本日の散歩ルートは以下の通り。
ルート:立川駅~ファーレ立川センタースクエア~昭和記念公園~八幡神社大欅~デザインマンホール蓋(立川市)~四軒在家公園~青柳2号墳~高幡不動駅
11:05頃、JRの立川駅へ到着。
最初の目的地は、駅から北方向、直線距離約470m先の「ファーレ立川センタースクエア」です。
11:15頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/2367de4fa92d209285a04f95ecef4448_s.jpg)
こちらの5階の「女性総合センター」で、
マンホールカードを配布しているために立ち寄りました。
立川市では、市のマスコットキャラクター「くるりん」をモチーフにしたカラーマンホールが三種類あって、
それぞれがマンホールカードになっています。
今回入手したカードは今年1月15日から配布開始されたものでした。
次の目的地は、西方向、直線距離約280m先の「昭和記念公園」です。
11:30頃到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/37/6323f19625e9e0563090b3030c28e21a_s.jpg)
公園の「あけぼの口」から入園します。
公園自体はかなり広く、災害発生時の避難場所としても整備されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/fa/65dcf84d92802ec304d797dd0f33309d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/b7/06482bf410a769d9e6f7eb613e37e750_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/1d/6be818cf76f6627c65c4a5193f3779ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/36/be2ced0e0899f7819f7e92010890eec2_s.jpg)
「みどりの文化ゾーン」など無料公開されている区画もありますが、
大部分は入園料を払って入園します。(大人450円。15歳未満は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0b/ca4c65f9e0ae53df13cdd0ea0704d440_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4a/296a472eb7f123df43151ae5282ac1f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c7/1f114e6f001202df52f2d97960741e79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/20/eaba06f7f6b702267d778b7e67e9159d_s.jpg)
入場券を購入して立川ゲートから入園。
今回は、公園が公表している「花だより」に梅の花が見頃を迎えているとあったので、
園内の梅園を目指してみました。
まずは「花木園梅園」。11:55少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/71/f9bf6496c71fc3b6f26365b3ed6ea1d7_s.jpg)
【ウメ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/61/165129e21e4ae20bb427956afb18cef7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/85/70548643cf81dd25b46486d3717d54c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ab/aadda31778d44cdef37b79753710da8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/6d/f00989ec73092c799a5e56c1ac421760_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/37/fedf7b94b14fe0269a632abdcfec0ab1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/23/c807804142b9aa5d951e6870b1134f46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/db/aa32a235aa8156f51d416fb57b8d2ba9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/97/ca178877852b6778536d3b0ae323b1a9_s.jpg)
梅は白梅や紅梅が咲いていました。
実際は細かく品種名が付けられていますが、
色以外で具体的にどう違うのかはよく分かりませんでした。
【スイセン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/76/d1bca97db2f1ba433ed8f7f356f3e4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/e1/106a5af4b0b63959d4931d27a6de2af7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1f/a5ad7b46cf9c5795fc6d2b8123f232eb_s.jpg)
梅だけではなく、スイセンなども咲いていました。
左側写真二枚はニホンズイセン、右側写真はヨウズイセンと思われます。
【フクジュソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5e/e626b397038d923eb0496c8b240bb4f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f2/632dfe28fe22064e74520238a67c35d7_s.jpg)
【シナマンクサ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/50/9a89b7e5289333e9e045b43de8c4cda5_s.jpg)
一通り見て回った後、次は「日本庭園」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/e4/16034ce91223ef17c8d9cceac69bebf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/56/c217653429ac4543bf5e4fe0ffee8493_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ac/303db8f9602406ce4bf3388426f7deca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/48/6fbcf7ced5a2c19916a2073da0ce9f75_s.jpg)
12:30頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ca/2f4d10ef3a91b09805bf0da8ed8b003d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/98/626c598110c72051fc901d2637e6e4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/04/eac9b2bf2ab56fd0e0b4358c9ff0b5f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/08/ca8d39cfebd914e27e0d02f6a516dd13_s.jpg)
併設されている「盆栽苑」も覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/89/72c22774039f1d92fefb62223086e50d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/eb/6c75672b601ccf134abf9334eee306ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/41/147a28512b605bb35622ceafc33ac4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f4/85a81d1e9cbef6beb1a612549d881757_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/fd/4e6cb1af402e6ed5f91a7ee7cd3d724d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7d/637ac3331e91ee3f037b038dfec484ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/65/b595ef919582c32e020c5a3ccecf8402_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/7c/6e103fb851d21a7673d05dd3b4180487_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/95/d49af4241466098cf28d2bc6e3169945_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/59/6121e314a6d4b4184b567c381450ab40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/3e/0070d92381f0dc1d17888eb29f36e209_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/9a/5904421e9e9d09f204e6436c36e8c2ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/52/796136211bee5cd7d23d3f7cdc75e050_s.jpg)
