続・こぶたナースだっちゃ

こぶた(前職ナース)の日常ざます。
…美味しいもの大好きデス(^^)/

無印良品 道産小麦を使用したとうきびパン

2025-02-24 03:05:08 | 本日のおやつ

Sorry for the boring blogThank you for viewingどもどもこぶたです🐽

📅2月7日発売🗾北海道内の無印良品10店舗限定(札幌パルコ・MUJIcomさっぽろ地下街オーロラタウン・札幌ステラプレイス・アリオ札幌・コープさっぽろ北広島・ランドプレイン千歳モール・MUJItoGO新千歳空港・旭川花咲・ハピオ木野・シエスタハコダテ)金曜土曜限定北海道産小麦を使用した🌽とうきびパンこの前(10日位前だけど)買ったんですちなみに…昨年秋にはあんバターサンドを販売していたそーな…知らんかったなぁ

🍞無印良品「道産小麦を使用したとうきびパン」製造は日糧製パン

北海道産小麦を使うパンは風味豊かでもちもちなんですよね超強力小麦優良品種「ゆめちから」(パンの引きが強くもっちりした食感が特徴中力粉とのブレンド適性に優れてるらしい)+「きたほなみ」(きめ細やかな中力粉)…などを使用🌽とうもろこしは収穫後に急速冷凍した士幌町産スイートキッス

こぼれんばかりのたっぷりの🌽とうもろこし小麦の風味も負けてないですよもっちり食感で弾力もあるけどふんわりで甘みもあってねパン好きにはたまりません北海道産小麦は美味しいパンにはなくてはならない存在です国産小麦の生産量第1位は北海道耐病性に優れた品種も研究されてますもんねやっぱすごいな北海道wwwありがと~そんじゃまたね~

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 生雪見だいふく | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (コスモス)
2025-02-24 08:46:05
無印で パンを買ったことないです

北海道店限定なのね、とうきびパン
とうもろこしいっぱいで すごくおいしそうです
北海道は おいしいものいっぱい
限定ものも多いですね
返信する
Unknown (あばちゃん)
2025-02-24 09:15:10
そうだ!
すごいぞ!北海道!でっかいどう!ありがとうだどう!
トースターにinして食べたい!
あば子の行きつけの無印には、大阪南部特産コーナーがあります
なんぞの贈り物が必要なときに使おうと思っています
が、なかなか重量級で…先日は見送ったんですよね
こぶたさんには郵送で
(´艸`*)
キモチだけを先行して飛ばしておきますね☆彡
返信する
おはようございます (かこ)
2025-02-24 10:08:29
北海道産小麦を使用した🌽とうきびパン
凄く美味しそうです
こう言うの大好きです
本当に北海道は凄いですね
毎日、こぶたさんのブログに訪問してたら
北海道、ゆっくり旅してみたくなりました♪
返信する
Unknown (もちけら)
2025-02-24 13:49:05
無印良品のとうきびパン、すごく美味しそうですね!
あんバターサンドも気になります♪
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-24 14:33:35
だんちょう

こんにちは!
今日も雪降らず。
天気良くて雪とけそう。

気持ちよすぎて昼寝タイムです。 
ちゃちゃも隣でグッすりです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
返信する
チョイと残念です。 (fumiel-shima)
2025-02-24 16:56:07
こぶたナースさん、こんにちは。

トウモロコシ特有の食感と香りと甘みを感じるようなパンですね。
甘みと北海道内の10店舗限定とは「ちと残念」ですね。
トウモロコシの呼び名は40種類以上もあり地域によって違うようです。
私の育った富山県でも「トウキビ」でした。

我が家の朝食は千恵子選手がご飯、私がパンなんですが、このパンなら朝食にも良いかもしれませんね。ざんね~ん、
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 20:35:37
TO:コスモスさん
初めて遭遇したんです
ちょいちょい無印には行ってるハズなんだけど
あんバターの時は見逃してたみたい
今回はしっかりチェックして買ってきました
小麦の味の奥深さとコーンの美味しさ
いっぱい北海道が詰まったパンでした
いつもコメントありがとうございま~す💗
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 20:54:43
TO:あばちゃん
北海道はデカすぎてねぇ
振興局が隣の県みたいだから
変化に富んでて面白いですよね
道産子といえども知らない土地も多いしさ
行ったことないとこも数知れず
でもさやっぱ田舎…過疎が深刻なんだわ
おっと…パンでしたふふふ
道産小麦は昔から作られていたけれど
パンに使うようになったのはここ最近数十年くらいなのかな
江別製粉が有名にした道産小麦のイメージ
きっかけとなった小麦がハルユタカ
道産小麦のパンの美味しさを一気に押し上げました
最近はすっかり外麦を使うことが多くなっちゃったけど
やっぱそれじゃいかんな…って実感しましたです、はい
いつもサンキュ(*´ε`*)無印も地域で違うのね~興味深いっす
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 20:58:52
TO:かこさん
農家さんに感謝ですね~
無印のパンは初めて食べたけれど
やっぱり道産小麦の風味は格別
普通に売ってるパンとの違いがはっきり分かります
どっちがいいとかはないけれど
安全なものを安心して食べたいですね
いつもコメントありがとうございま~す💗
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 21:02:16
TO:もちけらさん
無印良品のとうきびパン🌽
とうきびも甘くてたっぷりで美味しかったです
トリュフベーカリーもこっちでは道産小麦を使用してるんです
北海道の凄さを改めて認識しております
いつもコメントありがとうございま~す💗
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 21:08:18
TO:だんちょうさん
今日も暖かでしたね~
道路がめっちゃぐちょぐちょでしたよ
明日はスタッグ注意報ですって
お気を付けくださいね🚙
いつもコメントありがとうございま~す💗
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-24 21:11:50
TO:fumiel-shimaさん
そーなんですよ…10店舗限定で
しかも殆どが札幌ですもんね
賞味期限のことを考えると仕方ないんですけど
この美味しさを届けたいって思います
道産小麦も国産小麦も貴重です
やっぱ食の安心安全は大事にしていきたいですね
いつもコメントありがとうございま~す💗
返信する

コメントを投稿