1641f4243e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a4/f870fa656d15897705f6c7561ad3f53d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a0/1046d2328315495e7a6569b29976dd09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/4b/da2df99aa1ef962aca415c92ccc84ca8_s.jpg)
公園の名前に「桜」と入っているだけに、
桜の木が何本も植えられておりました。
ほぼ満開の状態だったのですが、天気が今いちだったので写真映えも今いちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/eb/bc2e169ca1d34887ee9479b53532809a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/04/8681b0fc24cac0958304270512356a1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/51/2d113802dedb858191eaee79d0b47441_s.jpg)
ついでに、近辺の「いろは坂」でも桜の写真を撮ってみました。
本日予定していた目的地はこれで巡り終えたので、
京王線の京王永山駅を目指して帰途につきます。
駅近くまで戻って来た際に、乞田川にかかる「永山橋」で川沿いの桜並木を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/aa/7f60cccbc214b1dd9cefbce668d2e681_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/71/12d232685a12708781634879ee07e6c6_s.jpg)
並木に沿って京王多摩センター駅まで歩こうか迷いましたが、
時間と体力を鑑みて断念しました。
17:10頃、駅へ到着。
本日の散歩は以上です。