自分で育てるのは敷居が高そうですが、見ている分には楽しめました。
その次は「こもれびの池」周辺を目指します。
13:00頃に到着しました。
【セツブンソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d7/07c9d8c917585e863297b37f669ccd06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/27/be15a0f2438b57c91bef50acca53b3f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/45/1afc2e30f992a64a74f8f2ed58f8ca99_s.jpg)
【ウメ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6e/0b9b9d26afae6a4213e661e2562e4a5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5a/c6fe3cfa97e1a33a97fd04ca2b7bc20f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e2/966b594ccc0010116a7fa01f69367984_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/fe/fce0c211fdcaf502477ff7ce83dc276a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/bf/6ce63884043d4c6da36d455fe171ba0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/e9/f02a5c68d7561c8a321b1d70760c6d3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/0d/d369f29c4b9125870cb028bb29085ead_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1f/499bd89a3420cde83367fa3e097e7404_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/2a/fe2808a4acd4465c5ea7a19cfb62173a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/52/0695b2891e359cd14eac0791e8482b4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c4/37eb668f185ac5ee82862579ac3a3630_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ba/0e669cf546c93403308dbfb18b2f1abb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/39/941c7c550da87743aa07f66f64a7329e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/43/0e135d1fee2ced3776decf2b81c3e6f6_s.jpg)
十分堪能したので、公園の出口へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/8c/432ac460c3420ce4c3ee6846579b745a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/5f/06955a64f3e51a91123dea19a1366c2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/8f/913a0cfc9e94d50b309ceda95701d5ef_s.jpg)
13:50少し過ぎ頃、公園の西立川口ゲートから外へ出ました。
次の目的地は、南東方向、直線距離約1.4km先の「八幡神社大欅」です。
14:20少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/54/24d5f631485c86e9b55fa1011a79f428_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d3/5fd0cbc5a046bcc8f327056a6cdece14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/7c/4f8b97aae285a979d0359ddd3918b5f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4f/22d31c2baf27976a4da8d7adaba04830_s.jpg)
立川市の指定天然記念物です。
昨年5月23日の散歩で立川市へ訪れた際に、
目的地の予定に入れていたものの、行きそびれていた場所です。
この時期は葉が付いていないので枯れているように見えますが、
まだ樹勢は衰えていないようです。
次の目的地は、東方向、直線距離約710m先の「デザインマンホール蓋(立川市)」です。
14:35頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3a/6aef63c71d8259f910963e7a65c9277b_s.jpg)
「信濃大町アルプスプラザ」の前の歩道に設置されています。
本日入手したマンホールカードのデザイン元です。
次の目的地は、南東方向、直線距離約2.0km先の「四軒在家公園」です。
移動途中、国立市に入った辺りで団地の給水塔を見かけたので写真撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7b/45d10292f70654f18cf410846f731ebe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/24/9cbbaf34f65a59e0e4b0b348e0aa29fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/cf/f5993f7f997f30c49ec278598c1e0d73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c1/059ef2dbe64cc3bf1b550934f0f6f547_s.jpg)
「都営青柳南アパート」の給水塔のようです。
円筒の上部に槽があるタイプですね。
当初目的地には15:15頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/63/d5e0bd61c4013ce9d38188c802ea74d2_s.jpg)
この公園にある「四軒在家古墳群1号墳」を拝むのが目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/4b/0280a2b3346bb9245fcdbb989f757e42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/25/9c0aa6f404048300cd3ddd5557ac6024_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e4/a9e59898c53cadc824beaee1caa392b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/81/29c8b9b4116680ea91796f54956151af_s.jpg)
この古墳は、区画整理事業の際に発掘されたものを、移築・復原したものです。
形状は円墳で、写真内の地面が赤くなっている箇所は周溝を表しているそうです。
次の目的地は、西方向、直線距離約190m先の「青柳2号墳」です。
15:20頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7f/b6345302711c5ee61615b3b6a67a2b0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/fd/a1ee51e21cc6edffc8e03b499b0cf4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/47/6d0946c3c4e4f70b4bce11f7c22f305d_s.jpg)
埴輪などの出土品があるため古墳であるのは間違いないようですが、
既に古墳の形状は残っていません。
敷地の脇に、石室で使われていたものか?と思わせるような礫が放置されておりました。
本日目的としていた場所は巡り終えたので、帰宅の途につきます。
乗り継ぎの関係と、電車賃節約を兼ねて、
南南西方向、直線距離約2.3km先の京王線・高幡不動駅を目指しました。
16:05頃に到着。
