社会勉強その①のつづき
社会のテストにむけて勉強開始!
生徒さんと一緒に教科書を読んで
内容を深めます。
三権分立のこともよく分かっていなかったので、ほぼゼロから始まりました。
自分たちで絵を描いたり
教科書を見て図を覚えたり
暗記をして、覚えているかお互いにテストをしたり
工夫をしながら勉強を進めました。
「私達の人権ってこんなことがあるんだぁ」
「国民の義務ってこういうことなんだねぇ」
と二人で言いながら
勉強というか、一緒に日本のことを知るような感じで勉強しました。
一度覚えたら同じものを繰り返し繰り返し練習しました。
二人で一生懸命勉強して、
クイズ大会のように問題を出し合い
間違えたら何度も練習し
正解したら喜ぶ⭐
たった1時間半の勉強時間でしたが
終わったときには
「これなら大丈夫かも」
と生徒さんが言えるくらいまで納得できていました(*^^*)
私は社会の専門ではないけれど
わからないからこそ必死になり
今まで勉強してきた方法を駆使して
生徒さんと同じような位置、気持ちになって勉強することができました。
社会のテストにむけて勉強開始!
生徒さんと一緒に教科書を読んで
内容を深めます。
三権分立のこともよく分かっていなかったので、ほぼゼロから始まりました。
自分たちで絵を描いたり
教科書を見て図を覚えたり
暗記をして、覚えているかお互いにテストをしたり
工夫をしながら勉強を進めました。
「私達の人権ってこんなことがあるんだぁ」
「国民の義務ってこういうことなんだねぇ」
と二人で言いながら
勉強というか、一緒に日本のことを知るような感じで勉強しました。
一度覚えたら同じものを繰り返し繰り返し練習しました。
二人で一生懸命勉強して、
クイズ大会のように問題を出し合い
間違えたら何度も練習し
正解したら喜ぶ⭐
たった1時間半の勉強時間でしたが
終わったときには
「これなら大丈夫かも」
と生徒さんが言えるくらいまで納得できていました(*^^*)
私は社会の専門ではないけれど
わからないからこそ必死になり
今まで勉強してきた方法を駆使して
生徒さんと同じような位置、気持ちになって勉強することができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます