育児をしながら英会話を教えてます

「英語を教えることは私の生きがい!」と思っていた私に子どもが舞い降りてきてくれた。英語と育児生活を綴ります。

社会勉強その②

2018-02-18 14:48:00 | 小学生ー勉強
社会勉強その①のつづき



社会のテストにむけて勉強開始!


生徒さんと一緒に教科書を読んで
内容を深めます。


三権分立のこともよく分かっていなかったので、ほぼゼロから始まりました。


自分たちで絵を描いたり
教科書を見て図を覚えたり
暗記をして、覚えているかお互いにテストをしたり
工夫をしながら勉強を進めました。


「私達の人権ってこんなことがあるんだぁ」


「国民の義務ってこういうことなんだねぇ」

と二人で言いながら
勉強というか、一緒に日本のことを知るような感じで勉強しました。


一度覚えたら同じものを繰り返し繰り返し練習しました。



二人で一生懸命勉強して、
クイズ大会のように問題を出し合い
間違えたら何度も練習し
正解したら喜ぶ⭐


たった1時間半の勉強時間でしたが
終わったときには
「これなら大丈夫かも」
と生徒さんが言えるくらいまで納得できていました(*^^*)



私は社会の専門ではないけれど
わからないからこそ必死になり
今まで勉強してきた方法を駆使して
生徒さんと同じような位置、気持ちになって勉強することができました。

人称代名詞!

2018-02-18 11:21:00 | 大人のLesson
今日のLessonは

「人称代名詞の目的格」

「人称代名詞の独立所有格」
のお勉強📕


名前だけ聞くと難しそうですが(笑)
him,hers,mine,theirsのところです。


使い方をマスターしました🎵


頭ではわかっていても
実際に文章をつくろうとすると
曖昧になっているところでもあります。


日本語から英文を作る練習!


宿題で練習してきてもらっているので
Lessonではそれが使えているかを確かめます。


バッチリ⭐できていました(*^▽^*)ノ


生徒さんから
「すごく地道な作業ですが、その分野について納得できるまで勉強するので
自信がもてるようになります!」

とおっしゃっていました(*^^*)


すばらしい✨

社会勉強その①

2018-02-16 15:20:00 | 小学生ー勉強
先日小学生の生徒さんとの会話


生徒さん『明日社会のテストなんだぁ』


私「そうなんだ。テスト勉強はしたの〜?」

『ううん。』

「そうなんだ(笑)テストのこと、どのくらいわかってるの〜?」

『全然わかってない。』

「笑! 今日…どうしたい?笑」

『テストの勉強したい』

「よし!OK!やろう!」

と言って社会の勉強をしました(笑)


教科書を開いてみると、
・三権分立
・内閣
・裁判
・国会
・基本的人権の尊重


などなど…


やばい、私も覚えていないぞ(笑)


そこから生徒さんと私の戦いが始まったのです(笑)



つづく。

国語の教科書に興味をもたせる

2018-02-15 23:11:00 | 小学生ー勉強
今日は小学生の国語のお勉強でした📕


教科書の文章を読みながらワークを進め、表現力を養います。


学校で一度読んだ物語だったのですが
私から
「先生その物語を知らないから、一緒に読もう」
と言って、理解を深めるために一緒に音読📖


気持ちを込めながら。

人の言葉のときは役になりきって⭐

役になりきりすぎて、ときに二人で笑いながら音読♬

 
でもそうすることで物語にイメージが湧き、モノクロの文章からカラーになり、どんどんとリアルになっていきます。


生徒さんが文章を読んで
「え、こんな内容だったの?!」
と驚いていました。


読んでいるようで、読んでいない。


それは子どもだし、
興味のわかないものには惹かれないよね。


だから勉強に対していかに興味をもたせるのかが
教える側の役目なのではないかなぁと思うのです。


勉強する対象に忘れられないようなイメージがつくと
問題を解くときも思い出しながらすらすら解けるのです。


「あ〜こんなこと書いてあったな〜✐」
と言いながら問題を解く姿が嬉しい(*^^*)🎵
 


生徒さんが勉強するものに対して興味をもってもらえるように、
そして勉強が楽しくなるように
自分自身、研究をしていきたいなと思いました⭐