本日の散歩は以上です。
ルート:立川駅~ファーレ立川センタースクエア~昭和記念公園~八幡神社大欅~デザインマンホール蓋(立川市)~四軒在家公園~青柳2号墳~高幡不動駅
11:05頃、JRの立川駅へ到着。
最初の目的地は、駅から北方向、直線距離約470m先の「ファーレ立川センタースクエア」です。
11:15頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/2367de4fa92d209285a04f95ecef4448_s.jpg)
こちらの5階の「女性総合センター」で、
マンホールカードを配布しているために立ち寄りました。
立川市では、市のマスコットキャラクター「くるりん」をモチーフにしたカラーマンホールが三種類あって、
それぞれがマンホールカードになっています。
今回入手したカードは今年1月15日から配布開始されたものでした。
次の目的地は、西方向、直線距離約280m先の「昭和記念公園」です。
11:30頃到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/37/6323f19625e9e0563090b3030c28e21a_s.jpg)
公園の「あけぼの口」から入園します。
公園自体はかなり広く、災害発生時の避難場所としても整備されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/fa/65dcf84d92802ec304d797dd0f33309d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/b7/06482bf410a769d9e6f7eb613e37e750_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/1d/6be818cf76f6627c65c4a5193f3779ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/36/be2ced0e0899f7819f7e92010890eec2_s.jpg)
「みどりの文化ゾーン」など無料公開されている区画もありますが、
大部分は入園料を払って入園します。(大人450円。15歳未満は無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0b/ca4c65f9e0ae53df13cdd0ea0704d440_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4a/296a472eb7f123df43151ae5282ac1f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c7/1f114e6f001202df52f2d97960741e79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/20/eaba06f7f6b702267d778b7e67e9159d_s.jpg)
入場券を購入して立川ゲートから入園。
今回は、公園が公表している「花だより」に梅の花が見頃を迎えているとあったので、
園内の梅園を目指してみました。
まずは「花木園梅園」。11:55少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/71/f9bf6496c71fc3b6f26365b3ed6ea1d7_s.jpg)
【ウメ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/61/165129e21e4ae20bb427956afb18cef7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/85/70548643cf81dd25b46486d3717d54c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ab/aadda31778d44cdef37b79753710da8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/6d/f00989ec73092c799a5e56c1ac421760_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/37/fedf7b94b14fe0269a632abdcfec0ab1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/23/c807804142b9aa5d951e6870b1134f46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/db/aa32a235aa8156f51d416fb57b8d2ba9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/97/ca178877852b6778536d3b0ae323b1a9_s.jpg)
梅は白梅や紅梅が咲いていました。
実際は細かく品種名が付けられていますが、
色以外で具体的にどう違うのかはよく分かりませんでした。
【スイセン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/76/d1bca97db2f1ba433ed8f7f356f3e4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/e1/106a5af4b0b63959d4931d27a6de2af7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1f/a5ad7b46cf9c5795fc6d2b8123f232eb_s.jpg)
梅だけではなく、スイセンなども咲いていました。
左側写真二枚はニホンズイセン、右側写真はヨウズイセンと思われます。
【フクジュソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5e/e626b397038d923eb0496c8b240bb4f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f2/632dfe28fe22064e74520238a67c35d7_s.jpg)
【シナマンクサ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/50/9a89b7e5289333e9e045b43de8c4cda5_s.jpg)
一通り見て回った後、次は「日本庭園」を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/e4/16034ce91223ef17c8d9cceac69bebf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/56/c217653429ac4543bf5e4fe0ffee8493_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ac/303db8f9602406ce4bf3388426f7deca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/48/6fbcf7ced5a2c19916a2073da0ce9f75_s.jpg)
12:30頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ca/2f4d10ef3a91b09805bf0da8ed8b003d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/98/626c598110c72051fc901d2637e6e4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/04/eac9b2bf2ab56fd0e0b4358c9ff0b5f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/08/ca8d39cfebd914e27e0d02f6a516dd13_s.jpg)
併設されている「盆栽苑」も覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/89/72c22774039f1d92fefb62223086e50d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/eb/6c75672b601ccf134abf9334eee306ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/41/147a28512b605bb35622ceafc33ac4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f4/85a81d1e9cbef6beb1a612549d881757_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/fd/4e6cb1af402e6ed5f91a7ee7cd3d724d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7d/637ac3331e91ee3f037b038dfec484ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/65/b595ef919582c32e020c5a3ccecf8402_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/7c/6e103fb851d21a7673d05dd3b4180487_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/95/d49af4241466098cf28d2bc6e3169945_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/59/6121e314a6d4b4184b567c381450ab40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/3e/0070d92381f0dc1d17888eb29f36e209_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/9a/5904421e9e9d09f204e6436c36e8c2ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/52/796136211bee5cd7d23d3f7cdc75e050_s.jpg)
