京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「モンスター」/ 百田尚樹

2014-07-01 | Book

「モンスター」/ 百田尚樹(幻冬舎文庫)

 

百田さんの小説はこれが2冊目。 以前、「幸福な生活」を読んだ。

田舎町で瀟洒なレストランを経営する絶世の美女・未帆。
彼女の顔はかつて畸形的なまでに醜かった。 周囲からバケモノ扱いされる
悲惨な日々。 思い悩んだ末にある事件を起こし、町を追われた 未帆は、
整形手術に目覚め、莫大な金額をかけ完璧な美人に変身を遂げる。 そのとき
亡霊のように甦ってきたのは、ひとりの男への、狂おしいまでの情念だった。

女性の美しくなるための執念と、仕返しにかけるある種の怨念はすざましい。
 もちろん、これはこの小説の中にだけ存在するのかもしれないが、
ここまでやることはなくても、実際のところ、ある程度までは同様の「お礼参り」が
あることは否めない。 まさに“執念”の2字が最初から最後まで貫かれている。
 ふと、和田アキ子が司会をしてたビューティー・コロシアムを思い出してしまった。
 そこにはこの小説と同様、いや本当に可哀想な現実があったからだ。
 
 韓国では、整形なんて当然のことだと言うし、娘の整形を親が薦めるという。
 日本では、「せっかく親からもらった身体なのだから」、という一言で片付けられる
ことも、美しくなることが、それまでの惨めな人生を無駄に過ごした分を
取り返しするならば、こういう小説の世界があえて存在してもいいような気もした。
 しかも女性として、一番どん底の世界まで身を落とし、それでも美しくなるために
 一生懸命働く姿は、正否は問えないが、客観的には肯定できる範疇である。
 それは親の金も他人の金もあてにしない、自らが汗して稼いだお金だから。

 そんな風にして好きな人とも再会し、しかしながら、ハッピーエンドで終わらない
 未帆の人生。 それも彼女のささやかな“幸せ”とよべる時間だったのかもしれない。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『円卓 こっこ、ひと夏のイ... | トップ | 「長谷寺」/鎌倉(2014初夏) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
願望。 (BC)
2014-07-19 11:27:31
cyazさん、こんにちは。

私もこの本読みましたよ。

> 一生懸命働く姿は、正否は問えないが、客観的には肯定できる範疇である。
 それは親の金も他人の金もあてにしない、自らが汗して稼いだお金だから。

そうですよね。彼女は家族や周囲の人に甘える事はなく、
自分で働いて、揺るがない願望をもって生きているのは強いなって思います。
(ただ、願望の方向を間違ってしまったけどね・・・。)
少女の頃の恋にこだわるのではなく、異性を見極める目が大切なのでしょうね。
返信する
恋愛パターン~ (cyaz)
2014-07-21 16:33:27
BCさん、コメント、ありがとうございますm(__)m

>私もこの本読みましたよ。
おぉ、そうでしたか^^

>自分で働いて、揺るがない願望をもって生きているのは強いなって思います。
少女の頃の恋にこだわるのではなく、異性を見極める目が大切なのでしょうね。
恋愛に決まったパターンはないですが。
歪んだ愛情とは別の視点で読めた小説です。
「プリズム」も読了しました^^
返信する

コメントを投稿

Book」カテゴリの最新記事