Sorry for the boring blogThank you for viewingどもどもこぶたです🐽今生きていることがすごく幸せなことなんだと思わさったわ
教誨(きょうかい)とは「教えさとすこと」 刑事施設に収容されるすべての人の徳性の育成や精神的救済を目的として行われる活動初めて知った単語デスすごく重い…苦しいストーリー“事実と真実は違う”…“真実”は当事者の中にしか存在し得ない唯一のもの実際の事件を彷彿とさせる内容で重かった…
『お伊勢まいり』のるるぶあれこれ考えるだけで楽しい
家族がいようがいまいがボケても寝たきりになってもどうせみんな最期には…しかも…いつかってのは誰にも分からない年齢を重ねる毎に確率は高くなるっちゅーことだけは確かだ
そーいやさ…Memento mori(メメント・モリ)ってアプリとしか思ってなかった(無知まる出し)けど…中世の修道院での挨拶の言葉で⛪「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」「死を想え」っちゅー意味を持つラテン語の言葉(なんだね…)死を意識することで今を大切に生きることができるっちゅー解釈(らしい)ふむふむ…もともとはこの後にCarpe diem(カルペ・ディエム)って続いていて「その日一日の花を摘め、今を生きよ」っちゅーアフォリズム(格言みたいな?)…間違ってたらゴメン誰の未来にも必ず死は訪れる…なんかあれこれ考えちゃったわ(すぐ忘れるけどw)ほんじゃまたね~
こぶたしゃん…
にゃんで、いつも、こうにゃのか…
まさに、今、
今を大切に、自分を大切に、自分の人生は自分しか責任が取れない、いつかは…って
爆発しっちゃったんです。
それでよかったんだと思えました。
それに
次の両親とのランチ会ドライブは伊勢方面と
思っていたんですよ。
うぅぅぅ
こぶたしゃん…いつもホントにありがとうニャ。
いつも前面に「元気印」の旗(いや幟かな?)を何本も挙げてそれを打ち振るうようにして私達を元気づけるこぶたナースさん・・・
その実体は??・・・
時折見せる(?)『当たり前に思っているようなことが当たり前ではないのじゃ・・』と高僧のような言葉を発し(実際に感じているからこそですよね)私達を唸らせ、満面の笑みだけではない神秘的(?)な面もチラリとみせて私達ファンの心をがっちりと固める姿は神々しくもありますぞ!。
はい、これは世に蔓延する多くのサプリのような「個人の感想であり、効果、効能を表すものではありません」とか「個人の感想です」とか「効果には
個人差があります」・・などといういい加減なものではなく、過去記事からも証明できます。
読書家(?)であることも・・・
(・・と私は多くのこぶたナースファンに同意を求めたいと思います。)
そんなこぶたナースさんが今回も読書で隠れた才能を・・
「能ある鷹は爪隠す」のたとえもありますが、こぶたナースさんは横から見るとハイヒールのように見えるそのかわいい蹄を遠慮なく見せて元気いっぱいに闊歩していただきたいと思います。
私もスキンヘッドの光を申し分なく発するために一年中帽子も被らず頑張りまする。ほらっ、ピカーーーッ!
世界こぶた教信者のあばちゃんは
こぶたと繋がってるので必然なのです
爆発も大事なこと
あれこれ詰め込みすぎて自爆パターンになっちゃうもの
あれこれアドバイスは有難くいただいて…
でもさ、自分の人生は自分のもの
誰も責任取ってはくれないよね
あ、(m´・ω・`)m ゴメン…で終わり
それはお互い様だけど
いつまでも引きずるものでもないし
そこの自分の決断を責められるものでもないもんさ
最期はひとり…
そう思って楽しく過ごすほうが絶対にいい
いつもサンキュ(*´ε`*)アレコレシガラミニトリツカレナイヨウニシナキャネ…
うふふふ
んも~そんな高尚な人間でないことは確かですから
そんじょそこらのオバちゃんです
本も…手あたり次第に適当に読んでます
しかもななめ読みで丁寧な読み方はしてないのが実情デス
なんてったって…作家さんて凄いなぁ~って実感しますね
色んなピースをまき散らして…そして最後に回収
フィクションでもノンフィクションでも
本にするってこと それだけで尊敬に値しますね
図書館で本を借りてしか読まないけど
市民税を払ってきた特典って思ってますふふふ
いつもコメントありがとうございま~す
こんにちは!
僕は全く本を読むのが苦手なんです、だから
ほとんど読まないんですよ(笑)
今日は定山渓に行って、午後から母上の古希のお祝いを買いに行ってきましたよ😁
私も今 秋の旅行のこと考えていましたよ。
忙しいばかりで落ち込んだかな?(笑)
メメント・モリ 私もアプリかと思っていましたよ(笑)知らないって怖いね(笑)
ほんと 最後は一人 楽しくすごしましょうね。
ちと違うかな?(笑)(*^-^*)
読書は時間がないとなかなかね…
今はネットがあるから意識して活字を追わないと
文字も内容もなかなか残りにくいかもしれません
そして…すぐ忘れるしwww
お母様は古希なんですね~
ってことは…年下の男の子…うふっ
そりゃそーだよね…子供の年齢でもかなり違うもんねぇははは
いつもコメントありがとうございま~す💖
メメント・モリ…TVでCMやってるでしょ
なので単語は知ってたんだけどゲームのネーミングだとばかり…
ってことはこのゲームも死生観にかかわるものなのかな
ゲームしないからさっぱり分からないけど
命は限りあるって誰もがわかってるけど
知らんぷりしちゃいがちなんですよね
自分は当てはまらないって思いがちだし
いろんな生も死も…あれこれ考えてしましますよ
考えすぎても…楽しくないけどね
いつもコメントありがとうございま~す💖