自分で育てるのは敷居が高そうですが、見ている分には楽しめました。
その次は「こもれびの池」周辺を目指します。
13:00頃に到着しました。
【セツブンソウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d7/07c9d8c917585e863297b37f669ccd06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/27/be15a0f2438b57c91bef50acca53b3f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/45/1afc2e30f992a64a74f8f2ed58f8ca99_s.jpg)
【ウメ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6e/0b9b9d26afae6a4213e661e2562e4a5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5a/c6fe3cfa97e1a33a97fd04ca2b7bc20f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e2/966b594ccc0010116a7fa01f69367984_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/fe/fce0c211fdcaf502477ff7ce83dc276a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/bf/6ce63884043d4c6da36d455fe171ba0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/e9/f02a5c68d7561c8a321b1d70760c6d3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/0d/d369f29c4b9125870cb028bb29085ead_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1f/499bd89a3420cde83367fa3e097e7404_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/2a/fe2808a4acd4465c5ea7a19cfb62173a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/52/0695b2891e359cd14eac0791e8482b4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c4/37eb668f185ac5ee82862579ac3a3630_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ba/0e669cf546c93403308dbfb18b2f1abb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/39/941c7c550da87743aa07f66f64a7329e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/43/0e135d1fee2ced3776decf2b81c3e6f6_s.jpg)
十分堪能したので、公園の出口へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/8c/432ac460c3420ce4c3ee6846579b745a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/5f/06955a64f3e51a91123dea19a1366c2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/8f/913a0cfc9e94d50b309ceda95701d5ef_s.jpg)
13:50少し過ぎ頃、公園の西立川口ゲートから外へ出ました。
次の目的地は、南東方向、直線距離約1.4km先の「八幡神社大欅」です。
14:20少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/54/24d5f631485c86e9b55fa1011a79f428_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d3/5fd0cbc5a046bcc8f327056a6cdece14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/7c/4f8b97aae285a979d0359ddd3918b5f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4f/22d31c2baf27976a4da8d7adaba04830_s.jpg)
立川市の指定天然記念物です。
昨年5月23日の散歩で立川市へ訪れた際に、
目的地の予定に入れていたものの、行きそびれていた場所です。
この時期は葉が付いていないので枯れているように見えますが、
まだ樹勢は衰えていないようです。
次の目的地は、東方向、直線距離約710m先の「デザインマンホール蓋(立川市)」です。
14:35頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3a/6aef63c71d8259f910963e7a65c9277b_s.jpg)
「信濃大町アルプスプラザ」の前の歩道に設置されています。
本日入手したマンホールカードのデザイン元です。
次の目的地は、南東方向、直線距離約2.0km先の「四軒在家公園」です。
移動途中、国立市に入った辺りで団地の給水塔を見かけたので写真撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7b/45d10292f70654f18cf410846f731ebe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/24/9cbbaf34f65a59e0e4b0b348e0aa29fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/cf/f5993f7f997f30c49ec278598c1e0d73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c1/059ef2dbe64cc3bf1b550934f0f6f547_s.jpg)
「都営青柳南アパート」の給水塔のようです。
円筒の上部に槽があるタイプですね。
当初目的地には15:15頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/63/d5e0bd61c4013ce9d38188c802ea74d2_s.jpg)
この公園にある「四軒在家古墳群1号墳」を拝むのが目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/4b/0280a2b3346bb9245fcdbb989f757e42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/25/9c0aa6f404048300cd3ddd5557ac6024_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e4/a9e59898c53cadc824beaee1caa392b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/81/29c8b9b4116680ea91796f54956151af_s.jpg)
この古墳は、区画整理事業の際に発掘されたものを、移築・復原したものです。
形状は円墳で、写真内の地面が赤くなっている箇所は周溝を表しているそうです。
次の目的地は、西方向、直線距離約190m先の「青柳2号墳」です。
15:20頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7f/b6345302711c5ee61615b3b6a67a2b0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/fd/a1ee51e21cc6edffc8e03b499b0cf4e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/47/6d0946c3c4e4f70b4bce11f7c22f305d_s.jpg)
埴輪などの出土品があるため古墳であるのは間違いないようですが、
既に古墳の形状は残っていません。
敷地の脇に、石室で使われていたものか?と思わせるような礫が放置されておりました。
本日目的としていた場所は巡り終えたので、帰宅の途につきます。
乗り継ぎの関係と、電車賃節約を兼ねて、
南南西方向、直線距離約2.3km先の京王線・高幡不動駅を目指しました。
16:05頃に到着。
本日の散歩は以上です。