ニケとミケ

捨て猫にゃん子2匹と、先輩捨てられ犬チョコの日々の記録

車のドア交換。

2011-06-05 23:01:07 | DIY
                    

 妻が朝一番の高速バスで札幌へ行きました。思ったより天気も良くて,たぶん快適なバスの旅が、出来たのではないでしょうか・・・。でも、朝早かったから、寝ていったかな?

 さて、天気の回復にあわせて、屋根のペンキ塗りをしようと思っていたのですが、思いの外、風が出てきて、寒くもなってきたので、断念しました。一応一斗缶のペンキを買って用意はしてあるので、条件さえ合えば(天気のですね)やる気では、いるんですがね。

 この前建築士の親友が遊びに来たときに、屋根の塗り替えの話になって、電気式のスプレーを買おうと思っていることを話したら、頭から止められました。思うように塗り重ねが出来ない事と、風で関係ないところも汚れる可能性があること、そしてなにより、使った後の器具の掃除に、えらい時間がかかるそうで、少しでもペンキが残っていると、噴射口が詰まって、次には役に立たなくなるそうでした。ということで、オークションで、安いのを見つけていたのですが、入札はしませんでした。今年もローラーバケで塗装することになります。


 塗装を断念したので、車庫で出来る作業をすることにしました。それは、自動車の右前ドアの交換です。

 今年の1月でしょうか、札幌の自宅に帰ったときに、車庫に車を入れようとして、ドアを開けながらバックしていたら、坂でいきなりバックして、ドアが雪山にぶつかって、だいぶ凹んでしまいました。それなりにトントンして、平らっぽくはなったのですが、やはりボロボロ。フェンダーもいびつになって・・・こうなると、あんまり車の運転もしたくなくなるんですよね。

 修理に出せば、板金してもらって、安くて5万円くらい。中古のドアを探してもらって交換しても、やはり5万円くらいだそうです。どうせ来年の車検時には車を入れ替えるつもりでいたので、このまま来年までの積もりでいました。で、妻と来年はどの車にするか、何ぞと話していたわけなんですが・・・なんと、私達のほしいと思っていた車が、2年前に製造終了していました。

 どうするか、中古を探してもらうか、他のメーカーでは、もう一種有るには有るのですが、今の自動車販売店の店長には、なんせ随分とお世話になっているし、何とかこの店から買ってあげんことには、義理が廃れる。本来は、こちらの販売店なんでしょうが、20年来の付き合いなんでね~。と、悩んでいたわけです。

 先日オークションで車を見ていたら、たまたま私の車のパーツを思い出しまして、ドアを検索してみたのです。すると、有るではないですか。6000円、美品。とあります。写真を見ても良さ気です。送料を質問すると4000円。ちょっと高めです。

 話がそれますが、オークションで気をつけなければならないのは、送料です。商品代を異常に安く設定していて、食いつくと、送料がやたらに高額で、送料で利益を出しているオークションもままあるようです。気をつけましょう!そうそうおいしい話はありません。商品の価格が少し安くても、送料を足すと、そこらの店で買う値段と変わらんことも多くあります。落とす(落札する)ことだけに喜びを感じる方もいるようですが、冷静に価格を考えて、後悔しないオークションにしたいものです。

 さて、話を戻して・・・ドアは凹んだような物でも15000円前後が相場ですから、送料を足しても安いと判断しました。今回のは色も同じ、それに出品者の評価は、全て「非常に良い」で、どうやら変な方でないようなので、入札しました。

 見事落札。すんなりとした取引連絡で、2日後にドアが届きました。届いた箱の大きさにビックリ!ドアが何枚入っているんじゃい?みたいな大きさで、箱を開けると、厳重に丁寧に包装されていて、大きさといい、梱包の仕方といい、4000円は高くないのが分りました。

 ドアもどこにも凹みが無く本当の美品、ただ残念なことに、年式と、グレードが違ったようで、内装の色や配置が若干違います。それと一番の違いは、オートロックのスイッチが無い事でした。ですが、ドアロックをすれば、同じなので、意に介しません。

 さて、今日は時間が有ったので、初のドア交換に挑戦しました。失敗は許されないので、何事も慎重にやりました。

 ドアを外すには、フェンダーと、その下のカラー、さらにフェンダーを外すのに、バンパーの一部をまず外さなければなりません。それを外したら、ドアは、2個の蝶番みたいのと、ドアクローザーみたいので留まっているので、それらを外します。これでドアはブラブラ状態。後は、オートウインドウや、ドアロック、オートミラーなどの電気系統のコネクターを、運転席の下にもぐりこんで、外して、引っこ抜きました。ここも狭くて、作業がし辛かったですね。コネクターもはずすのに相当の時間がかかりました。

 これでドアが完全に外れました。ここからが肝心で、ドアキーの部分を付け替えなければなりません。でないと、運転席だけドアキーが使えなくなりますから。まずは、前のドアからキーコネクター部分をはずすことにしました。事前にネットで、キーの交換やドアの付け替えに関して情報を集めていたので、注意点は分っています。なるほど手順的には、ネットに書いていた通りで、順調に進んでいきました。コネクターはCバネで、固定されているという事でした。手探りでさわって確認。Cバネを落とすと、探すのに苦労しそうなので、慎重に作業しましたが、見事落下。見つかりません。悪戦苦闘の末、コネクターは外せました。

 今度は新しいドアのコネクターを外していきます。一度経験しているので、今度は作業も楽です。Cバネもすぐに外せました。しかも落とすことなく。さて、前のコネクターを、新しいドアに固定しなければなりませんが、ここで、Cバネがうまく嵌りません。下手をすると落としそうで、ここで再び悪戦苦闘。健闘むなしく、諦め心境。

 冷静に、古いドアの固定部を見ると・・・プラスチックの部品で引っ掛けるようになっています。なんともハヤ、そのプラスチックを外して、コネクターを接続固定して、元にプラスチックをはめると・・・あら~どうでしょう、あんなに苦労していたのが嘘のように・・・簡単につきました。

 後はドアを、外した時の逆の順序で着けていくだけです。電気のコネクターを、つけるのに少し手間取りましたが、これも、カバーを外すと、大きな空間が出来て、作業も楽に簡単に出来ました。車の作業は、カバー類を外す事が、まず大事だということが分りました。

 無事取り付けが済んで、フェンダーのゆがみも多少元へ戻して・・・車を運転しても恥ずかしくない状態になりました。今回安く修理が出来たので、エンジンの調子も良いし、来年車検を取って、あと2年乗ろうかと思っています。
                   
                   凹んだドア。
                   
                   新しいドア。

最新の画像もっと見る